fc2ブログ
 野田の阪神電鉄の高架下、機械工具街にある串カツと唐揚げのお店「車家ジョニー」。
kuruma2261.jpg
 入口を入ると左に狭いカウンター席、右にテーブル席、2階席もあります。写真はドリンクメニュー。
kuruma2262.jpg
 ハイボールとワインのメニュー。ホットペッパーのクーポンでドリンク1杯105円というサービスがあります。
kuruma2263.jpg
 生ビール(サントリーモルツ・ザ・ドラフト)(313円)に黒烏龍茶(410円)ビールはサントリーなのが不満ですが妙に安いのがいい。ちなみに普通のウーロン茶なら216円なのに黒烏龍茶になったらほぼ倍の価格になるというのは解せない。しかも生ビールより高いなんて。
kuruma2264.jpg
 スピードメニューの白菜キムチ(313円)、まぐろ山かけ(378円)。
kuruma2265.jpg
 串カツ。牛肉、牛ホルモン、タマネギ、レンコン。各100~120円くらい。ソースを満たしたバットが置いてあって2度漬け禁止という新世界スタイル。
kuruma2266.jpg
 串カツ。豚肉シソ巻き、イワシ明太、山芋、辛子蓮根、椎茸。
kuruma2267.jpg
 串カツのタマゴに麦焼酎「車家オリジナル」ロック(378円)。
kuruma2268.jpg
 生ビール(313円)に柚子胡椒唐揚げ。
kuruma2269.jpg
 お勘定は2名で5,000円ちょっとでした。やすっ。
車家 福島店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

車家 ジョニー
車家 ジョニー
ジャンル:新世界直伝の串かつ店
アクセス:阪神本線野田駅 徒歩1分
住所:〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江7-1-32(地図
姉妹店:串かつ 車家 京橋店
周辺のお店のプラン予約:
梅田 おもてなし 旬魚 菜々屋 のプラン一覧
DAILY ITALIAN Maeda家 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×串カツ
情報掲載日:2015年2月28日
スポンサーサイト



gen2234.jpg
 河内長野の国道170号線沿いにあるロードサイド居酒屋「産直鮮魚と寿司・炉端 おはし処 源ぺい 河内長野店」。ボンズと同様、フレンドリーの経営のようです。
gen2231.jpg
 注文は各テーブルに備え付けられているi-padにより行います。
gen2232.jpg
 ビールは残念ながらサントリー。生ビールはプレミアムモルツです。大ビンビール「モルツ・ザ・ドラフト」(637円)を選択。後ろはウーロン茶(313円)です。
gen2233.jpg
 スピードメニューシリーズ。枝豆(313円)、キュウリ一本漬けにナス一本漬け(各367円)。
gen2234.jpg
 季節のオススメメニュー。寒ブリ握り(172円×2カン)。
gen2235.jpg
 アラ汁(313円)。エビの頭が丸ごと入ってました。
gen2236.jpg
 自家製卵焼き(529円)。
gen2237.jpg
 寿司単品。トビコ(108円)、活け〆鯛(172円)、恵みだこ握り(129円)各2カン。
gen2238.jpg
 肉系もあります。厚切りベーコン串(313円)。
gen2239.jpg
 いかの一夜干し(421円)。なんか少なかったな。もっと丸ごと出てくるんかと思いました。
gen2240.jpg
 子持ちししゃも(421円)。一転こっちは5尾もあって結構多かった。
gen2241.jpg
 熱燗(豪快)(529円)注文したら湯飲みとお猪口が出てきました。何でもお銚子が全部出払っていてもうないらしい。たぶん座敷で大声でわめき散らしていた団体さんの仕業だろうと思いますが、それにしてもこの湯飲みからお猪口に注げというのは無茶でしょう。コップ酒感覚でそのまま湯飲みでいただきましたわ。
gen2242.jpg
 2名で計6,300円程度。ぐるなびの500円OFFクーポンで5,800円程度になりました。まあまあ安いっすね。
源ぺい 河内長野店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

源ぺい 河内長野店
源ぺい 河内長野店
ジャンル:和食レストラン
アクセス:南海高野線河内長野駅 徒歩15分
住所:〒586-0025 大阪府河内長野市昭栄町3-1(地図
周辺のお店のプラン予約:
炭火焼肉 福ざき のプラン一覧
千一夜 のプラン一覧
王道居酒屋 のりを 松原店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 松原・藤井寺・河内長野×居酒屋
情報掲載日:2015年2月28日
 梅田駅で喫茶店のウェイティングバー使いシリーズ。今回は「喫茶スタンダード 梅田駅2階店」。以前行った「ミモザ」は阪急梅田駅2階中央改札の神戸線側にありますが、「スタンダード」はその反対側の京都線側にあります(参考:HeartyLILAS)。
stan2251.jpg
 生ビール(アサヒスーパードライ)はHearty、ミモザと同様310円と安い。おつまみのミックスナッツ(110円)をつけて。原則カウンターだけの小さな喫茶店で、禁煙席はありません。
stan2252.jpg
 コーヒー飲んでた常連客とみられるおばあちゃんが、カウンター内の店員さんに、阪急電車の踏切で転んで立ち上がれなくなり電車にひかれそうになったところ、通りかかった兄ちゃんに踏切から引きずり出してもらい九死に一生を得た話をしてはりました。すげえ話聞いた。

↑ おばあちゃんはこちら
スタンダード 梅田駅2階店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 先日ホワイティのうどん屋「うどん王」行ってお茶をもらえた「ホワイティプレゼントキャンペーン」に味をしめて再度ホワイティへランチに。今回は「こがね屋」に入店。
kogane2241.jpg
 メニュー。夜はモツ鍋メインの居酒屋なのですが、ランチタイムはカツ丼専門店になるようです。カツ丼500円とは安い。
kogane2242.jpg
 ソースカツ丼(600円)というのもあります。
kogane2243.jpg
 カツ丼(並)(500円)を注文。メニュー写真と比べてこころもちカツが小さいような気もしますが、ダシがうまいしタマゴたっぷりだし何より500円なんだからよしとしましょう。
kogane2244.jpg
 なお、「ホワイティプレゼントキャンペーン」のお茶はもらえませんでした。ホワイティならどこ行ってももらえるわけじゃないようです。
kogane2245.jpg
 また、当店ではPiTaPaが使えるのですが、PiTaPaで支払おうとしたら「お昼は現金だけなんです。」と断られてしまいました。数百円の小口決済こそ交通系電子マネーの活躍すべき場所じゃないかと思うのですが。
こがね屋
夜総合点★★★☆☆ 3.4

