fc2ブログ
 以前福島の「ラーメン人生JET」に行った際に向かいに見えていたかすうどんのお店が面白そうだなと思っていたので来てみました。「屋台風かすうどん かすまる」です。
kasu3301.jpg
 向かいの「ラーメン人生JET」。ランチタイムにはこんなふうに長大な行列ができます。
kasu3302.jpg
 メニュー。かすうどんのお店ですが、夜は居酒屋風になります。
kasu3303.jpg
 ドリンクメニューなど。かすうどんのメニューがさっきとダブりましたな。
kasu3304.jpg
 飲み放題もあります。生ビールの有無で300円変わりますが、生ビール抜きの飲み放題で1,200円というのももひとつやな。
kasu3305.jpg
 こちらがお昼の定食メニュー。
kasu3306.jpg
 かすうどんにおにぎりが2つついた「A定食」(600円)を注文。かすうどんの定価は600円ですから、ちょうどおにぎりが無料サービスでついてきたのと同じ。
kasu3307.jpg
 カウンターには一味唐辛子と七味唐辛子が両方配備してあります。
kasu3308.jpg
 両方投入しました。かすうどんに唐辛子は合うねえ。
kasu3309.jpg
 ついでにおにぎりも唐辛子まみれにしてやりました。こういうことすると汗ばむ陽気になってきましたね。

↑ カスはこちら

屋台風かすうどん かすまる
屋台風かすうどん かすまる
ジャンル:かすうどん 居酒屋
アクセス:JR大阪環状線福島駅 徒歩2分
JR東西線新福島駅 徒歩5分
住所:〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島7-11-51(地図
周辺のお店のプラン予約:
そばよし 庵福島店のプラン一覧
完全個室 逢坂 梅田阪急東通り店のプラン一覧
和創作居酒屋 古都ノ葉 梅田店 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×うどん
情報掲載日:2015年4月11日
スポンサーサイト



 肉食系・大食系のヨッシー氏と東大阪市住人氏をはじめとする「デ部」部活開催。焼肉食べ放題を食おうと「李朝園」「五苑」に顔を出してみるもともに満席。それではと、商店街の中に潜って「焼肉・ホルモン 王道 布施店」に行ってみると十分に空席がありました。「宮本むなし」の上に位置する空中店舗ということで立地がイマイチなのでしょうか。
odo3301.jpg
 店頭のメニュー。税込で2,678円の「満足コース」と3,218円の「至福コース」の2種類の食べ放題コースがあります。なんか風俗店みたいなコース名ではありますが、至福コースの方にしか冷麺がない、ということで至福コースを選択。
odo3302.jpg
 飲み放題は1,058円。
odo3303.jpg
 飲み放題メニュー裏面。ハイボールのコーナー。飲み放題を選択しました。食べ放題とのセットで4,276円。
odo3304.jpg
 飲み放題の生ビール(アサヒスーパードライ)にキムチ盛、豚タン、牛タン。奥の薄っぺらいのが豚タン、手前の分厚いのが牛タンだそうです。
odo3305.jpg
 豚トロ。キャベツ盛に焼ニンニク。奥のドリンクは酎ハイライム。
odo3306.jpg
 ヤマイモにトウモロコシに赤身系のお肉。何か忘れた。
odo3307.jpg
 野菜盛合せにさらに赤身系のお肉。何か忘れた。
odo3308.jpg
 「至福コース」を選ぶ動機となった冷麺。お味が薄めでもひとつ。やっぱ冷麺は李朝園がうまいそうですby東大阪市住人氏
odo3309.jpg
 ホルモン系。テッチャンと小腸。
odo3310.jpg
 ウインナーにエブ・ホタテ
odo3311.jpg
 ヨッシー氏がボコボコ追加する赤身。何やらよくわからん。
odo3313.jpg
 これまたヨッシー氏ご注文の石焼きビビンバ。
odo3314.jpg
 豚トロだとか鶏系だとかどんどん追加。
odo3315.jpg
 彩りホルモン9種盛り。真ん中高めの「オッパイ」というのが面白いですが、実はオッパイは品切れで代わりに上ミノが入ってるそうです。つまらん。
odo3316.jpg
 ユッケジャンスープかなんか。
odo3317.jpg
 辛くなかったわ。ヨッシー氏はバカほど食って、自分は飲み放題飲みまくって、まあ至福っちゃ至福。

