| Home |
2015.04.07
土佐日記 ⑧祥家(しょうや)
前の記事 ⑦ながおか温泉
2日目の晩ごはんは、「ミニ皿鉢」があるというお店をHOTPEPPERで見つけて行くことに。「祥家(しょうや)」というお店です。

が、入店してみてメニューを見ても「ミニ皿鉢」なんてメニューはありません。店員さんに「ミニ皿鉢」があるってHOTPEPPERに載ってたんだけど、と聞くと、「それ、うちのページですか?」なんて聞き返される始末。情報が古くて昔はあったけど今はない、とかでしょうか。しっかりしろよリクルート。

付出しの菜の花に生ビール(アサヒスーパードライ)(500円)、うざく、牛タン網焼き(680円)。

カツオ塩タタキにナンコツ唐揚げ。カツオタタキはグランドメニューには1,000円と表示されていましたが「本日のオススメ」メニューには1,200円と書いてありました。どちらの価格でつけられたのかは不明。

鶏のアタリメ。鶏肉を薄くスライスしたものを揚げて七味マヨネーズでアタリメ風に食すというもの。

四万十青のり天(500円)。

クリームチーズの土佐風。なんやろな、と思いつつ注文してみました。チーズにカツオ節かけて土佐酢でいただく、みたいなんちゃうの?とか言っていましたがカツオ節は正解でしたが土佐酢はハズレ。刺身風に醤油でいただくのが正解。

ウツボ唐揚げ(700円)。カツオに並び高知名物ですね。

ニンニク唐揚げ。

鉄火巻(600円)。1切れ食ってしまった後の写真です。

刺身盛合せ3種。カツオとシマアジとヒラメだそうです。

サバ棒寿司(650円)。

海の幸汁飯(680円)。

カツオタタキ再び(1,000円or1,200円)。今度は塩タタキではなくポン酢バージョン。

分厚いタタキを大量に堪能しおなかいっぱい。お会計は1名4,500円程度。ホットペッパーのクーポンでデザートプレゼントってのがあったのですが使うの忘れましたww
居酒屋 祥家

ジャンル:海鮮居酒屋・いけす活魚
アクセス:JR土讃線高知駅南口 徒歩8分
土佐電気鉄道高知橋駅 徒歩4分
住所:〒780-0843 高知県高知市廿代町4-5(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・洋食 ノイエ のプラン一覧
・居酒屋 大黒堂 のプラン一覧
・土佐料理 司 高知本店のプラン一覧
周辺のお店:
ぐるなび 高知市×居酒屋
情報掲載日:2015年4月7日
2日目の晩ごはんは、「ミニ皿鉢」があるというお店をHOTPEPPERで見つけて行くことに。「祥家(しょうや)」というお店です。

が、入店してみてメニューを見ても「ミニ皿鉢」なんてメニューはありません。店員さんに「ミニ皿鉢」があるってHOTPEPPERに載ってたんだけど、と聞くと、「それ、うちのページですか?」なんて聞き返される始末。情報が古くて昔はあったけど今はない、とかでしょうか。しっかりしろよリクルート。

付出しの菜の花に生ビール(アサヒスーパードライ)(500円)、うざく、牛タン網焼き(680円)。

カツオ塩タタキにナンコツ唐揚げ。カツオタタキはグランドメニューには1,000円と表示されていましたが「本日のオススメ」メニューには1,200円と書いてありました。どちらの価格でつけられたのかは不明。

鶏のアタリメ。鶏肉を薄くスライスしたものを揚げて七味マヨネーズでアタリメ風に食すというもの。

四万十青のり天(500円)。

クリームチーズの土佐風。なんやろな、と思いつつ注文してみました。チーズにカツオ節かけて土佐酢でいただく、みたいなんちゃうの?とか言っていましたがカツオ節は正解でしたが土佐酢はハズレ。刺身風に醤油でいただくのが正解。

ウツボ唐揚げ(700円)。カツオに並び高知名物ですね。

ニンニク唐揚げ。

鉄火巻(600円)。1切れ食ってしまった後の写真です。

刺身盛合せ3種。カツオとシマアジとヒラメだそうです。

サバ棒寿司(650円)。

海の幸汁飯(680円)。

カツオタタキ再び(1,000円or1,200円)。今度は塩タタキではなくポン酢バージョン。

分厚いタタキを大量に堪能しおなかいっぱい。お会計は1名4,500円程度。ホットペッパーのクーポンでデザートプレゼントってのがあったのですが使うの忘れましたww
居酒屋 祥家

ジャンル:海鮮居酒屋・いけす活魚
アクセス:JR土讃線高知駅南口 徒歩8分
土佐電気鉄道高知橋駅 徒歩4分
住所:〒780-0843 高知県高知市廿代町4-5(地図)
周辺のお店のプラン予約:
・洋食 ノイエ のプラン一覧
・居酒屋 大黒堂 のプラン一覧
・土佐料理 司 高知本店のプラン一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2015年4月7日
スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://karaikaeru99.blog.fc2.com/tb.php/795-98d7dbef
→http://karaikaeru99.blog.fc2.com/tb.php/795-98d7dbef
前の記事 ⑧祥家(しょうや)
2日目の宿泊は高知中心街の「ホテルタウンセンター」。高知にいくつか古くて安いビジネスホテルを展開しているホテルタウングループのホテルです。ここの建物も古い病院か学校みたいな感じ。
客室の窓からの風景。川沿いに立地し、土佐電鉄の高知橋駅の近く。
無料朝食がついています。
パンとトースターが置いてあって各自勝手に取って焼いて食うという...
辛い蛙の帰る場所 2015/04/07 Tue 22:57
| Home |