居酒屋 こがね屋 梅田店
居酒屋 こがね屋 梅田店
ジャンル:海鮮創作居酒屋
アクセス:JR大阪駅 徒歩4分
住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-5 ホワイティウメダB1ノースモール(地図
姉妹店:割烹うおまん 中之島店 個室和食 旬和席 うおまん 西梅田本店
周辺のお店のプラン予約:
弁天 北新地店のプラン一覧
焼肉オーダーバイキング ほむら庵 梅田店のプラン一覧
個室ダイニング 魚料理 だんらん家 大阪梅田店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×牛タン
情報掲載日:2015年2月27日
 江坂駅東側にある「グウ江坂ビル」。チェーンの居酒屋ばかり集めたようなビルです。
nori2241.jpg
 リクルートポイントがたまってたので1,000円で5,000円分買えるという「王道居酒屋のりを」のポンパレクーポンを買っていたこともあり、同ビルの中にある「王道居酒屋のりを 江坂店」に行くことにしました。
nori2242.jpg
 ビールは残念ながらサントリー系。生ビールはプレミアムモルツ(486円)なので、第3の「金麦」(313円)を選択。奥はジンジャーエール(313円)。付出し(313円)にスピードメニューの梅くらげ、山芋WASABI醤油(各356円)。
nori2243.jpg
 大根とじゃこのサラダ(356円)。
nori2244.jpg
 島ギョーザ(378円)とカレイの天ぷら(486円)。「島ギョーザ」は島唐辛子配合ということでメニューにトウガラシマーク3つついた激辛商品という触れ込みだったのですが、何か妙な刺激があるだけでどう辛いのかよく分かりません。同行の後輩氏いわく、その妙な刺激が激辛の味なのだそうです。ふーん。
nori2245.jpg
 金麦おかわり(313円)に山芋の唐揚げ(356円)。
nori2246.jpg
 明太子天ぷら(410円)に熱燗(豪快)(313円)。
nori2247.jpg
 手羽先は「満足保証」ということで、ご満足いただけなければ1人1本分返金するというサービスをやってます。それに加えこの日は「モツ鍋」も満足保証対象とのこと。「王道居酒屋」というわりにはずいぶん邪道なことをやるもんです。おもしろがって手羽先2本(106円×2)注文。
nori2248.jpg
 感想。べたべたしててクソ甘くて好きでない。「世界の山ちゃん」とか「ちんどん」とか「ニパチ」とか、パリッとしててスパイシーなやつが好きなんだよね。と思いつつ会計時金返せいうの忘れてました。会計は2名で5,800円程度のところポンパレクーポン1人1枚(1,000円分)ずつ使えて2,000円引きで3,800円程度。安くなっていいんですけど、飲み放題と併用できないのがちと残念かな。
のりを 江坂店
夜総合点★★★☆☆ 3.0

王道居酒屋 のりを 江坂店
王道居酒屋 のりを 江坂店
ジャンル:モツ鍋・居酒屋
アクセス:地下鉄御堂筋線江坂駅 徒歩1分
住所:〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1-23-37 グウ江坂ビル2F(地図
姉妹店:王道居酒屋 のりを 弁天町店王道居酒屋 のりを 平野店
プラン予約:王道居酒屋 のりを 江坂店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 江坂×刺身・海鮮料理
情報掲載日:2015年2月27日
 阪急塚口駅の南側、塚口さんさんタウンの南にある串かつのお店「カツ男爵」。
dan2231.jpg
 串カツメニュー。
dan2232.jpg
 その他一品モノのメニュー。
dan2233.jpg
 ドリンクメニュー。
dan2234.jpg
 ワインのメニュー。串カツ屋ですがドリンクはワインがメインで洋風のバル的なイメージ。
dan2235.jpg
 ですがやっぱり最初はビールですね。大ビンビール(アサヒスーパードライ)(540円)。生ビールはアサヒスーパードライ(中ジョッキ410円)ですが、ビンビールはキリン一番搾りも選べます。
dan2236.jpg
 なみなみグラスワイン(赤)(518円)。店員さんが表面張力状態までなみなみと注いでくれます。
dan2237.jpg
このときに店員さんみんなで「ルネッサ~ンス!」と声をかけてくれるのですが、この「カツ男爵」て店名、おそらく漫才コンビの「髭男爵」からのネーミングなのでしょう。
 前菜5種盛合せ(626円)にもぎキャベツ(0円)。もぎキャベツは無料でおかわり自由です。
dan2238.jpg
 本日の串カツ5種盛合せ(626円)。5種といいつつ6本乗ってますが、奥の1本はサービス品で中身は「リンゴ」です。dan2239.jpg
 ビンビールおかわり(540円)。今度はキリン一番搾りにしました。
dan2240.jpg
 「でっかい唐揚げ2コ」(410円)。「でっかい唐揚げ2コ」というのが商品名ですから、「でっかい唐揚げ2コ1つ」、という注文の仕方になります。単に「でっかい唐揚げ2コ」とだけ言うと2人前計4コ来るおそれがありますので注意が必要です。
dan2241.jpg
 串カツ単品追加。ナマズ(162円)とニンニクとガリ(ショウガ)(各108円)。
dan2242.jpg
 串カツ追加になみなみグラスワイン(赤)(518円)。串カツはタマネギ2つにウズラ(各108円)、男爵イモ(130円)。
dan2243.jpg
 洋風でおしゃれな感じのお店ですが、串カツはやっぱりでっかいバットに入ったソースにどぼんと2度漬け禁止、て雰囲気の方がいいなぁ。
カツ男爵
夜総合点★★★☆☆ 3.0

カツ男爵
ジャンル:串揚げ
アクセス:阪急伊丹線塚口(阪急線)駅南口 徒歩3分
住所:〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2-17-1(地図
周辺のお店のプラン予約:
村さ来 阪急伊丹駅前店のプラン一覧
居心伝 阪神尼崎店のプラン一覧
つぼみ のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 尼崎×串揚げ
情報掲載日:2015年2月27日
 野田阪神ウイステ4Fのお好み焼き屋「お好み焼き三吉 野田阪神店」。以前夜飲みにきたことがありますが、この日はお昼ごはんにきました。
san2201.jpg
 グランドメニュー。お好み焼き、ねぎ焼き、焼きそばがいっぱい。
san2202.jpg
 ランチタイムの定食メニューとソース類。「激辛」なんてソースもあります。
san2204.jpg
 ドリンクバーが280円であります。ランチタイムに食事とセットで注文したら安くなったりするもんですがここはそういうサービスはなし。だから注文はしません。
san2205.jpg
 後輩氏は「梅しそ豚玉」(850円)を選択。タネだけぽんと持ってきてあとは自分で焼いてくれとのこと。
san2206.jpg
 私は「焼きそば定食」の大盛(750円)を選択。こっちは鉄板に乗せずにお皿に入れて登場しました。梅しそ豚玉が焼き上がるまで、二人で焼きそばをつつく。
san2207.jpg
 梅しそ豚玉が焼き上がったところ。店員のおばちゃんが横を通ったとき、すごくいい香りがしますね-!と驚嘆されてました。自分の店の商品で驚かんでくださいますか。
san2208.jpg
 私も梅しそ豚玉のお裾分けをいただく。激辛ソースとやらを使ってみましたがいわゆるどろソースというのか大変濃厚なソースというやつで唐辛子辛いわけではありません。
san2209.jpg
 でも梅の味にはお好み焼きソースは合わんかな。しょうゆで行くべきだったかもと思います。
お好み焼き 三吉
昼総合点★★★☆☆ 3.0

