fc2ブログ
 阪急塚口駅南側にある再開発ビル「塚口さんさんタウン」。
39081.jpg
 2階の2・3番館連絡橋の上にあるステージ「SKY COM」。
39081-2.jpg
 演歌歌手のミニコンサートやってるようです。
39081-3.jpg
 自分がよく行くのは3番館5階の古本屋「BOOK OFF阪急塚口駅前店」。恒常的に半額セールやってるのがいいところ。BOOK OFF名物100円本(税込108円)が1冊54円で買えてしまうのです。
39082.jpg
 6階の100円ショップ「CAN☆DOダイエー塚口店」もよく行きますね。って貧乏くせえとこばっかりやん。
39083.jpg
 3番館6階はかつては飲食フロアとして賑わったのですが、現在はうどん・そば屋「麦のめぐみ」を残すほか、すべて撤退。
39084.jpg
 かつて中華料理店があった区画は尼崎市役所の阪急塚口サービスセンターになってしまいました。
39085.jpg
 和風ラーメン屋やカレー屋があった場所は休憩所に。アンパンマンのDVDが放映されています。左にあるのはかつて「ピア・ジョリー」という洋食屋の中にあった電車型のテーブル席かと思われます。
39086.jpg
 閉店した飲食店の壁面はプロカメラマン・小林哲朗氏の写真展になっていました。
39087.jpg
 こちらは小林哲朗氏による「尼崎銭湯ディスカバリー」。
39088.jpg
 そのほか、子育て支援施設「SUNぷらっと」やら、
39089.jpg
 環境学習施設「あまがさき環境オープンカレッジ」やらができています。
39090.jpg
 衰退した商業施設にはまず100円ショップやら古本屋、リサイクルショップといった内装が軽く収益力が低いテナントが進出し、その次には行政施設がなかば支援のために入居したり市民団体がタダ同然の条件で入居したりと商業施設の末期的症状を地でいく様相を呈しています。
39091.jpg
 「あまがさき環境オープンカレッジ」の図書コーナー。環境に関する図書が並んでいます。
39092.jpg
 環境という分野は政治的立場にも左右され常に賛否両論対立するものですが、こういう行政や市民団体の息のかかった組織では得てして一方に(ほとんどの場合左側に)偏った運営になりがちなところ、武田邦彦著「日本社会を不幸にするエコロジー幻想「環境にやさしい」が環境を破壊する」や「CO2温暖化説は間違っている」といった反主流派の書籍も置いてあるという公平さには好感が持てます。
39093.jpg
 ちなみに、「原子力発電」やら「放射能」に関する書籍は見当たりませんでした。塚口さんさんタウンの運営会社である第3セクター「尼崎都市開発」の株主に「関西電力」が名を連ねていることと何か関係があるのでしょうか。
麦のめぐみ
ジャンル:うどん
アクセス:阪急伊丹線塚口(阪急線)駅南口 徒歩2分
住所:〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2-1-3(地図
周辺のお店のプラン予約:
ひまわり食堂 のプラン一覧
小魚ものがたり 魚魚家 のプラン一覧
川西 庵 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 尼崎×うどん
情報掲載日:2014年9月11日
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://karaikaeru99.blog.fc2.com/tb.php/402-3231fedb