fc2ブログ
 梅田でお昼ごはん。大阪駅前第3ビル地下2階の「立ち呑み居酒屋 松」という立飲み屋で540円でラーメン出してたので入店してみることにしました。 
matu12221.jpg
 立飲みといいつつ店内にはちゃんとイスがあります。夜になると撤去して立飲みにするのでしょうか。写真はランチメニュー。昼にはラーメンや定食をやっています。店頭には「とんこつラーメン」と書いてあって店内のメニューは「喜多方ラーメン」を大きくアピールしています。ちなみに喜多方ラーメンというと透明なしょうゆ味の豚骨スープが基本だそうです。
matu12222.jpg
 ドリンクメニュー。夜は立飲み屋になるそうです。
matu12223.jpg
 夜の立飲みのフードメニュー。
matu12224.jpg
 「ピリ辛タンメン」(540円)を注文。
matu12225.jpg
 タンメンつうと野菜がたっぷり入った塩味のラーメンを想像するのですが、単に白湯スープのラーメンにラー油をたっぷりかけただけ、て感じ。ラー油の辛味が若干効いてて激辛スケール ★☆☆☆☆。ただ、食感はノンフライの袋麺を家で作ったような、いかにも飲み屋が片手間に作ったような感じ。まあ540円だしそんなもんか。でも食べログ見たら以前は「一本松」という生粋のラーメン屋だったらしい。評価はボロクソだったみたいですが。なるほど。

昼総合点★★☆☆☆ 2.9

一本松
ジャンル:ラーメン
住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2F(地図
周辺のお店のプラン予約:
個室物語 花の小町 梅田店のプラン一覧
きんくら酒場 金の蔵 茶屋町店のプラン一覧
しゃぶ扇 野田阪神店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×ラーメン
情報掲載日:2014年12月30日
スポンサーサイト



 ネットニュースで大阪・天神橋筋商店街発祥の「辛口料理スズメバチ」が東京・新橋に進出したとの情報を見て、久しぶりに「スズメバチカレー」食ってみたくなり、「辛口料理スズメバチ 大阪駅前第1ビル店」に行ってみました。大阪天満本店と十三店は行ったことあるのですが、店舗情報見たらいつの間にか知らない間にその他いろいろ多店舗展開していたのを初めて知りました。これらの新店出店時には何のニュースにもならなかったのに新橋に1店舗出しただけで全国的にニュースになるなんて、マスコミの東京一極集中ぶりにはただあきれるばかりです。
hati12241.jpg
 外装のガラスには「唯一無二の衝撃カレー」なんてことが書いてあります。しかも店内には「取扱注意(食品)!」と書かれた袋が積み上げられ何やら危険な香りが漂います。
hati12242.jpg
 当店の前身、大阪・天神橋筋商店街の「辛口料理ハチ」の伝説に関する掲示。月水金の昼にしか営業せず、営業時間には常に店の前に行列ができた超人気店。腰の曲がった紫色の髪の魔女みたいなおばあちゃんが作るカレーは妙に赤く、酸味があって超激辛。その食後感は、室井佑月をして「昼から酒をしこたま飲んで、長時間セックスしたような・・・」などと言わしめたほど。
hati12243.jpg
 店頭のメニュー。基本、カレーライス(900円)が基本で、+50円で生玉子をトッピングできます。ごはん大盛無料、ルーのおかわり1杯まで無料、その他、ごはんの量半分のミニカレーが700円とか肉なし700円といった設定もあります。
hati12244.jpg
 カレーライス(900円)、ごはんの量は普通で注文。
hati12245.jpg
 付合せが「にんじんのピクルス」というのも先代の「ハチ」のときから同じです。
hati12246.jpg
 ごはんを半分くらい残してルーのおかわりサービスをお願いする。冷めてきたところにまた熱いルーが追加されてイイ感じ。
hati12247.jpg
 赤っぽくて酸味があって甘くて柔らかい牛肉がごろっと入っているのは先代の「ハチ」と同じですが、辛さは当時の激辛スケール ★★★★★ くらいから、多店舗展開して大衆化した今の「スズメバチ」では ★★★☆☆ かあるいは ★★☆☆☆ くらいまで暴落。外装に表示されている「唯一無二の衝撃カレー」とは先代の「ハチ」のことであって、今では巷によくある激辛カレーというくらいのレベルに堕してしまいました。一部の「信者」のための呪術的なアイテムから、通常の食品へと世俗化してしまったみたいで、なんか残念です。
hati12248.jpg
 おまけ。当店の向かいにはエロビデオ屋があります。「完全閉店」「どうにでもなれ!!」「店内は気が狂ったような値段です」とヤケクソな掲示がオモシロイ。