お好み焼き 三吉 野田阪神店
ジャンル:お好み焼き
アクセス:阪神本線野田(阪神線)駅 徒歩2分
住所:〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1-1-23 ウイステ4F(地図
周辺のお店のプラン予約:
赤から 梅田中央店のプラン一覧
九州沖縄三昧 ナンクルナイサ きばいやんせ~ のプラン一覧
天然ふぐ料理 堂島幸鶴 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×お好み焼き
情報掲載日:2015年2月26日
 エポスカードのポイントでもらったモンテローザのクーポンが中途半端に余っていたので、
uo2201.jpg
 「魚民 阪急梅田茶屋町口駅前店」に行きました。以前行った「白木屋」と同じビル内にあります。
uo2202.jpg
 胸の高さくらいの衝立で仕切られた掘りごたつ式の最大3名収容の小さな半個室に案内されました。1,200円の飲み放題があったのですがクーポンとの併用不可なので単品注文で。注文はタッチパネルで行います。生ビール(キリン一番搾り)中ジョッキ(495円)に付出し(432円)。
uo2203.jpg
 スピードメニューのめちゃうまねぎ(355円)、梅塩胡瓜(355円)。
uo2204.jpg
 季節のオススメメニュー「寒鰤お造り」(538円)。
uo2205.jpg
 高プリン体メニュー「いか肝ルイベ」(355円)。
uo2206.jpg
 山芋とギバサのネバトロ三杯酢(355円)に発泡酒の淡麗生(387円)。
uo2207.jpg
 おぼろ豆腐(355円)。
uo2208.jpg
 子持ちししゃも(355円)に麦焼酎魚民(322円)ロック。ししゃもが結構でかくてオトク感あります。
uo2209.jpg
 鉄鍋餃子(387円)。
uo2210.jpg
 季節のおすすめメニュー「鰤石焼き熱飯」(646円)。
uo2211.jpg
 まずはそのまま食べてみて、然る後に付属のダシをかけてお茶漬けみたいにして食うという「ひつまぶし」みたいなもの。石焼独特のオコゲの食感もいいし、ダシもうまい。
uo2212.jpg
 「白木屋」にもあったロシアンルーレットメニュー。白木屋では「ロシアンミンチカツ」食ったんですが今回は「寿司アンルーレット」にしました。全2コのうちアタリ1コに設定(1コ216円)。アタリの方には大量にワサビが入っている、というものです。
uo2213.jpg
 でもこれ、手で持ったときの感触で分かるんですね。一方は中にぎっしりごはんが詰まっている感覚、もう一方はふにゃっとしていてごはんじゃなくて何か半液状のものが詰まっている感覚。アタリと推測される方を故意に選択して食べてみました。まあ、大量にワサビ入ってはいるけどワサビ自体が大して強いワサビじゃなかったので特に問題なし。激辛スケール ★★☆☆☆。
uo2214.jpg
 デザートのチョコレートパフェ。注文してからなかなか持ってこないので店員さん呼んで通ってる?て聞いたら即出てきました。通ってる?も何もタッチパネルの注文一覧に記録されてるんだから通ってないはずはないのですが。お勘定はクーポン2,000円分使って2名で6,000円弱程度。普通に行ったら計8,000円弱行ってたということで、当店としては結構いっぱい使っちゃったかなという感じ。
魚民 阪急梅田茶屋町口駅前店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

魚民 阪急梅田茶屋町口駅前店
魚民 阪急梅田茶屋町口駅前店
ジャンル:梅田居酒屋個室飲み放題
アクセス:阪急線梅田駅 茶屋町口 徒歩1分
住所:〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町3-2 チロル茶屋町ビル6・7F(地図
周辺のお店のプラン予約:
Pelcola のプラン一覧
Minette のプラン一覧
産直 農場酒場 てるや のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×居酒屋
情報掲載日:2015年2月26日
 阪急梅田で待合せのために時間つぶし。以前、阪急梅田駅構内京都線ホーム側の「LILAS」をウェイティングバー使いしたのですが、今回はその向かいの神戸線側の「CAFE PLENTY」に行ってみるかと思ったのですが、
mimo2191.jpg
 まず生ビールの銘柄がサントリーモルツなのが残念。それよりも最も残念なのが生ビール中ジョッキが520円もするところ。「LILAS」ならアサヒスーパードライを300円で売ってくれたのに。ということで当店は却下。
mimo2192.jpg
 ということで阪急梅田駅2F神戸線側の「ミモザ 梅田店」に来てみました。
mimo2193.jpg
 アサヒスーパードライが310円で売ってます。うむ。合格。
mimo2194.jpg
 店内に掲出されているメニュー。
mimo2195.jpg
 「禁煙」の札が置いてある席に着席し、生ビール(310円)と、おつまみにミックスナッツ(110円)を注文。
mimo2196.jpg
 なお、禁煙席はこの席と右隣の2テーブルだけみたいで、他の席ではぼこぼことタバコ吸いまくっています。「LILAS」と同様、駅の全面禁煙化の波に追われた愛煙家たちが流れ着き有料喫煙所として使われている状態。どうせ分煙の効果が皆無なんだったら喫煙席にすればよかった。だって禁煙席だと灰皿がないのでピスタチオの殻の処分に困るんですよ。
ミモザ
昼総合点★★★☆☆ 3.1
 ホワイティうめだの東の端、泉の広場をさらに北に折れたところにあるうどん屋「うどん王 梅田本店」。
udon2231.jpg
 店頭のサンプル。
udon2232.jpg
 お昼のサービスメニュー。
udon2233.jpg
 すだち醤油うどん(680円)を選択。
udon2234.jpg
 一味唐辛子を大量に入れたところ。うどんはコシがあるけど少し柔らかくて粘りがあって、いわゆる讃岐うどんとは少し違う感じ。コシの強い讃岐うどんをコシヌケの大阪うどん風にアレンジしたとでも言おうか。
udon2235.jpg
 入口レジの後ろには小窓が開いていて巨大な釜でゆでているところが見えます。PiTaPaで支払うのに店員さんがレジの操作わからなくて時間食っているところ、ヒマだったので撮ってきました。
IMG_4327.jpg
 料理に文句はないんだけど、入店してから注文取りに来るまで3分、注文してから料理出てくるまで10分、5分で食ってレジでの支払で3分、という業務処理のトロさにはいささか閉口した次第。
udon2236.jpg
 ちなみに、会計時にこんなものをもらいました。ほうじ茶。応募券を3枚集めると抽選でなんか当たる「ホワイティ プレゼントキャンペーン」やってるそうです。
udon2237.jpg
 開催期間は2月27日(金)まで。今週中にホワイティあと2回いかなあかんやんけ・・・
うどん王 梅田本店
昼総合点★★☆☆☆ 2.7

うどん王 梅田本店
ジャンル:うどん
アクセス:大阪市営谷町線中崎町駅3番口 徒歩6分
住所:〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町梅田地下街3-1周辺のお店のプラン予約:
Taormina のプラン一覧
焼肉ふうふう亭JAPAN 茶屋町店のプラン一覧
個室Japanese Dining 灯 梅田店 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東通り・堂山×うどん
情報掲載日:2015年2月24日
 尼崎の五合橋線(地元用語)の近くにあったスーパー銭湯「やまとの湯 尼崎店」が2014年4月末に閉店した後、11月に同じ場所にオープンした「和らかの湯」(やわらかのゆ)に行ってきました。入場料は600円。普通スーパー銭湯って800円くらいするもんですが、格安だと思います。
yawa2231.jpg
 同じ敷地には焼肉の「1カルビ」とお好み焼きの「わらい」があります。
yawa2232.jpg
 「和らかの湯」の案内図。お風呂は天然温泉ではありませんが、ヒマラヤのブラック岩塩とピンク岩塩を溶かした岩塩温泉と称するやつで、ほんまもんの温泉のようなヌルヌルとした触感があります。また、この日は「ワイン風呂」なんてもんもありました。なお、「つぼ湯」の排水栓が比較的簡単に抜けますが、排水口にちんこを突っ込んでオ〇ニーするなんてことをやっちゃいけません。キンタマが吸い込まれたら大惨事になります
yawa2233.jpg
 2Fには、散髪屋と、寝転び座敷・コミックコーナーがあります。
yawa2234.jpg
 2Fの散髪屋「髪剪処」。1,080円でカットしてもらえます。
yawa2235.jpg
 こちらは寝転び座敷コミックコーナー。女性と来たりするとたいてい自分の方が早くお風呂上がって来たりするのでこういうところで待っとくってのもいいですね。
yawa2236.jpg
 飲食施設「和らか食堂」。
yawa2237.jpg
 自販機で食券を買うセルフのカフェテリア方式です。生ビール中ジョッキは500円します。
yawa2238.jpg
 なお、同じ敷地内にはドラッグストア「キリン堂」があって、
yawa2239.jpg
 酒類も格安で売っています。
yawa2240.jpg
 「寝転び座敷」では飲み物飲むのはアリとのことなので、外でビール買って持ち込むのもアリ?

