2015.04.07
土佐日記 ⑩パンダ仮面出現@日曜市
前の記事 ⑨ホテルタウンセンター
高知行くと必ず寄る「日曜市」。宿泊したホテルタウンセンターから歩いてすぐ。巨大な柑橘類「ブンタン」がいっぱい売ってます。

東端から入り西進。

中央公園前の通りあたりまで来たかな。

農産物、食品がメインですが、ひろめ市場より東に来ると、植木、花卉類や刃物、金物、骨董などがメインになってきます。

東端には高知城。

室内型の物産店商店街「ひろめ市場」。

ひろめ市場前で売ってた「姫かつお」。いろんな味がありますが、「ババネロ」て。婆寝ろ、てか。

ひろめ市場前に、藤島利久氏という人が選挙カーで乗り付けて演説を始めました。この人、橋下徹市長が出直し選挙を図った大阪市長選にも出てた人ですよね。今度の統一地方選で高知県議会議員に立候補するんだそうです。よく見ると選挙カーに張られている選挙ポスター、大阪市長選の時と同じものを使い回しです。基本、「原発なくても電気は足りる」を合い言葉に反原発運動してる左翼ですが、ここでは、高知県警による冤罪といわれている高知白バイ事件を取り上げています。

ひろめ市場前に自転車に乗って突如出現したパンダのお面かぶったおばちゃん。こどもたちに囲まれておもちゃ配ったりしてました。

いい人なんでしょうけど。あんまし普通じゃないわな。












↑ 婆寝ろ、はこちら
高知行くと必ず寄る「日曜市」。宿泊したホテルタウンセンターから歩いてすぐ。巨大な柑橘類「ブンタン」がいっぱい売ってます。

東端から入り西進。

中央公園前の通りあたりまで来たかな。

農産物、食品がメインですが、ひろめ市場より東に来ると、植木、花卉類や刃物、金物、骨董などがメインになってきます。

東端には高知城。

室内型の物産店商店街「ひろめ市場」。

ひろめ市場前で売ってた「姫かつお」。いろんな味がありますが、「ババネロ」て。婆寝ろ、てか。

ひろめ市場前に、藤島利久氏という人が選挙カーで乗り付けて演説を始めました。この人、橋下徹市長が出直し選挙を図った大阪市長選にも出てた人ですよね。今度の統一地方選で高知県議会議員に立候補するんだそうです。よく見ると選挙カーに張られている選挙ポスター、大阪市長選の時と同じものを使い回しです。基本、「原発なくても電気は足りる」を合い言葉に反原発運動してる左翼ですが、ここでは、高知県警による冤罪といわれている高知白バイ事件を取り上げています。

ひろめ市場前に自転車に乗って突如出現したパンダのお面かぶったおばちゃん。こどもたちに囲まれておもちゃ配ったりしてました。

いい人なんでしょうけど。あんまし普通じゃないわな。












↑ 婆寝ろ、はこちら
2015.04.07
土佐日記 ⑨ホテルタウンセンター
前の記事 ⑧祥家(しょうや)
2日目の宿泊は高知中心街の「ホテルタウンセンター」。高知にいくつか古くて安いビジネスホテルを展開しているホテルタウングループのホテルです。ここの建物も古い病院か学校みたいな感じ。

客室の窓からの風景。川沿いに立地し、土佐電鉄の高知橋駅の近く。

無料朝食がついています。

パンとトースターが置いてあって各自勝手に取って焼いて食うというもの。

ドリンクはコーヒーと野菜・果物ジュースとヨーグルトが置いてあって勝手に取ってきて飲みます。検尿に使うような白い紙コップが殺風景ではありますが。

チェックアウトは11時ですが、12時までは駐車場に車を置いておくことができます。車置いたまま午前中に日曜市に行ってくることも可能。















↑ ホテルはこちら
2日目の宿泊は高知中心街の「ホテルタウンセンター」。高知にいくつか古くて安いビジネスホテルを展開しているホテルタウングループのホテルです。ここの建物も古い病院か学校みたいな感じ。

客室の窓からの風景。川沿いに立地し、土佐電鉄の高知橋駅の近く。

無料朝食がついています。

パンとトースターが置いてあって各自勝手に取って焼いて食うというもの。

ドリンクはコーヒーと野菜・果物ジュースとヨーグルトが置いてあって勝手に取ってきて飲みます。検尿に使うような白い紙コップが殺風景ではありますが。

チェックアウトは11時ですが、12時までは駐車場に車を置いておくことができます。車置いたまま午前中に日曜市に行ってくることも可能。













↑ ホテルはこちら
2015.04.07
土佐日記 ⑧祥家(しょうや)
前の記事 ⑦ながおか温泉
2日目の晩ごはんは、「ミニ皿鉢」があるというお店をHOTPEPPERで見つけて行くことに。「祥家(しょうや)」というお店です。