(参考)「激辛スケール」解説
 ☆☆☆☆☆ 辛くない。辛いと知らされずに食ったら辛い味付けを意図したものであることにすら気づかないレベル。
 ★☆☆☆☆ ピリ辛。よほど辛さに弱い人でなければ普通に食べられるレベル。
 ★★☆☆☆ 激辛初級。普通の人には辛いが、激辛フリークには物足りないレベル。
 ★★★☆☆ 激辛中級。激辛フリークにとって激辛とはこのレベルから。CoCo壱番屋10辛が基準。
 ★★★★☆ 激辛上級。激辛フリークががんばって食うレベル。
 ★★★★★ 危険。食べない方が身のため。
           
↑ 狂ったようなんはこちら
スズメバチ 大阪駅ビル店
昼総合点★★★☆☆ 3.2

HACHI 辛口料理 スズメバチ 大阪駅前第一ビル店
ジャンル:カレーライス
アクセス:大阪市営四つ橋線西梅田駅7-A口 徒歩2分
住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-3-1 大阪駅前第一ビルB2F 29号(地図
周辺のお店のプラン予約:
猫と卵 梅田店のプラン一覧
パパミラノ 阪急グランドビル店のプラン一覧
natural kitchen めだか2号店 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×カレーライス
情報掲載日:2014年12月30日
 東京・渋谷でクリスマス粉砕デモなるものが行われたそうですが、クリスマスイブにクリスチャンでもない日本人がフレンチやイタリアンやら行って不当に高いクリスマス限定ディナーを食うという行動については私も強い反感を感じるので、クリスマス粉砕行動として「クリスマスイブにいかにもクリスマスらしくないことをやってまう」作戦を実行することにしました。その内容とは・・・布施の焼肉屋「かのえ」で焼肉食うこと(参考:以前行ったときの記事)。
 クリスマス限定メニューなんてものは当然なく、平常運転の焼肉メニューです。白菜キムチ(410円)、ナムル盛合せ(540円)、韓国のり(162円)に生ビール(アサヒスーパードライ)(540円)。
kano12251.jpg
 塩タン(1,188円)にかのえ風塩タン(950円)。右側の小ぶりなのが「かのえ風塩タン」の方。タン先に近い部位を使用しているとのこと。
kano12252.jpg
 ウインナー(486円)にてっちゃん(918円)。
kano12253.jpg
テーブル上には塩と、ヤンニンジャンだかコチュジャンだか辛味噌が2種類配備されています。
kano12254.jpg
 小腸(626円)。テッチャンより安くてアブラギッシュなのがオトク。
kano12255.jpg 再度かのえ風塩タン(950円)に焼塩レバー(918円)に、クリスマス粉砕行動メインイベント・ニンニクのオイル焼(378円)でクリスマスイブのロマンチックさを完膚無きまでに粉砕。なお、焼塩レバーはビジュアルが禁制品の「レバ刺し」そっくりですが、必ず焼いて食べなければなりません。
kano12256.jpg
 小腸(626円)追加にビンビール(594円)。グラスは使わず生ビールのジョッキにそのまま投入。なお、ビンビールはアサヒスーパードライかキリンラガーから選べますがアサヒスーパードライを選択。
kano12257.jpg
 辛口クッパ(702円)をもっと辛くしてと注文。そんなに激しくは辛くなりませんでしたな。
kano12258.jpg
 冷麺(中)(918円)。
kano12259.jpg
 熱燗
kano12260.jpg
 この日はカウンターは空席、テーブル席は満席、というくらいでしたが、人手が少なく忙しそうでした。店主の奥様が「クリスマスイブのため」お家でお子さんと過ごしていらっしゃるため、とのこと。ちなみに店内には一応クリスマスソングのBGMがかかってましたね。
かのえ
夜総合点★★★☆☆ 3.1