↑ キンタマが吸い込まれるお話はこちら
 河内長野の大阪府立花の文化園で開催されている「奥河内イルミナージュ」行ってきました。3月1日(日)まで開催しています。
oku2231.jpg
 入園ゲート前では日本最大のテラコッタドールがお迎えしてくれる、とのことですが、「テラコッタドール」とは果たしてこの植木鉢の化け物のことでした。
oku2232.jpg
 花の文化園の案内図。奥河内イルミナージュに供されているのは図の下半分、エントランスゲートから装飾花壇、噴水、イベント広場、大温室前、バラ園、野草園に至る部分だけで、北側の梅園や遊歩道などは立入禁止になっていました。
oku2233.jpg
 エントランスの階段にいらっしゃった雪だるまの群れ。
oku2234.jpg
 噴水周りのキリンとかイルカとか。
oku2235.jpg
 光のレインボートンネル。
oku2236.jpg
 反対側から。「なばなの里」のウィンターイルミネーションの「光のトンネル」に比べたらLEDの密度をケチっている感じがいたします。
oku2237.jpg
 サーカスでしょうか。ゾウとヒョウ。
oku2238.jpg
 カエルとカタツムリ。ともに季節的には冬眠中のはずですがww
oku2239.jpg
 カエルの群れ。
oku2240.jpg
 バラ園。当然バラなどまったくありません。
oku2241.jpg
 野草園のサンタクロースの群れ。サンタクロースってそう何人もいらっしゃるものなのでしょうか。
oku2242.jpg
 イベント広場ではテラコッタドールの動きに合わせて躍る、なんてイベントをやってました。後ろの三角の建物は大温室。
oku2243.jpg
 イベント広場に隣接する休憩室ではコーヒーとかビールとか売られてましたが、イルミネーションがアウトレットで売られているというのも面白い。イルミナージュ用に作ったのが余ったのでしょうか。
oku2244.jpg
 こういう植物園的なところは冬になるとまったく見どころがなくなってしまうもの。こういうイルミネーションでもしなきゃ仕方ないんでしょうな。それにしても基本的に17時には閉園するもので夜間の営業を想定していないということか、帰るとき駐車場のあまりの暗さには閉口しました。
 ホワイティうめだにある立飲み屋「直福(なおふく)」。基本立飲み屋ですが、ランチタイムには300円の激安ミンチカツカレーを売っているのです。
nao2161.jpg
 メニュー。ミンチカツカレー以外にも、ミンチカツが2つになったダブルミンチカツカレーや、ハンバーグカレー、カツカレーもあります。
nao2162.jpg
 ベーシックにミンチカツカレー(並)(300円)を注文。
nao2163.jpg
 当然この価格で激辛など期待すべくもないので備付けの一味唐辛子を大量投入。これでもまだまだなんだけどね。
nao2164.jpg
 ちなみに向かいには牛丼(並)を380円に値上げした吉野家があります。当店の存在はかなり影響するでしょうね。
直福
昼総合点★★★☆☆ 3.0

直福
ジャンル:居酒屋
アクセス:大阪市営谷町線東梅田駅 徒歩4分
住所:〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町梅田地下街4-2 ホワイティ梅田 イーストモール周辺のお店のプラン予約:
ここなんよ~KOKONANYO~ のプラン一覧
スパッカアルバータ JR大阪三越伊勢丹店のプラン一覧
海鮮と網焼き地鶏 ちっちり 梅田店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東通り・堂山×居酒屋
情報掲載日:2015年2月21日
 阪急塚口駅から北西側にだいぶ離れたところにある「牛庵(ぎゅあん) 塚口店」。焼肉、しゃぶしゃぶ、すき焼の食べ放題やってるお店です。24時間営業牛丼チェーンの「すき家」の「ゼンショーグループ」経営だけあって深夜25時まで営業してるので、「さと」とか「かごの屋」が閉店するような時間にたまに来ます。この日も到着したのは22時を回っていました。
gyu2191.jpg
 しゃぶしゃぶ食べ放題のメニュー。
gyu2192.jpg
 このへんの一品料理も食べ放題です。
gyu2193.jpg
 飲み放題は1,296円。同行の後輩氏は下戸だし車運転するのでドリンクバー(313円)を注文。よく飲み放題は1テーブル全員が注文しなければならないなんてルールを課している店がありますが、こういう車で来ることを大いに想定したロードサイドの店ではやっちゃいかんことだと思います。そういう意味では当店は優秀。
gyu2194.jpg
 最廉価メニューの「牛ロースともち豚コース」(2,138円)を注文。ワンランクアップすると「国産牛ロースともち豚コース」(3,002円)、最高ランクになると「黒毛和牛ロースと牛タンコース」(4,082円)になります。てことは私が注文した「牛ロース」は反対解釈により国産ではなく輸入品ということになります。
gyu2195.jpg
 まず最初に牛ロースともち豚ロースと野菜盛りが来て、追加注文はテーブル上のタッチパネルでやることになります。
gyu2196.jpg
 飲み放題の生ビールおかわりと追加のもち豚バラ、国産鶏桜姫。
gyu2197.jpg
 追加の野菜盛りと白菜キムチ。ってキムチ多すぎるんですけど。
gyu2198.jpg
 追加の牛ロースと飲み放題のマッコリと1人1品限定のデザート、ゆずシャーベットとカルピスシャーベット。
gyu2199.jpg
 深夜料金が10%かかって2人で計6,500円くらい。深夜料金なんかかかるんかいと思ったけどかかってもなお安いからいいよね。「すき家」で深夜料金かけたらやっぱり客足遠のくかな。
牛庵 塚口店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