↑ おっぱいはこちら
王道
夜総合点★★★★ 4.0

焼肉ホルモン 王道 布施店
焼肉ホルモン 王道 布施店
ジャンル:焼肉オーダーバイキング
アクセス:近鉄大阪線布施駅 徒歩5分
住所:〒577-0056 大阪府東大阪市長堂1-3-4 フセファイブ2F(地図
周辺のお店のプラン予約:
柚柚 ~yuyu~ 枚方駅前店のプラン一覧
浜焼太郎 河内山本店のプラン一覧
はや 山荘 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東大阪×焼肉
情報掲載日:2015年4月11日
 アパヴィラホテル淀屋橋。淀屋橋駅の少し東側にあります。B1Fには温泉大浴場もあります。地階なのに露天風呂があるというのも面白い。
apa3251.png
 部屋には、藤誠志氏の社会時評エッセイ「誇れる祖国 日本復活への提言 Ⅰ・Ⅱ」が置いてあります。藤誠志というのはアパグループの創業者で代表の元谷外志雄氏のペンネームです。非常に右に偏った内容ですが、東横インみたいに新興宗教めいたもんを置かれるよりも気色悪くはないと思います。
apa3252.jpg
 アパホテルでは環境保全に注力しており、連泊時に部屋清掃、ベッドリネン交換、アメニティ交換を不要とするとエコアクションポイントとミネラルウォーターがもらえる「アパ・エコアクション」を実施しています。同じ環境配慮でも、スーパーホテルみたいに有無を言わさずひげ剃りの提供を拒否するなどというサービス低下を伴わないあたり好感が持てます。
apa3253.jpg
 そんなわけで、節水のためバスタブにはお湯を張りすぎないようにしましょう、というような注意書きがあるのですが、
apa3254.jpg
 体重別に水位を指定する、というのはちょっと失礼なのではないかと思います。

↑ 体重重いのはこちら
前の記事 ⑪農協特産センター とさのさと


 ホテルタウンセンターのお風呂がユニットバスでつまらなかったので、「とさのさと」の近くにある温浴施設「高知ぽかぽか温泉」に寄りました。入浴料は690円。「ながおか温泉」と比べると安いな。
koti⑫1
 まずは館内の飲食施設「ぽかぽか亭」でお昼ごはん。
koti⑫2
 メニューと日替わり「ぽかぽか定食」のサンプル。本日のぽかぽか定食はからあげ&白身魚フライだそうで。
koti⑫3
 食券自販機。売切れ多いな。
koti⑫4
 食券買ってカウンターに提出、呼ばれたら取りに行くというセルフ形式。
koti⑫5
 「まぐたく丼」(550円)を選択。まぐたくて何やねん、と思いましたが、まぐろ&タクアンてことで。なんでマグロにタクアンなんて混ぜようと思ったのかよくわかりませんが。丼に最初からタクアン入ってんだから付合せの漬物で再度タクアン出してくる必要はないと思いますけど。
koti⑫6
 昼食後お風呂へ。露天風呂には天然温泉が使用されています。ナトリウム・カルシウム塩化物冷鉱泉だそうですが、非常に塩分が強くしょっぱい。海水浴でもやってる気分でした。

 今回のシリーズの燃料消費
 車  種  マツダデミオ(1,300cc)
 走行距離  641km
 燃料消費  38.38L
 燃  費  16.70km/L
 CO2排出量  89.12kg-CO2(排出係数 2.322kg/L)

↑ 海水浴はこちら
ぽかぽか亭 高知店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
前の記事 ⑩パンダ仮面出現@日曜市


 高知の農産物等直売所「農協特産センター とさのさと」。夏に来たときも寄りましたな。
koti⑪1
 食品類だけでなく、花や園芸系も扱っています。
koti⑪2
 野菜類。基本的に日曜市の方が安いな。
koti⑪3
 鮮魚系。農協なのに。
koti⑪4
 特に何も買わずに出てきました。日曜市の方が安いからな。

↑ 農協系はこちら
前の記事 ⑨ホテルタウンセンター


 高知行くと必ず寄る日曜市」。宿泊したホテルタウンセンターから歩いてすぐ。巨大な柑橘類「ブンタン」がいっぱい売ってます。
koti⑩1
 東端から入り西進。
koti⑩2
 中央公園前の通りあたりまで来たかな。
koti⑩3
 農産物、食品がメインですが、ひろめ市場より東に来ると、植木、花卉類や刃物、金物、骨董などがメインになってきます。
koti⑩4
 東端には高知城。
koti⑩5
 室内型の物産店商店街「ひろめ市場」。
koti⑩6
 ひろめ市場前で売ってた「姫かつお」。いろんな味がありますが、「ババネロ」て。婆寝ろ、てか。
koti⑩7
 ひろめ市場前に、藤島利久氏という人が選挙カーで乗り付けて演説を始めました。この人、橋下徹市長が出直し選挙を図った大阪市長選にも出てた人ですよね。今度の統一地方選で高知県議会議員に立候補するんだそうです。よく見ると選挙カーに張られている選挙ポスター、大阪市長選の時と同じものを使い回しです。基本、「原発なくても電気は足りる」を合い言葉に反原発運動してる左翼ですが、ここでは、高知県警による冤罪といわれている高知白バイ事件を取り上げています。
koti⑩8
 ひろめ市場前に自転車に乗って突如出現したパンダのお面かぶったおばちゃん。こどもたちに囲まれておもちゃ配ったりしてました。
koti⑩9
 いい人なんでしょうけど。あんまし普通じゃないわな。