黒毛和牛 焼肉 かのえ
黒毛和牛 焼肉 かのえ
ジャンル:黒毛和牛 焼肉
アクセス:近鉄大阪線布施駅 徒歩5分
近鉄奈良線布施駅 徒歩5分
住所:〒577-0056 大阪府東大阪市長堂3-18-20(地図
周辺のお店のプラン予約:
柚庵 ~yuan~ 守口駅前店のプラン一覧
居酒屋 土間土間 香里園駅前店のプラン一覧
Italian Cafe BRUT のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東大阪×焼肉
情報掲載日:2014年12月30日
前の記事 ⑤北陸の回転寿司@すし食いねぇ!小松沖店


 続いて、小松空港に隣接する飛行機の博物館「石川県立航空プラザ」へ。建物の前には海上自衛隊の練習機とヘリが展示されています。
awazu6-1.jpg
 館内エントランスロビー。奥には売店とカフェがあります。
awazu6-2.jpg
 2Fからエントランスロビーを見下ろしたところ。
awazu6-3.jpg
 2F展示室。
awazu6-4.jpg
 飛行機の歴史や飛行の原理などの展示があります。
awazu6-5.jpg
 実機の展示場と子どもの遊び場。現在天井の工事中のため閉鎖中ですが。
awazu6-6.jpg
 YS-11のフライトシミュレーター。500円で体験できるそうです。変な操作したらやっぱり墜落するんでしょうかね。
awazu6-7.jpg
 小松空港には航空自衛隊小松基地が隣接しています。途中近くのコンビニで車駐めて降りたらゴボボボボ・・・となんかものすごい爆音聞こえてきたから何だろうなと思い見上げると戦闘機(おそらくF-15)が2機低空飛行していました。伊丹に住んでるので飛行機の音なんて慣れていますが、旅客機と戦闘機じゃ全然違いますね。

 今回のシリーズの燃料消費
 車  種  マツダデミオ(1,300cc)
 走行距離  601km
 燃料消費  39.95L
 燃  費  15.04km/L
 CO2排出量  92.76kg-CO2(排出係数 2.322kg/L) 
前の記事 ④冬季は平日休業の遊園地@手取フィッシュランド


 「北陸の回転寿司はうまいらしい」と聞き、「すし食いねぇ!小松沖店」というところでお昼ごはん。
awazu5-1.jpg
 メニュー。均一価格の店ではなく、お皿の色によっていろんな値段の品があるという方式。
awazu5-2.jpg
 回転レーンとタッチパネル。
awazu5-3.jpg
 タッチパネルで注文すると新幹線で配達してくれるというかっぱ寿司と同様のシステム。
awazu5-4.jpg
 氷見港直送氷見づくしと金沢港直送金沢づくしなる商品。「すし食いねぇ!」は石川・富山に展開する回転寿司チェーンで、氷見港、金沢港、橋立港からの直送仕入れが売り。なるほど北陸の回転寿司はうまいといわれるわけだ。
awazu5-5.jpg
 でも、ビントロはカピカピやったけどな。回転レーンを何時間も回りっぱなしで放置されてたと見た。
すし食いねぇ! 小松沖店
昼総合点★★★☆☆ 3.2

すし食いねぇ! 小松沖店
すし食いねぇ! 小松沖店
ジャンル:回転寿司
アクセス:JR北陸本線小松駅 車7分
住所:〒923-0861 石川県小松市沖町区画整理地8街区7(地図
姉妹店:すし食いねぇ! 松任本店すし食いねぇ! 富山天正寺店
周辺のお店のプラン予約:
居酒屋 暖や 松任店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 小松・加賀×回転寿司
情報掲載日:2014年12月28日
前の記事 ③湯快リゾート あわづグランドホテル別館


 2日目。まずは遊園地「手取フィッシュランド」に行ってみました。入口ではいきなりウルトラマンが迎えてくれます。どこがどう「フィッシュ」やねん、と思いますが、ペットショップが併設されていて錦鯉や熱帯魚が売られていたり、釣り堀があったりもするのでそうです。
awazu4-1.jpg
 ちなみに、遊園地と釣り堀は冬季は平日はすべて休業となり、ゲームコーナー、ウルトラマンスタジアム、ペットショップのみの営業となります。
awazu4-2.jpg
 休業中の遊園地。
awazu4-3.jpg
 休業でなくてもこの雪ではどれくらいの遊具が動けるのかはわかりませんな。
前の記事 ②近江茶屋@多賀SA