牛庵 塚口店
ジャンル:しゃぶしゃぶ
アクセス:阪急伊丹線塚口(阪急線)駅北口 徒歩13分
住所:〒661-0002 兵庫県尼崎市塚口町4-12-1(地図
周辺のお店のプラン予約:
個室居酒屋 くいもの屋わん 阪急塚口店のプラン一覧
個室 炭焼き地鶏 鶏や 尼崎店のプラン一覧
わら侍 川西店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 尼崎×しゃぶしゃぶ
情報掲載日:2015年2月21日
 後輩氏と野田でランチ。湯葉と豆腐が好きな後輩氏を野田新橋筋商店街の豆腐と湯葉のお店「豆房」にご案内しようと思ったのですがあいにく満席でウェイティングが出ています。仕方なくその向かい側にあったそばメインのお店「大福」に入店(参考:まえ行ったときの記事)。
dai2101.jpg
 500円セットメニューがいいろいろあります。ラーメン単品で600いくらとかするのにごはんとセットになると500円になるって不思議な価格体系です。基本そば中心の和食のお店ですが、オムライスなんてものもあります。
dai2102.jpg
 「子ざるメニュー」なんてものもあります。各種丼に小さなざるそばをセットしたもの。小ざるの絵はカワイイですが、飲食店で「こざる」というのは客が来ないみたいで縁起が悪いって気がせんでもありません。
dai2103.jpg
 私は「子ざるメニュー」の「木の葉丼セット」(650円)を注文。注文すると「おそばは冷たいのと温かいのとできますが。」と聞かれました。「子ざる」メニューなんだから冷たいざるそばしかないのかなと思っていたのですが寒いので温かいそばを選択。ざるでなくてもいいんだったらなおさら「子ざるメニュー」なんてネーミングは不適切です。単に猿の絵を描きたかっただけじゃないんかと。
dai2104.jpg
 後輩氏は「とろとろオムライス」を注文。サラダとミニそばがついています。オムライスはほんまにとろとろで、いわゆるオムライスの体をなしていません。ちなみに、注文を受けた店員さんが厨房に「女性の方とろとろで」と通したのを聞いて何やらスケベなことを想像してしまったのは私だけでしょうか。
dai2105.jpg
 注文してしまってからふと壁面を見ると、「天丼セット」が日替わりランチとして通常750円のところ500円で販売されているのに気づきました。木の葉丼じゃなくて天丼選んでたら650円が500円で済んでいたのです。
dai2106.jpg
 激しく後悔しましたが、ふん、ごはんに揚げ物乗せるって合わねえんだよ。おれカツカレー食わねえし。などとうそぶいてみるも何やらむなし。

↑ とろとろで、はこちら
生そば 大福
昼総合点★★★☆☆ 3.0

生そば 大福
ジャンル:そば
アクセス:大阪市営千日前線玉川(大阪府)駅1番口 徒歩2分
住所:〒553-0006 大阪府大阪市福島区吉野2-8-31(地図
周辺のお店のプラン予約:
フレンチオーダーバイキング CALLA のプラン一覧
ピッツァ&ワインバール エントラータ ナビオ店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×そば
情報掲載日:2015年2月21日
 尼崎の産業道路(地元用語)沿いのイタリアンファミレス「サイゼリヤ 尼崎西長洲店」に入店。やっぱりサイゼリヤきたら500mlデカンタのワイン(399円)だね。赤ワインを選択。それに小エビのサラダ(299円)にセットドリンクバー(189円)のウーロン茶。
saize2181.jpg
 彩り野菜のミラノ風ドリア(399円)、トウガラシマーク2コ付きの「アラビアータ」(399円)に当店来たらいつも注文してしまう柔らか青豆の温サラダ(199円)。
saize2182.jpg
 各テーブルには唐辛子フレークは置いてありますがタバスコはテーブル上にはなく取りにいかなければなりません。
saize2183.jpg
 追加オーダー。250mlデカンタの白ワイン(200円)にほうれんそうのソテー(199円)。
saize2184.jpg
 辛味チキン(299円)。いわゆる手羽唐ですな。
saize2185.jpg
 当店にくると思わずこの間違い探しに夢中になってしまいます。中央上側の背景の色が違うのは一目瞭然としてそのほかは結構手強いですよ。
saize2186.jpg
 会計は2名で2,700円ちょっと。クレジットカードで払おうとしたら現金のみって言われました。サイゼリヤの他店ではカード使えたと思うけど。西長洲店はあかんの?
サイゼリヤ 尼崎西長洲店
夜総合点★★★☆☆ 3.5

 昼から天満橋に用事があったのでついでに天満橋でランチにします。天満橋駅から少し東に行ったところのビルの地下にある「ワイン食堂BARVIDA(バルビダ) 天満橋店」。酔虎伝や八剣伝を経営しているマルシェグループのお店です。
vida2181.jpg
 店頭のメニュー。この日は水曜日。ランチコーヒーが無料になるそうです。
vida2182.jpg
 ドリンクメニュー。コーヒーは通常が100円のところ月水金は無料になるということですね。
vida2183.jpg
 店員さんに「本日のパスタ」は何?と聞くと和風明太子スパゲティということでこれに決めました。本日のパスタランチ(750円)。まずはサラダとスープがきました。
vida2184.jpg
 続いてメインの和風明太子スパゲティとバゲット到着。
vida2185.jpg
 テーブル上にはタバスコは標準装備されていないので店員さんに言うと私が座っているすぐ隣のカウンター下にある棚から出してくれました。こんなとこにあったんや。
vida2186.jpg
 無料でついてきたコーヒー。パスタが少々少なめですが、サラダとスープとパンとコーヒーがついてるというのはデラックスですね。
vida2187.jpg
 マルシェグループなのでPiTaPaが使える・・・はずなのですが、店員さんがそのことを知らないみたいで上司呼んできて呼ばれた上司もよくわかってないみたいで試行錯誤してやっとPiTaPaで会計することができました。そもそもPiTaPa端末の電源入ってなかったからね。ちゃんと教育しようよ。
BarVida 天満橋店
昼総合点★★★☆☆ 3.1

天満橋 ワイン食堂 BARVIDA
天満橋 ワイン食堂 BARVIDA
ジャンル:スペイン・イタリアン
アクセス:地下鉄谷町線天満橋駅 徒歩2分
京阪本線天満橋駅 徒歩2分
住所:〒540-0032 大阪府大阪市中央区天満橋京町2-6 天満橋八千代ビル別館B1(地図
周辺のお店のプラン予約:
八かく庵 天満橋店のプラン一覧
ほんまや 天満橋店 のプラン一覧
mouton valcitta のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 天満橋×欧米・各国料理
情報掲載日:2015年2月20日
 阪急梅田で待合せのための時間つぶし。一人でビールでも飲みながら待てるところはないかと。以前阪急三番街1Fの「Hearty」というところを同様の目的で使ったことがあるのですが、今回は阪急梅田駅の改札内に入って「cafe LILAS(りら)梅田駅3階店」に行ってみることにします。
lila2171.jpg
 店は階段を上がった上にあります。階段前のメニュー。生ビールはアサヒスーパードライでなんと300円と激安。
lila2172.jpg
 階段を上がって入口前のサンプル。
lila2173.jpg
 窓際のカウンターに着席し生ビール(300円)とチーズちくわ(310円)を注文。梅田駅を発着する阪急電車と乗降する夕ラッシュの人波を見下ろしつつ。
lila2174.jpg
 生ビール(300円)おかわり。右端は京都線の通勤特急、その左隣は同じく京都線の「快速」という不思議な列車種別です。
lila2175.jpg
 なお、当店は分煙はまったくされておらず、喫煙者率は非常に高いです。駅での喫煙がどんどん禁止され、愛煙家が助けを求めて流れ着いていわば有料の喫煙室のような使われ方をされているのでしょう。横に座ってたお姉ちゃんなんかコーヒー1杯飲むうちに灰皿山盛りにして帰っていきはったもんね。
lila2176.jpg
 先日ブックオフ鶴橋駅店で半額セールやってたときに村上龍氏のずいぶん古い(1988年)小説「トパーズ」を108円の半額の54円で買ったので飲みながら読んでました。下は「トパーズ」を原作に映画化した「トパーズ/Tokyo Decadence 」。