↑ 婆寝ろ、はこちら
前の記事 ⑧祥家(しょうや)

 2日目の宿泊は高知中心街の「ホテルタウンセンター」。高知にいくつか古くて安いビジネスホテルを展開しているホテルタウングループのホテルです。ここの建物も古い病院か学校みたいな感じ。
koti⑨1
 客室の窓からの風景。川沿いに立地し、土佐電鉄の高知橋駅の近く。
koti⑨2
 無料朝食がついています。
koti⑨3
 パンとトースターが置いてあって各自勝手に取って焼いて食うというもの。
koti⑨4
 ドリンクはコーヒーと野菜・果物ジュースとヨーグルトが置いてあって勝手に取ってきて飲みます。検尿に使うような白い紙コップが殺風景ではありますが。
koti⑨5
 チェックアウトは11時ですが、12時までは駐車場に車を置いておくことができます。車置いたまま午前中に日曜市に行ってくることも可能。


↑ ホテルはこちら
ホテルタウンセンター
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
前の記事 ⑦ながおか温泉


 2日目の晩ごはんは、「ミニ皿鉢」があるというお店をHOTPEPPERで見つけて行くことに。「祥家(しょうや)」というお店です。
koti⑧1
 が、入店してみてメニューを見ても「ミニ皿鉢」なんてメニューはありません。店員さんに「ミニ皿鉢」があるってHOTPEPPERに載ってたんだけど、と聞くと、「それ、うちのページですか?」なんて聞き返される始末。情報が古くて昔はあったけど今はない、とかでしょうか。しっかりしろよリクルート。
koti⑧2
 付出しの菜の花に生ビール(アサヒスーパードライ)(500円)、うざく、牛タン網焼き(680円)。
koti⑧3
 カツオ塩タタキにナンコツ唐揚げ。カツオタタキはグランドメニューには1,000円と表示されていましたが「本日のオススメ」メニューには1,200円と書いてありました。どちらの価格でつけられたのかは不明。
koti⑧4
 鶏のアタリメ。鶏肉を薄くスライスしたものを揚げて七味マヨネーズでアタリメ風に食すというもの。
koti⑧5
 四万十青のり天(500円)。
koti⑧6
 クリームチーズの土佐風。なんやろな、と思いつつ注文してみました。チーズにカツオ節かけて土佐酢でいただく、みたいなんちゃうの?とか言っていましたがカツオ節は正解でしたが土佐酢はハズレ。刺身風に醤油でいただくのが正解。
koti⑧7
 ウツボ唐揚げ(700円)。カツオに並び高知名物ですね。
koti⑧8
 ニンニク唐揚げ。
koti⑧9
 鉄火巻(600円)。1切れ食ってしまった後の写真です。
koti⑧10
 刺身盛合せ3種。カツオとシマアジとヒラメだそうです。
koti⑧11
 サバ棒寿司(650円)。
koti⑧12
 海の幸汁飯(680円)。
koti⑧13
 カツオタタキ再び(1,000円or1,200円)。今度は塩タタキではなくポン酢バージョン。
koti⑧14
 分厚いタタキを大量に堪能しおなかいっぱい。お会計は1名4,500円程度。ホットペッパーのクーポンでデザートプレゼントってのがあったのですが使うの忘れましたww
祥家
夜総合点★★★☆☆ 3.1

居酒屋 祥家
居酒屋 祥家
ジャンル:海鮮居酒屋・いけす活魚
アクセス:JR土讃線高知駅南口 徒歩8分
土佐電気鉄道高知橋駅 徒歩4分
住所:〒780-0843 高知県高知市廿代町4-5(地図
周辺のお店のプラン予約:
洋食 ノイエ のプラン一覧
居酒屋 大黒堂 のプラン一覧
土佐料理 司 高知本店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 高知市×居酒屋
情報掲載日:2015年4月7日
前の記事 ⑥ビジネスホテル空港 南国館


 朝から今回の高知訪問の目的たる作業を済ませて汗かいたので温浴施設「ながおか温泉」に立ち寄り。そういや夏に高知きたときもここ来ましたね。入浴料は900円。タオル類がついていないプランでこの価格はちょっと高めかと思います。
koti⑦1
 お風呂入る前にまず館内の飲食施設「キッチンながおか」でお昼ごはんということにします。以前は「くろしお亭」という名前だったのですがリニューアルして改名したのだそうです。
koti⑦2
 テーブル席と座敷がありますが座敷の方に着席。座敷の窓の外にはつぼみをつけた桜の木が見えます。もうちょっとしたら桜が咲いてエエ景色になるんでしょうな。ランチタイムのピークを過ぎていたせいか、先客はゼロでした。
koti⑦3
 メニュー。
koti⑦4
 基本セルフサービスということみたいで、「ご注文表」に注文を書いて提出したうえ代金を払い、料理ができたら呼び出されて受け取りに行く、というシステムになっているようです。
koti⑦5
 しょうゆラーメン(500円)を選択。って、セルフサービスいうけど席まで持ってきてくれたけどな。すいてたからでしょうな。
koti⑦6
 昼食後入浴。温泉の泉質はナトリウム・塩化物泉ということですが、ぬるぬるすべすべしてていい肌触りです。露天風呂は期間限定で「桜湯」と称してピンク色のお湯でした。
koti⑦7
 浴室の前の休憩所。畳敷きのコーナーがあって寝転べます。
koti⑦8
 高校野球を見ながらコーヒーを飲むの図。風呂上がりはビール飲みたいところですが車だからかなわず。せめてコーラとかサイダーとかスポーツドリンクとか行きたいところですが血糖異常値なのでかなわず。風呂上がりのブラックコーヒーていかにも物足りんな。