が、入店してみてメニューを見ても「ミニ皿鉢」なんてメニューはありません。店員さんに「ミニ皿鉢」があるってHOTPEPPERに載ってたんだけど、と聞くと、「それ、うちのページですか?」なんて聞き返される始末。情報が古くて昔はあったけど今はない、とかでしょうか。しっかりしろよリクルート。

付出しの菜の花に生ビール(アサヒスーパードライ)(500円)、うざく、牛タン網焼き(680円)。

カツオ塩タタキにナンコツ唐揚げ。カツオタタキはグランドメニューには1,000円と表示されていましたが「本日のオススメ」メニューには1,200円と書いてありました。どちらの価格でつけられたのかは不明。

鶏のアタリメ。鶏肉を薄くスライスしたものを揚げて七味マヨネーズでアタリメ風に食すというもの。

四万十青のり天(500円)。

クリームチーズの土佐風。なんやろな、と思いつつ注文してみました。チーズにカツオ節かけて土佐酢でいただく、みたいなんちゃうの?とか言っていましたがカツオ節は正解でしたが土佐酢はハズレ。刺身風に醤油でいただくのが正解。

ウツボ唐揚げ(700円)。カツオに並び高知名物ですね。

ニンニク唐揚げ。

鉄火巻(600円)。1切れ食ってしまった後の写真です。

刺身盛合せ3種。カツオとシマアジとヒラメだそうです。

サバ棒寿司(650円)。

海の幸汁飯(680円)。

カツオタタキ再び(1,000円or1,200円)。今度は塩タタキではなくポン酢バージョン。

分厚いタタキを大量に堪能しおなかいっぱい。お会計は1名4,500円程度。ホットペッパーのクーポンでデザートプレゼントってのがあったのですが使うの忘れましたww
居酒屋 祥家

ジャンル:海鮮居酒屋・いけす活魚
アクセス:JR土讃線高知駅南口 徒歩8分
土佐電気鉄道高知橋駅 徒歩4分
住所:〒780-0843 高知県高知市廿代町4-5(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・洋食 ノイエ のプラン一覧
・居酒屋 大黒堂 のプラン一覧
・土佐料理 司 高知本店のプラン一覧
周辺のお店:
ぐるなび 高知市×居酒屋
情報掲載日:2015年4月7日
2日目の晩ごはんは、「ミニ皿鉢」があるというお店をHOTPEPPERで見つけて行くことに。「祥家(しょうや)」というお店です。

が、入店してみてメニューを見ても「ミニ皿鉢」なんてメニューはありません。店員さんに「ミニ皿鉢」があるってHOTPEPPERに載ってたんだけど、と聞くと、「それ、うちのページですか?」なんて聞き返される始末。情報が古くて昔はあったけど今はない、とかでしょうか。しっかりしろよリクルート。

付出しの菜の花に生ビール(アサヒスーパードライ)(500円)、うざく、牛タン網焼き(680円)。

カツオ塩タタキにナンコツ唐揚げ。カツオタタキはグランドメニューには1,000円と表示されていましたが「本日のオススメ」メニューには1,200円と書いてありました。どちらの価格でつけられたのかは不明。

鶏のアタリメ。鶏肉を薄くスライスしたものを揚げて七味マヨネーズでアタリメ風に食すというもの。

四万十青のり天(500円)。

クリームチーズの土佐風。なんやろな、と思いつつ注文してみました。チーズにカツオ節かけて土佐酢でいただく、みたいなんちゃうの?とか言っていましたがカツオ節は正解でしたが土佐酢はハズレ。刺身風に醤油でいただくのが正解。

ウツボ唐揚げ(700円)。カツオに並び高知名物ですね。

ニンニク唐揚げ。

鉄火巻(600円)。1切れ食ってしまった後の写真です。

刺身盛合せ3種。カツオとシマアジとヒラメだそうです。

サバ棒寿司(650円)。

海の幸汁飯(680円)。

カツオタタキ再び(1,000円or1,200円)。今度は塩タタキではなくポン酢バージョン。

分厚いタタキを大量に堪能しおなかいっぱい。お会計は1名4,500円程度。ホットペッパーのクーポンでデザートプレゼントってのがあったのですが使うの忘れましたww
居酒屋 祥家

ジャンル:海鮮居酒屋・いけす活魚
アクセス:JR土讃線高知駅南口 徒歩8分
土佐電気鉄道高知橋駅 徒歩4分
住所:〒780-0843 高知県高知市廿代町4-5(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・洋食 ノイエ のプラン一覧
・居酒屋 大黒堂 のプラン一覧
・土佐料理 司 高知本店のプラン一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2015年4月7日
2015.04.06
土佐日記 ⑦ながおか温泉
前の記事 ⑥ビジネスホテル空港 南国館
朝から今回の高知訪問の目的たる作業を済ませて汗かいたので温浴施設「ながおか温泉」に立ち寄り。そういや夏に高知きたときもここ来ましたね。入浴料は900円。タオル類がついていないプランでこの価格はちょっと高めかと思います。