 SM嬢とかホテトル嬢とかを主人公にした陰惨な内容を歯切れの悪い長ったらしい文でだらだらと綴った小説ですが、これって村上龍氏だから売れるんであって他の作家がこの作風にインスパイアされて同じような文章書いたらおそらく鬱陶しくて読んでられないようなものになるんだろうなと思った次第。

 2014年2月にリバイバルで劇場公開されてたそうで。

↑ 「トパーズ」のDVDはこちら
cafe LILAS 梅田駅3階店
昼総合点★★★☆☆ 3.5
 新梅田食道街にある立食いそば屋「潮屋 梅田店」。新大阪の「シオヤ」梅三小路の「うしお」は系列店です。
sio2161.jpg
 ガッツリと丼セットメニューもあります。
sio2162.jpg
 店頭のサンプル。
sio2163.jpg
 かけそばとおにぎりのセットで320円という廉価品があったので注文。
sio2164.jpg
 店内のメニュー。って、かけそば200円、おにぎり120円だから、セットで割引してるのかと思いきやそうじゃなかったみたいですね。かけそばの定価自体法外に安いだけだったと。
sio2165.jpg
 テーブル上には入れ放題の天かすがあったので投入。ついでに一味唐辛子も大量投入。
sio2166.jpg
 200円で「激辛はいからそば」食えると思ったら、とんでもない激安店ですよね。
潮屋 梅田店
昼総合点★★★☆☆ 3.5

潮屋 梅田店
ジャンル:うどん
アクセス:大阪市営御堂筋線梅田(大阪市営)駅6番口 徒歩1分
住所:〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町9(地図
周辺のお店のプラン予約:
ワインと熟成肉のイタリアン ボノ のプラン一覧
イタリアンダイニング gozzo のプラン一覧
イタリアンバール ペリカン 北新地店 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×うどん
情報掲載日:2015年2月19日
 野田阪神ウイステ4Fのうどん・そばのお店「家族亭 野田阪神店」(参考:以前来たときの記事)。
kazoku2041.jpg
 「ぞう煮そば」(929円)をいただく。
kazoku2042.jpg
 当店では216円でコーヒーも提供しています。食事とセットなら108円。しかもブレンド、炭焼、有機栽培、キリマンジャロの4種から選べるという本格派。そば屋としてはめずらしいと思います。私は「炭焼」を選択。奥のは「キリマンジャロ」です。
kazoku2043.jpg
 うどん、そばにいろいろトッピングすることができます。
kazoku2044.jpg
 かけうどん・そばが518円ですから、これに「焼き餅」(76円)を2つトッピングすると670円。餅が2つ乗っている「ぞう煮そば」(929円)よりも格段に安いとはこはいかに。
kazoku2045.jpg
 まあぞう煮そばには餅以外にもかけそばには入っていない具も入ってるからということで納得できるのですが、問題はきつねうどん・そば(670円)。かけうどん・そば(518円)に甘煮あげ(108円)をトッピングすれば626円ですみます。メニュー写真みても揚げ以外の追加の具があるようにも思えないし。こはいかに。
家族亭 野田阪神店
昼総合点★★★☆☆ 3.2

家族亭 野田阪神店
ジャンル:そば
アクセス:阪神本線野田(阪神線)駅 徒歩2分
住所:〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1-1 野田阪神駅前ウィステ4F(地図
周辺のお店のプラン予約:
Italian&Grill フィアマ ロッサ のプラン一覧
鉄板串酒場 しん家 のプラン一覧
にぎわい寿司 梅田ナビオ店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×そば
情報掲載日:2015年2月19日
 梅田で後輩氏と合流。例によってお鍋が食べたいとおっしゃるので、もつ鍋やってる「九州屋 寅男 茶屋町店」に入ってみました。口八町(例:茶屋町店梅田店)と同じ、Nプランニングの経営です。
tora2171.jpg
 980円で飲み放題やってます。300円追加したら「プレミアム飲み放題」が選択でき、プレミアムモルツが飲めるとのことですが、プレミアムでなくても第3の「金麦」があるのでそれで十分ということで普通の飲み放題にしました。
tora2172.jpg
 付出しのキャベツ盛り、枝豆に飲み放題の金麦、ウーロン茶。
tora2173.jpg
 まずは玉ねぎと鶏皮のパリパリサラダ(594円)、やみつきキュウリ(302円)、キムチ(324円)といったスピードメニュー。
tora2174.jpg
 メインイベントのもつ鍋(2人前)(2,376円)。
tora2175.jpg
 名物・大分中津からあげ ズリ唐揚げ(410円)
tora2176.jpg
 お鍋にシメのラーメン追加(270円)。
tora2177.jpg
 スタッフの皆さんは若くて茶髪の姉ちゃんやドレッドヘアの兄ちゃんが和気藹々と楽しそうにやってるのはいいのですが、デザートで注文したクリームブリュレ(378円)を完全に忘れて私語に興じてるのとか、レシートくれと言わなければ当然のようにレシート捨てちゃうとかいうのはちょっとマイナスポイントかな。あと、当店ではクレジットカード使えないので要注意。系列店の口八町では使えたのになぁ。

↑ 茶髪ギャルはこちら
寅男 茶屋町店
夜総合点★★★☆☆ 3.0

中津からあげと博多串焼き 九州屋台 寅男 茶屋町店
中津からあげと博多串焼き 九州屋台 寅男 茶屋町店
ジャンル:九州郷土料理
アクセス:阪急線梅田駅 徒歩3分
住所:〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町4-13 茶屋町KビルB1(地図
姉妹店:中津からあげと博多串焼き 九州屋台 寅男 天王寺店九州屋台 寅男 難波店
周辺のお店のプラン予約:
VAPORE のプラン一覧
黒毛和牛肉彩 嬉野 のプラン一覧
和旬菜・隠れ個室 炊庵 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 茶屋町・中崎町×居酒屋
情報掲載日:2015年2月19日
 阪急百貨店うめだ本店12・13Fのレストランフロア「祝祭ダイニング」。たいていどこも満席でウェイティングの行列ができているのですが、13Fのここは珍しく行列がありませんでした。韓国料理店「妻家房(さいかぼう)阪急うめだ本店」です。
saika2161.jpg
 店頭のサンプル。入店しようとすると名前を書いて待ってくれと言われました。店内見ると空席もあるのに。
saika2162.jpg
 店頭のランチメニュー。程なく店内に招じ入れられましたが、外から見えていた空席でした。なら待たせずに最初から入れてくれてたらいいものを。
saika2163.jpg
 生ビール(中ジョッキ)は定価580円ですが、ランチにつけると480円になります。お茶は韓国料理らしく「コーン茶」です。
saika2164.jpg
 メニューにあった「オジンオトッパ定食」(1,080円)というやつが、トウガラシマーク2つついててしかもネーミングがけったいなので気になりました。オジンを突破?店員さんになんですか?と聞いてみたら、イカのごはんなんだそうで、これを選択することに。辛いですが大丈夫ですか?なんてご親切におっしゃってくれますが望むところ。同行の後輩氏は「石焼春雨ビビンバ定食」(1,080円)を選択。それぞれメインに、キムチとナムルとスープがついています。
saika2165.jpg
 「オジンオトッパ」はまあ普通に辛かった。激辛スケール ★☆☆☆☆。ランチを見る限り、阪急百貨店の祝祭ダイニングにしてはリーズナブルな価格だと思います。にもかかわらず行列ができないのは13Fの奥で立地が悪いからか、日韓関係が悪いからか、それとも阪急百貨店に来るようなお客様は価格がリーズナブルであることには魅力を感じないからなのか。
妻家房 阪急うめだ本店
昼総合点★★★☆☆ 3.0