↑ 温泉はこちら
くろしお亭
昼総合点★★★☆☆ 3.0
前の記事 ⑤カラオケ@カパラ倶楽部


 1日目の宿泊は南国市の「ビジネスホテル空港 南国館」。ビジネスホテル空港といっても高知龍馬空港からそう近いわけでもありません。そういえば去年高知来たときもここ泊まりましたな。
koti⑥1
 100円の朝食が当店の特徴。チェックイン時におにぎりかパンを選んで100円で朝食券を購入すると、販売数だけテーブルに置いてあるので各自受け取ってテーブルに着席し食うことになっています。
koti⑥2
 私はおにぎりの方を選択。
koti⑥3
 スープやらコーヒーはセルフサービス。しょぼい内容ではありますが、必要十分といえば必要十分ですな。


↑ ホテルはこちら
ビジネスホテル空港
昼総合点★★★☆☆ 3.3
前の記事 ④焼肉食べ放題@南国「赤から」


 「赤から」からホテルに帰り、部屋飲みでもしようかと思っていたところに地元の知人から連絡が入り、高知に来てるんならカラオケでも行こうやという話になって、カラオケボックス「カパラ倶楽部南国店」に行くことになる。先に歩いて到着して待っていると、車に乗って知人夫婦が到着。
koti⑤
 軽くおつまみ程度にフードと飲み放題を注文。といってもさっき焼肉食べ放題食ってきたとこなんですけど。フードはあまり手をつけませんでしたがビールをがぶがぶ飲む。なんやかんやと夜中の3時頃まで飲んで酔っ払った知人夫妻は運転代行を頼み、知人の帰途の途中にある宿泊先のホテルまで知人の車と運転代行の車に便乗させてもらい帰還。それにしても高知ってとこは運転代行が多いですわ。タクシーより運転代行の車の方をよく見かけるくらい。大阪みたいに公共交通機関が発達してなくて終電も早いし車社会であるにもかかわらず夜遅くまで飲み歩くのが好きな県民なのでそういうことになるんですかね。

↑ カラオケボックスはこちら
カパラ倶楽部 南国店
夜総合点★★☆☆☆ 2.9
前の記事 ③吉野川ハイウェイオアシス


 1日目の宿泊地は南国市。宿泊予定地のすぐ隣にあった赤から鍋と焼肉のお店「赤から 南国店」でばんごはんにします。
koti④1
 焼肉とか鍋の食べ放題があります。
koti④2
 焼肉食べ放題(税込2,678円)を選択。
koti④3
 飲み放題(1,500円)もつけて。
koti④5
 カルビ、ロース、ハラミ、ウインナー。枝豆にキムチ。
koti④6
 タンに手羽先。
koti④7
 鶏ナンコツにタマネギ、白ネギ。
koti④8
 マルチョウ、ホルモン、とんちゃん、鶏せせりに豆腐サラダ。
koti④9
 ホットペッパーの10%OFFクーポンを使って1人3,500~4,000円程度。まあまあやね。
赤から 南国店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

赤から 南国店
ジャンル:鍋料理
アクセス:土佐電鉄(伊野-後免町)住吉通駅 徒歩14分
住所:〒783-0006 高知県南国市篠原字長丁37-1(地図
周辺のお店のプラン予約:
居酒屋 大黒堂 のプラン一覧
季節料理思季亭(城西館) のプラン一覧
座屋 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 土佐・南国×鍋料理
情報掲載日:2015年4月6日
前の記事 ②松茂PA