お風呂入る前にまず館内の飲食施設「キッチンながおか」でお昼ごはんということにします。以前は「くろしお亭」という名前だったのですがリニューアルして改名したのだそうです。

テーブル席と座敷がありますが座敷の方に着席。座敷の窓の外にはつぼみをつけた桜の木が見えます。もうちょっとしたら桜が咲いてエエ景色になるんでしょうな。ランチタイムのピークを過ぎていたせいか、先客はゼロでした。

メニュー。

基本セルフサービスということみたいで、「ご注文表」に注文を書いて提出したうえ代金を払い、料理ができたら呼び出されて受け取りに行く、というシステムになっているようです。

しょうゆラーメン(500円)を選択。って、セルフサービスいうけど席まで持ってきてくれたけどな。すいてたからでしょうな。

昼食後入浴。温泉の泉質はナトリウム・塩化物泉ということですが、ぬるぬるすべすべしてていい肌触りです。露天風呂は期間限定で「桜湯」と称してピンク色のお湯でした。

浴室の前の休憩所。畳敷きのコーナーがあって寝転べます。

高校野球を見ながらコーヒーを飲むの図。風呂上がりはビール飲みたいところですが車だからかなわず。せめてコーラとかサイダーとかスポーツドリンクとか行きたいところですが血糖異常値なのでかなわず。風呂上がりのブラックコーヒーていかにも物足りんな。












↑ 温泉はこちら
朝から今回の高知訪問の目的たる作業を済ませて汗かいたので温浴施設「ながおか温泉」に立ち寄り。そういや夏に高知きたときもここ来ましたね。入浴料は900円。タオル類がついていないプランでこの価格はちょっと高めかと思います。

お風呂入る前にまず館内の飲食施設「キッチンながおか」でお昼ごはんということにします。以前は「くろしお亭」という名前だったのですがリニューアルして改名したのだそうです。

テーブル席と座敷がありますが座敷の方に着席。座敷の窓の外にはつぼみをつけた桜の木が見えます。もうちょっとしたら桜が咲いてエエ景色になるんでしょうな。ランチタイムのピークを過ぎていたせいか、先客はゼロでした。

メニュー。

基本セルフサービスということみたいで、「ご注文表」に注文を書いて提出したうえ代金を払い、料理ができたら呼び出されて受け取りに行く、というシステムになっているようです。

しょうゆラーメン(500円)を選択。って、セルフサービスいうけど席まで持ってきてくれたけどな。すいてたからでしょうな。

昼食後入浴。温泉の泉質はナトリウム・塩化物泉ということですが、ぬるぬるすべすべしてていい肌触りです。露天風呂は期間限定で「桜湯」と称してピンク色のお湯でした。

浴室の前の休憩所。畳敷きのコーナーがあって寝転べます。

高校野球を見ながらコーヒーを飲むの図。風呂上がりはビール飲みたいところですが車だからかなわず。せめてコーラとかサイダーとかスポーツドリンクとか行きたいところですが血糖異常値なのでかなわず。風呂上がりのブラックコーヒーていかにも物足りんな。












↑ 温泉はこちら
2015.04.06
土佐日記 ⑥ビジネスホテル空港 南国館
前の記事 ⑤カラオケ@カパラ倶楽部
1日目の宿泊は南国市の「ビジネスホテル空港 南国館」。ビジネスホテル空港といっても高知龍馬空港からそう近いわけでもありません。そういえば去年高知来たときもここ泊まりましたな。

100円の朝食が当店の特徴。チェックイン時におにぎりかパンを選んで100円で朝食券を購入すると、販売数だけテーブルに置いてあるので各自受け取ってテーブルに着席し食うことになっています。

私はおにぎりの方を選択。

スープやらコーヒーはセルフサービス。しょぼい内容ではありますが、必要十分といえば必要十分ですな。









![]()






↑ ホテルはこちら
1日目の宿泊は南国市の「ビジネスホテル空港 南国館」。ビジネスホテル空港といっても高知龍馬空港からそう近いわけでもありません。そういえば去年高知来たときもここ泊まりましたな。

100円の朝食が当店の特徴。チェックイン時におにぎりかパンを選んで100円で朝食券を購入すると、販売数だけテーブルに置いてあるので各自受け取ってテーブルに着席し食うことになっています。

私はおにぎりの方を選択。

スープやらコーヒーはセルフサービス。しょぼい内容ではありますが、必要十分といえば必要十分ですな。













↑ ホテルはこちら