妻家房 SAIKABO 阪急うめだ本店
ジャンル:韓国料理
アクセス:大阪市営御堂筋線梅田(大阪市営)駅6番口 徒歩2分
住所:〒530-8350 大阪府大阪市北区角田町8-7 阪急うめだ本店13F(地図
周辺のお店のプラン予約:
ハイカジ Korean Kitchen まだん お初天神店のプラン一覧
BLUE BIRD 梅田阪急ビルオフィスタワー店のプラン一覧
離れ和食 恋のしずく 茶屋町のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×韓国料理
情報掲載日:2015年2月19日
 野田の新橋筋商店街を歩いていると、何やらカレーを売っているような立て看板がありました。この細い路地を左に入っていくと店があるのでしょうか。見ると、壁に矢印が書いてあって、「Kitchen Bar & 占 Spica」というような店名らしきことが書いてあります。「占」て?? 
spi2131.jpg
 路地に入っていってみると・・・ありました。「Kitchen Bar & 占 Spica(スピカ)」。古民家みたいですが、一応飲食店みたいです。左の電気メーターはこっぴどく破壊されています。
spi2132.jpg
 「URANAI Spica Kitchen Bar」なんて看板があります。やっぱり占いなんかもやってるみたいです。
spi2133.jpg
 毎週火曜日はレディースデーでオール20%OFF、PM7:00までの来店でドリンク20%OFFだそうです。
spi2134.jpg
 ランチメニュー。白カレー、赤カレー、ライス&スパゲティがそれぞれ600円だそうです。
spi2135.jpg
 入店してみました。入口扉の高さが非常に低く、かがまないと入れません。カウンター上ではカエルが「Welcome」と迎えてくれました。先客は1名。カウンター内には店主の初老の男性が1名。この人が占いやってくれるのでしょうか。
spi2136.jpg
 「和のカレーランチ」の「赤カレー」(600円)を注文。まず水と、続いてサラダが出てきました。
spi2137.jpg
 続いてスープ。
spi2138.jpg
 最後にピクルス付きのライスと赤カレーのルーが別々に出てきました。
spi2139.jpg
 ごはんの上にルーをぶっかけて食す。
spi2140.jpg
 「トマトの酸味が効いた辛口カレー」とのこと。確かに酸味が強く、「スズメバチカレー」の辛さを激辛でなくしたような感じのお味。店主の方が「辛さ大丈夫ですか?結構辛いですよ。」と声をかけてくれますが大して辛くはありません。激辛スケール ★☆☆☆☆。
IMG_4176.jpg
 ところで、「スピカ」という名前と「占」という字を見ると高嶋哲夫著「スピカ 原発占拠」て小説をこのまえ読んだなぁ、なんてことを思い出したのですが、「占(うらない)」はどこ行ったのでしょうか。いやぜんぜんやってもらおうとは思いませんけど。

↑ 高嶋哲夫「スピカ 原発占拠」はこちら
Spica
昼総合点★★★☆☆ 3.2
 阪急百貨店9F祝祭広場。
aa2160.jpg
 「バレンタインチョコレート博覧会」やってました。2/14にて終了。
aa2161.jpg
 阪急百貨店9F阪急梅田ホールでは「アートアクアリウム展~大阪・金魚の艶~」が開催中(~3/2)。入ってみました。入場料1,000円(参考:昨年度の記事)。
aa2162.jpg
 金魚コレクション。金魚を品種ごとに展示。品種名が掲出されているのですが暗くて見にくい。
aa2163.jpg
 スペースジェリウム。金魚だけでなくクラゲもいらっしゃるのですね。
aa2164.jpg
 フラワーアクアリウム。金魚+フラワーアレンジメントというやつ。
aa2165.jpg
 ビョウブリウム。
aa2166.jpg 屏風をバックに入れた水槽の中に金魚が泳ぎ、そこにプロジェクションマッピングを映写するというもの。
aa2167.jpg
 サンタ・マリア・デル・ペッシャドーロ(金魚の聖母)。
aa2168.jpg
 巨大金魚鉢「大奥」。
aa2169.jpg
 ギヤマンリウム。
aa2170.jpg
 その中を接写。金魚が突入してきます。
aa2171.jpg
 カレイドリウム(万華鏡)。水槽に所々取り付けられた三角柱型の筒が万華鏡になっていて、
aa2172.jpg
 その前を金魚が通ると何やらおかしな模様が見えるというもの。
aa2173.jpg
 展示エリアが終わるとミュージアムショップがあります。金魚グッズがいろいろ。
aa2174.jpg
 左に積み上げてある缶はアートアクアリウムのエナジードリンク。金魚にエナジーってなんか合わん気がしますが。
aa2175.jpg
 隣の「阪急うめだギャラリー」では「ハローキティアート展」やってました(~2/16)。うーむ。こっちは金払って見る気にはならんなあ。
 新大阪駅で待合せ。待合せ時間までもう少しあるので軽く飲みながら待てる場所はないか、と思っているとふと目についたのが昼はうどん・そばのお店やってる「シオヤ 新大阪駅店」。以前朝ごはんを食べたことがあるお店ですな。
sio2091.jpg
 ドリンクメニュー。生ビール(アサヒスーパードライ)は380円です。生ビールに串かつと小鉢がついて780円という「ほろ酔いセット」というのもあります。
sio2092.jpg
 フードメニュー。アワビおどり造り380円などというほんまかいなのメニューもあります。
sio2093.jpg
 「ほろ酔いセット」(780円)を注文。まずは生ビールと小鉢がきました。
sio2094.jpg
 続いて串かつ。レンコンとなんかの肉とソーセージ。
sio2095.jpg
 すべて平らげたあたりで待合せ時間近づいてきたので退店。もうちょっと時間あればおかわり何回かして「ほろ酔い」どころじゃすまなくなるんでしょうね。
汐屋 新大阪駅店
昼総合点★★★☆☆ 3.5
 ホワイティうめだの串かつ屋さん「串かつ料理 活 ホワイティうめだ店」。
katu2131.jpg
 夜のメニューは「おまかせコース」のみ。次から次へと揚げて出してくれるのを適当なところでストップかけるというやつ。野菜スティックとおかわり自由のキャベツがついています。セット料金367円。ビンビール(アサヒスーパードライ中ビン)は572円。
katu2132.jpg
 お任せコーススタート。エビと豚です。ソースは5マスに分けられた皿に5種類用意されており、同じく5マスに分けられたトレーの、ソース皿に対応するマスに串かつを置くことによってオススメのソースを指示するシステムになっています。
katu2133.jpg
 玉ねぎと子持ち昆布。
katu2134.jpg
 カニ爪とアスパラ。
katu2135.jpg
 左側は忘れた。右は若ゴボウになんか魚巻いたやつ。
katu2136.jpg
 右はギンナン。左は忘れた。
katu2137.jpg
 熱燗(454円)にキャベツおかわり。
katu2138.jpg
 左はハマグリ。右は忘れた。
katu2139.jpg
 シメジと何か。
katu2140.jpg
 このあたりでストップ。最後にデザートのアイスクリームにこぶ茶がついてきます。アイスクリームは抹茶とバニラから選べます。
katu2141.jpg
 串は計14本。2名で9,800円くらいかかってしまいました。メニューに書いてある価格の見当では15本で3,900円とありましたが、飲み物入れたらそんなもんかな。
串かつ料理 活 ホワイティうめだ店
夜総合点★★☆☆☆ 2.5