 徳島自動車道の吉野川SAに併設された「吉野川ハイウェイオアシス」に寄ってみました。
koti③1
 吉野川ハイウェイオアシスの案内図。
koti③2
 「もてなしゾーン」の中核施設「吉野川ふれあい館」。
koti③3
 土産物売場のほか、讃岐うどんの「みのだ亭」とか、
koti③4
 温浴施設「美濃田の湯」とかがあります。
koti③5
 吉野川ふれあい館の前にある水車。水が硫酸銅水溶液みたいに青く着色されています。驚いたことにこのブルーの水の中に鯉が泳いでいるのです。健康上問題はないのでしょうか。
koti③6
ふるさとゾーンの案内図。
koti③7
 ファミリーパークの「みのだワンパク砦」。
koti③8
 対岸には四国電力の井川変電所と松尾川第二発電所があります。右側、山の斜面を走るパイプ状のものは水力発電のための水圧鉄管。
koti③9
 「鮎の川」と「古代風竪穴式住居」。「鮎の川」といっても鮎は泳いでいません。
koti③10
 「ふれあい動物広場」にいるクジャク。きれいですが、周辺は非常にくさい。
koti③11
 吉野川めぐりの遊覧船乗り場。
koti③12
 運航期間は3月中旬~11月末日と説明されていますが、3月20日に行ったときには未だ運休期間中でした。
koti③13
 ファミリーパークから遊覧船乗り場へは階段で降りていくのですが、遊覧船乗り場とファミリーパークを結ぶモノレールもあったようです。
koti③14
 運行休止したまま放置され朽ち果てるに任せている状態ではありますが。
前の記事 ①こかげ亭 垂水PA店


 神戸淡路鳴門自動車道を通り淡路島経由で四国へ。従来、神戸淡路鳴門自動車道と徳島自動車道はつながっておらず、高知方面に行くには一旦高松自動車道に入り板野ICで降りて一般道を通り藍住ICから徳島自動車道に入るというルートをとっていたのですが、2015年3月14日に鳴門JCTと徳島IC間が完成し、神戸淡路鳴門自動車道と徳島自動車道が高速道路でつながることになりました。カーナビは情報が古いようで従来どおり板野で降りろという案内を表示しているのを無視して鳴門JCTから新しくできた徳島自動車道に突入。通るべき道路を見つけられないカーナビのカーソルは仕方なく空を飛びます。
koti②1
 途中、新しくできた「松茂PA」に立ち寄り。トイレと自販機しかない超簡素なPAです。
koti②2
 松茂PAにはETC専用の出入口「松茂スマートIC」が併設されています。「徳島阿波おどり空港」の最寄りICとなるようですが、この空港のネーミング、なんとかならないものでしょうか。飛行機なんか乗ったことあるはずもない高知龍馬空港とか、空港で何か事件が起きそうな鳥取砂丘コナン空港とか、夜来たらなんとも気味が悪そうな米子鬼太郎空港とか、最近ふざけた名前の空港多いですね。

↑ アワおどりはこちら
 所用で高知に車で行ってきたの巻。例によって阪神高速神戸線が渋滞し、第二神明道路垂水PAあたりでお昼時になったのでここでお昼ごはんということにしました。
koti①1
 垂水PAにはコンビニのミニストップと、飲食店「こかげ亭 垂水PA店」があります。
koti①2
 メニューと食券自販機。
koti①3
 自販機で食券を買うと、自動的に厨房に注文が通るシステム。にもかかわらずカウンターに食券持ってくる人が多いのか、店員さんはしきりに「注文は通っていますのでお席でお待ちください。」と繰り返しています。
koti①4
 きつねそば(410円)を選択。
koti①5
 揚げ入りのそばのことを大阪では「たぬき」というはずなのですが神戸にくると全国標準の「きつねそば」になるのでしょうか。あるいは高速道路なので遠方の方が多いとみてあえてきつねそばと呼称することにしているのでしょうか。
koti①6
 食後、同行者が隣のミニストップで買ったソフトクリーム(270円)。私は健康診断で血糖異常値叩き出してからこのテのものはご無沙汰ですな。

こかげ亭 垂水PA店
昼総合点★★★☆☆ 3.0

こかげ亭 垂水PA店
ジャンル:ラーメン
住所:〒655-0861 兵庫県神戸市垂水区下畑町552-2 垂水パーキングエリア下り線内(地図
周辺のお店のプラン予約:
とり八 のプラン一覧
鳥舎 あかさき のプラン一覧
くら蔵 垂水店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 垂水×ラーメン
情報掲載日:2015年4月3日

 福島駅の北側、JR東海道線の高架下にある商店街「福ろうじ商店街」。「福島の路地」と「ふくろう」をかけたネーミングでしょうか。
sin3301.jpg
 「福ろうじ」に入ったところ。左側はダイコク、右側はファミマのようです。
sin3302.jpg
 「福ろうじ」内にある海鮮居酒屋「海鮮居酒屋 新鮮丸」。
sin3303.jpg
 海鮮系の丼が600円で売ってる昼定食が安かったので入店。
sin3304.jpg
 海鮮丼を注文。
sin3305.jpg
 マグロ、エビ、イカ、サーモンが入って味噌汁ついて600円。建物、調度はかなり粗末ですが、こりゃ安くてよろしいわ。
海鮮居酒屋 新鮮丸
昼総合点★★★☆☆ 3.1

海鮮居酒屋 新鮮丸
ジャンル:居酒屋
アクセス:JR大阪環状線福島(大阪環状線)駅 徒歩2分
住所:〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島7-11-43 福ろうじ内一番奥(地図
周辺のお店のプラン予約:
炙り 海鮮と野菜 水木蓮 梅田店のプラン一覧
権之介 梅田店のプラン一覧
korean cafe dining dammi 梅田店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×居酒屋
情報掲載日:2015年4月2日
 難波で東大阪市住人氏と合流してお昼ごはん。なんばウォークを西側に歩いて行ったところにあるそば屋「さらしな廣田屋」。「お昼のサービス」とかってうまそうなもんが並んでたので入店。
hiro3261.jpg
 グランドメニュー。そば、うどん、丼、定食類。
hiro3262.jpg
 グランドメニュー裏面。一品モノとかドリンクメニュー。
hiro3263.jpg
 昼のサービスメニューなど。
hiro3264.jpg
 季節のメニューなど。
hiro3265.jpg
 私はちょっくらヘルシーに山菜おろし定食(780円)を。
hiro3266.jpg
 東大阪市住人氏は少々控えめにざるそば定食(760円)を注文。
hiro3267.jpg
 東大阪市住人氏の感想・・・「そばが、なんかちゃう。」まあちょっと、ふにゃふにゃしすぎ感あったかな。それにしても、表に掲出してあったサービスメニューの日替わり丼ランチとかまぐろランチとかうなぎランチって、店内のメニューには載ってないんですね。

↑ ふにゃふにゃなんはこちら
さらしな廣田屋
昼総合点★★☆☆☆ 2.9

さらしな廣田屋
ジャンル:うどん
住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波2 なんばウォーク周辺のお店のプラン予約:
全席個室隠れ家居酒屋 花凛 ~KARIN~ 難波店のプラン一覧
土間土間 道頓堀宗右衛門町店 のプラン一覧
鶏家 六角鶏 なんば2号店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 道頓堀・宗右衛門町×うどん
情報掲載日:2015年4月2日
 エクセルシオールカフェ 淀屋橋店で朝ごはん。ドトールコーヒー系の店舗です。御堂筋線淀屋橋駅に直結したランド・アクシスタワーの1Fにあります。店内は禁煙ですが表のテラス席は喫煙可。喫煙者がテラス席を喫煙所のように使うので店の入口扉が開くたびにタバコの煙が流入してきます。
ex3251.jpg
 モーニングセットのメニュー。
ex3252.jpg
 ジャンボンハム・レタスサンド(460円)をホットコーヒーで注文。奥の同行者はフレンチトースト(440円)をカフェラテで。
ex3253.jpg
 ジャンボンハム・レタスサンドはハムがたっぷり入っていて食べ応えあります。一方フレンチトーストは一切の野菜分がなく栄養偏りまくりと嘆く同行者。しかしホットコーヒーは300円、カフェラテは340円なのですがモーニングセットにするとどっちでも値段かわらんようです。カフェラテにしときゃよかった。
エクセルシオールカフェ 淀屋橋店
昼総合点★★★☆☆ 3.1

EXCELSIOR CAFFE 淀屋橋店
ジャンル:カフェ
アクセス:大阪市営御堂筋線淀屋橋駅13番口 徒歩2分
住所:〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4-1-1 大阪明治生命館ランド・アクシスタワー1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
和dining 木温(こはる) のプラン一覧
炭火焼鳥 鶏魂 のプラン一覧
桜坂 靱本町店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 淀屋橋×カフェ
情報掲載日:2015年4月2日
 国道171号線の大鹿の交差点に近くにある焼肉のお店「焼肉・肉鍋 伊丹ミートセンター」。「焼肉でん」の「ゼンショクグループ」の経営です。
itm3231.jpg
 食べ放題・飲み放題もありますが、単品注文でいきます。生ビール(313円)とウーロン茶(108円)。ドリンクが安いねー。
itm3232.jpg
 白菜キムチ(421円)にミックスサラダ(529円)。サラダでかっ。
itm3233.jpg
 カルビ(529円)、テッチャン、マルチョウ(各421円)、赤身タン塩(594円)。
itm3234.jpg
 やわらかミスジ(745円)。
itm3235.jpg
 レバー、赤センマイに焼野菜盛(各421円)。
itm3236.jpg
 ひとつひとつがわりと量多いので全体としては安くつきました。ホットペッパーの500円引きクーポンも使ってお勘定は2名で6,000円弱。食べ放題にせんで正解やね。