串かつ料理 活 ホワイティうめだ店
串かつ料理 活 ホワイティうめだ店
ジャンル:串かつ料理専門店
住所:〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町梅田地下街2-5 ホワイティうめだ ノ-スモ-ル1(地図
周辺のお店のプラン予約:
とりひめ お初天神店のプラン一覧
韓国厨房 水刺間 のプラン一覧
本陣 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東梅田・お初天神・太融寺×串カツ
情報掲載日:2015年2月16日
 大阪駅前第3ビルの地下にある何やらエッチな飲料自販機。
play2041.jpg
 50円とか30円とか激安価格で売られています。
play2042.jpg
PLAYBOY ENERGY DRINK(プレイボーイエナジードリンク)とやらを買いました。50円也。
play2043.jpg
 プレイボーイのエナジーって・・・精力剤かよ。と思いましたが・・・
play2044.jpg
 「いま日本の女性を元気にすべく、新しいタイプのエナジードリンクとして生まれ変わりました。」って。女性ターゲットかよ。女性はプレイボーイで元気になるのですね。どちらかといえば泣かされるんじゃねーの?

↑ プレイボーイと遊んで元気になる女性はこちら
 エポスカードのポイントでもらったモンテローザグループのクーポンが5,000円分あったので、
siro2120.jpg
 「白木屋 阪急梅田茶屋町口駅前店」に行きました。
siro2121.jpg
 壁に向かったカウンター席に案内されました。なんと、2席ごとに液晶テレビが設置してあって見ながら飲むことができます。プロ野球シーズン中とか重宝しそう。この日は「R-1グランプリ」やってました。注文はタッチパネルで行います。付出しの枝豆(1名281円)と淡麗生(376円)。生ビールは一番搾り(462円)も選べますが、淡麗生の方が好きなのでそっちにしました。
siro2122.jpg
 和風大根サラダ(430円)、大長ナス一本漬(322円)にキムチ(214円)。
siro2123.jpg
 エンガワポンズ(322円)に「ロシアンミンチカツ」(1コ108円)。ロシアンミンチカツはハバネロ味のアタリが混じっているというもので、総数とアタリの数をタッチパネルで自由に選ぶことができるので、総数4コ中アタリ2コと設定。アタリは食べた瞬間はよくわかりませんが後でじんわりとハバネロの味を感じる程度の辛さ。なお、同行の後輩氏はアタリ食べた瞬間泣きそうになっていましたが。
siro2124.jpg
 霜降り馬刺し(646円)。
siro2125.jpg
 牛スジ豆腐(538円)。
siro2126.jpg
 ホルモン串焼き「シロ」塩焼き(322円)。
siro2127.jpg
 焼酎「大神」ロック(355円)。「大神」とはモンテローザの社長の苗字で、自分の名前を冠した商品を作って売るなんてナルシスティック極まりありませんが、お味は甲類焼酎っぽくてあまりうまくない。
siro2128.jpg
 シメのマルタイラーメン(322円)。
siro2129.jpg
 熱燗(白鶴)1合(322円)。
siro2130.jpg
 お勘定は2名で7,000円弱でしたが、クーポンが1人2,000円まで使えるので2人分使って4,000円引きで残額3,000円弱。超安く飲めたわけですが、残り1,000円分どう使おう。当店には超オトクな1,000円飲み放題があるのですがこのクーポンと併用できないんだよなぁ。
白木屋 阪急梅田茶屋町口駅前店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

居楽屋白木屋 阪急梅田茶屋町口駅前店
居楽屋白木屋 阪急梅田茶屋町口駅前店
ジャンル:洋風居酒屋
アクセス:阪急線梅田駅 徒歩2分
住所:〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町3-2 チロル茶屋町ビル5F(地図
周辺のお店のプラン予約:
串かつ場ぁ 聖天堂 のプラン一覧
阪急うめだ本店 イルデジデリオ・オルタッジョ のプラン一覧
個室 地鶏 鶏っく 梅田HEPナビオ店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×居酒屋
情報掲載日:2015年2月15日
前の記事 ④淡路島ナゾのパラダイス@立川水仙郷


 立川水仙郷を出て海沿いの道路を南下していくと、もうひとつの水仙郷「灘黒岩水仙郷」に到着。こちらも入場料500円。
awa⑤1
 立川水仙郷が民間の施設であるのに対し。こちらは南あわじ市営の公共施設です。したがって立川水仙郷のような公序良俗に反するおそれのある施設は併設されておらず、極めて健全な観光施設となっています。
awa⑤2
 急斜面をつづら折りに上っていきます。実質山登りで、結構疲れます。
awa⑤3
 水仙のアップ。
awa⑤4
 順路途中から下の駐車場を見下ろしたところ。高所恐怖症の人は登れないかもしれません。
awa⑤5
 いちばん上まで登ると展望台があります。写真は展望台から南側を望んだところ。
awa⑤6
 展望台から見下ろしたところ。一直線に海に突っ込む感じ。
awa⑤7
 水仙だけでなく、梅も咲いていました。
awa⑤8
 梅の木には、ウグイスがとまっていました。
awa⑤9
 花札みたいでいいですね。
awa⑤10
 梅の木から下りてきたウグイス単体。
awa⑤11
 ここから南側は道幅も広く快適な道路。西淡三原ICから神戸淡路鳴門自動車道に入り一路帰阪。結構1日でも回れるもんですね。
前の記事 ③立川水仙郷ふたたび


 立川水仙郷内にある「淡路島ナゾのパラダイス」。「おしべとめしべのことをまなぶところ」だそうです。要するにいわゆる「秘宝館」で、18歳未満立入り禁止です。立川水仙郷の入場券を持っていれば追加料金なしで入れます。
awa④1
 入口前には廃墟のようなアーチェリー場があります。
awa④2
 前回来たときは諸般の事情によりあんまり見ることもなく写真もなく過ごしたのですが、今回はじっくり見物することにします。そう、「愛のあるセックスを求めて」。
awa④3
 まあこんな絵やら写真やらが所狭しと敷き詰めてあるわけですわ。
awa④4
 神社があります。「立川神社」と書いて「たつこじんじゃ」と読むのだそうで、「勃つ子」のご神体(?)が大量に屹立しています。
awa④5
 反対側の壁面にも「立川神社」(たつこじんじゃ)。
awa④6
 室内風景を撮影していると係員のじいちゃんが妙にカメラ目線。
awa④7
 タヌキの剥製がなぜかみな妙に巨根。
awa④8
 朝日テレビ探偵ナイトスプークで紹介されたことがあるのだそうです。スプーク・・・

 そのときの映像はこちら
           
↑ 巨根はこちら