↑ 肉いっぱい食うのはこちら
伊丹ミートセンター
夜総合点★★★☆☆ 3.5

伊丹ミートセンター
伊丹ミートセンター
ジャンル:卸センター直売の焼肉店
アクセス:阪急伊丹線伊丹駅 徒歩18分
住所:〒664-0013 兵庫県伊丹市瑞穂町1-40(地図
周辺のお店のプラン予約:
和ダイニング an梅 のプラン一覧
わしや のプラン一覧
Primo のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 伊丹×焼肉
情報掲載日:2015年4月2日
 素材屋 淀屋橋店。「木曽路」のグループで、名古屋めしを得意とする居酒屋チェーンです。御堂筋線淀屋橋駅に直結するランド・アクシスタワーのB2Fにあります。
sozai3251.jpg
 ドリンクメニュー。
sozai3252.jpg
 フードメニュー。「名古屋めし」コーナーがあります。
sozai3253.jpg
 フードメニュー裏面。
sozai3254.jpg
 なお、月・火は半額イベント日。生ビール定価453円が半額の226円になるなど、ドリンクの一部が半額になります。
sozai3255.jpg
 半額になった生ビール(226円)に黒烏龍茶(345円)。付出し(270円)はなんかのお魚の南蛮漬け。ちなみにレシートには「口取り」と表記されていました。口取りとは懐石料理で食前のはじめに皿盛りにして吸い物と一緒に出す料理とのことですが。名古屋では付出しのことそういうのでしょうか。
sozai3256.jpg
 ゆでそら豆(410円)。空のサヤと一緒に出てきました。
sozai3257.jpg
 生ハムビーンズサラダ、漬物3種盛、山芋とろろ焼(各410円)。
sozai3258.jpg
 じゃこおろし(270円)に手羽先唐揚げ(410円)。
sozai3259.jpg
 イカわた焼き(410円)。
sozai3260.jpg
 イカわた焼きの鉄板に残ったわた部分が非常にうまいので、ガーリックトースト(64円)を注文しパンですくって食うとこれまたうまい。んなことやってるから高尿酸血症になるんやろなと。
sozai3261.jpg
 マグロとアボカドの湯葉包み(518円)。アボカドキライヽ(=´Д`=)ノ
sozai3262.jpg
 ちなみにホットペッパーのクーポンで手羽先唐揚げもらえる、てのがあるのですが、半額イベント日には使用不可でした。
素材屋 淀屋橋店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

素材屋 淀屋橋店
素材屋 淀屋橋店
ジャンル:焼き鳥・名古屋めし
アクセス:地下鉄御堂筋線淀屋橋駅 13番出口 徒歩1分
住所:〒541-0044 大阪府大阪市中央区伏見町4-1-1 明治安田生命大阪御堂筋ビルB2(地図
姉妹店:素材屋 江坂店 素材屋 本町店
周辺のお店のプラン予約:
遊遊 本町駅前店のプラン一覧
王道居酒屋 のりを 西本町店のプラン一覧
三間堂 中之島ダイビル店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 淀屋橋×和食
情報掲載日:2015年4月2日
 阪神野田駅高架下にある中華料理店「みんみん」(参考:以前行ったときの記事)。
min3251.jpg
 メニュー。麺類、飯類、セット等。
min3252.jpg
 メニュー裏面。一品、ドリンク等。
min3253.jpg
 店内に掲示されている丼類、定食、セットメニュー等。
min3254.jpg
 私はニラレバ炒め定食、後輩氏は麻婆豆腐定食を注文(各680円)。弁当箱にメインとごはんとサラダとコロッケに、スープがついています。中華料理にコロッケは余分だと思いますが。
min3255.jpg
 なお、当店は2015年3月30日をもって閉店とのこと。
min3256.jpg
 それにしても、どうせなら3月31日までやったらええもんを。なんで30日までなんやろ。

↑ 閉〇はこちら
みんみん
昼総合点★★☆☆☆ 2.9

みんみん
ジャンル:中華料理
アクセス:阪神本線野田(阪神線)駅 徒歩2分
住所:〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1-1-17 野田アプラ内(地図
周辺のお店のプラン予約:
クチーナ クチーナ のプラン一覧
阪急うめだ本店 イルデジデリオ・オルタッジョ のプラン一覧
きんくら酒場 金の蔵 茶屋町店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×中華料理
情報掲載日:2015年4月2日
 一昨日昨日に引き続き、開幕3戦目、京セラドーム大阪で3月29日(日)阪神中日戦を見に行ってまいりました。場所は1塁上段内野指定席。
td3291.jpg
 日曜日ということで試合開始より早めに入り、球場内のケンタッキーフライドチキンでチキンとビールを購入。球場内の店ではビールは売り子さんが売るのと同じLサイズ(750円)のほかMサイズ(600円)があるので、Mサイズの方を買ってみました。銘柄はキリン一番搾り。
td3292.jpg
 タイガースガールズのショー。
td3293.jpg
 この日は「朝日新聞サンクスデー」ということで、「おはよう朝日です」のキャラクター「おきたくん」が来ていたり、
td3294.jpg
 「おはよう朝日です」のメインキャスター、朝日放送の岩本アナウンサーの始球式があったりしました。京都大学アメリカンフットボール部・ギャングスターにいたこともあるだけあって、ワンバウンドのクソボールではあるものの結構速かった。
td3295.jpg
 先発投手は藤浪。
td3296.jpg
 ですがいきなり乱調。2番亀澤・3番森野に連打を浴び1アウト1・3塁で4番ルナを迎えるとおあつらえ向きのゲッツーコースのサードゴロ。
td3297.jpg
 ですが、セカンド上本のファーストへの送球が2塁にスライディングしてきた森野に当たりボールは転々。その間に3塁ランナー亀澤が生還して1失点。

 和田監督が飛び出してきて守備妨害ではないのかと猛抗議するも判定は覆らず、
td3298.jpg
 その後もヒットを浴び続けて1回表だけで5被安打3失点。
td3299.jpg
 しかし阪神も4回に反撃開始、西岡のヒットにゴメスの2ランホームラン、マートンのヒットに福留の2ランホームランが続きこの回一挙4得点で4-3と逆転、5回もマートンのタイムリーツーベース、梅野の走者一掃3点タイムリーツーベース、代打新井良太のタイムリー内野安打で更に5点追加。9-3と点差を広げ楽勝ムード。
td3300.jpg
 6回からは見かねた谷繁監督が自らマスクをかぶると、一転阪神の打線は沈黙。
td3301.jpg
 このまま楽勝ペースかと思いきや、7回に登板した榎田が誤算で1失点で走者2人残し降板、代わった桑原が代打福田に3ランホームラン浴びてこの回4失点。あっという間に9-7の2点差に詰め寄られます。
td3302.jpg
 7回には大和の打球をサード高橋周がトンネルし10-7と差を広げるも、
td3303.jpg
 9回はリリーフエースの呉昇桓が3被安打に1与四球で1点献上という相変わらずの劇場型クローザーぶりを発揮するも、
td3304.jpg
 10-8と辛うじて逃げ切り。
td3305.jpg
 ヒーローインタビューは4回に逆転の2ランホームランを放ち、これが日米通算250ホームランとなった福留でした。
td3306.jpg
 これにて開幕3連勝。阪神タイガースは3勝0敗勝率1.000でセリーグ単独首位に立ちました。
 昨日に引き続き、3月28日(土)、京セラドーム大阪に阪神中日戦開幕2戦目、見に行ってまいりました。場所は3塁内野指定席。1回に両チームとも満塁のチャンスを迎えるも無得点に終わるという波乱の幕開け。
td3281.jpg
 アサヒスーパードライ(750円)。
td3282.jpg
 こちらがドライプレミアム。価格は普通のスーパードライと同じ750円ですがこころもちカップが小さいようです。
td3283.jpg
 ドライプレミアムはこちらのゴールドのユニフォームの売り子さんが販売されています。
td3284.jpg
 試合の方ですが、1回の波乱はどこへやら。膠着状態で0-0のまま延長戦へ突入。先発の岩田は8回まで無失点に抑え、9回呉昇桓、10回松田と完封リレー。
td3285.jpg
 10回ウラ、中日のリリーフエース又吉から代わった祖父江に対しマートン内野安打、福留四球、梅野のバントがフィルダースチョイスになってオールセーフノーアウト満塁。
td3286.jpg
 大和の代打・関本がなんとサヨナラ押し出しデッドボールで1-0のサヨナラ勝ち。
td3287.jpg
 ヒーローインタビューは当然関本。
td3288.jpg
 関本選手は以前もサヨナラ押し出しデッドボールやったことがあるそうで、そのことについて問われると、「持ち味ですかね」とのご回答。
td3289.jpg
 これにて開幕2連勝。なんと2日連続の延長戦サヨナラ勝ちとなりました。
 2015年度プロ野球シーズンが開幕しました。3月27日(金)、京セラドーム大阪での阪神中日戦です。京セラドーム大阪の左側には、大阪ガスの展示館「hu+gMUSEAM(ハグミュージアム)」ができています。
td3271.jpg
 場所は3塁上段内野指定席。球場に着いたときには既に1点先制されていました。開幕投手はメッセンジャー。
td3272.jpg
 生ビール「ドライプレミアム」。価格は普通のスーパードライと同じ750円ですが、コップが少し小さいそうです。
td3273.jpg
 試合の方は6回までに0-3とリードを広げられ敗色濃厚だったのですが、7回ウラ、ラッキーセブンにゴメスの2塁打、福留のタイムリーで1点返し1-3。
td3274.jpg
 桑原とかいうオリックスから来たよく知らない投手が1点返され1-4で迎えた8回ウラ。2アウトから鳥谷、上本の連続ヒットのあと、西岡のタイムリーで1点返して2-4。
td3275.jpg
 続くゴメスがランナー1・3塁からタイムリーツーベースで2点追加。
td3276.jpg
 4-4の同点に追いつきました。
td3277.jpg
 9回をリリーフエース・呉昇桓が抑え延長戦に突入。10回表は松田が抑えると、
td3278.jpg
 上本が四球、投手松田の「ピンチバンター」俊介が送りバントを決めた後、マートンのタイムリーヒットで5-4サヨナラ勝ち。
td3279.jpg
 ヒーローインタビューは当然マートン。
td3279-2.jpg
開幕戦を勝利で飾ることができました。タイガースガールズのみなさんキレイやねぇ。

↑ チアリーダーはこちら