 宿泊地は粟津温泉の「湯快リゾート あわづグランドホテル別館」。写真は客室からの風景。雪が降り続き、辺り一面雪景色です。
awazu3-1.jpg
 まずは温泉に入って風呂上がりに1杯。館内で売ってるビールがサントリープレミアムモルツばかりというのはジャンボカラオケ広場のグループ会社だから致し方ないか。脱衣場の前の休憩スペースにはマッサージチェア等が並び無料で使えるというのが良心的。
awazu3-2.jpg
 夕食はこちらで。湯快リゾートですからバイキングです。
awazu3-3.jpg
 奥のカウンターから好き勝手に取ってきて各自食すというもの。
awazu3-4.jpg
 食事代は宿泊代金(8,100円)に込みですが、アルコールは別料金。1,600円で飲み放題があるのでこれを注文。なんとなくジャンカラっぽい雰囲気の漂うメニューです。生ビールは当然ジャンカラ同様サントリープレミアムモルツ。自動サーバーでのセルフサービスです。
awazu3-5.jpg
 いろいろ取ってきました。
awazu3-6.jpg
 翌朝の客室からの眺望。
awazu3-7.jpg
 昨晩撮ったのと同じ角度からの写真。
awazu3-8.jpg
 朝ごはんも夕食と同じ場所でバイキングです。
awazu3-9.jpg
 いやしかし、雪の露天風呂はよかったなぁ。
湯快リゾート あわづグランドホテル別館
夜総合点★★★☆☆ 3.2
前の記事 ①あいとうマーガレットステーション


 八日市ICから名神高速道路に入り多賀SAでお昼ごはん。
awazu2-1.jpg
 メニュー一覧。スナックコーナーにはうどんの「天の伊吹」、丼・定食の「湖菜キッチンDON丼」、ラーメンの「近江ラーメン六角」の3つのカウンターがあります。
awazu2-2.jpg
 「天の伊吹」の大揚げきつねうどん(570円)。揚げだけではなく山菜やなめこなども乗ってますが、山菜嫌いな人もいると思うので山菜抜きでもっと安いメニューがあった方が合理的かと思います。
awazu2-3.jpg
 「湖菜キッチンDON丼」の豚汁定食(600円)。小皿の漬物やら薬味はご自由にお取りくださいのもの。
awazu2-4.jpg
 「近江ラーメン六角」の豚骨醤油ラーメン定食(870円)。ラーメンにごはんとトンカツまでついた超高カロリーメニューです。
awazu2-5.jpg
 多賀SAを出て北陸自動車道の南条SAで休憩。木之本インターチェンジ以北は雪のためチェーン規制。
awazu2-6.jpg
 南条SAではところどころ地面から水が吹き出ていて氷をとかしていました。
多賀サービスエリア(上り線) スナックコーナー
昼総合点★★☆☆☆ 2.9

六角
ジャンル:ラーメン
アクセス:近江鉄道多賀線多賀大社前駅 徒歩14分
住所:〒522-0342 滋賀県犬上郡多賀町敏満寺59-2 多賀サービスエリア上り(地図
周辺のお店のプラン予約:
いろはにほへと 彦根駅前店のプラン一覧
村さ来 彦根店のプラン一覧
村さ来 長浜店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 彦根×ラーメン
情報掲載日:2014年12月27日
 ジャンボカラオケ広場で「湯快リゾート」の無料券をもらったので北陸の粟津温泉に行くことにしました。北陸方面行くときはよく立ち寄る滋賀県の「あいとうマーガレットステーション」に今回も立ち寄り(参考:以前行ったときの記事)。なお、この日は大寒波がやってきて北陸地方は大雪のおそれがあるということでスタッドレスタイヤを装着して準備万端。
awazu1-1.jpg
 その中の「あいとう直売館」。野菜などの直売をやってます。
awazu1-2.jpg
 館内。めっちゃ巨大な白菜が250円くらいでぼこぼこ売ってます。
awazu1-3.jpg
 店の前ではガラガラ大抽選会やってました。
awazu1-4.jpg
 白いハズレ玉ではなく青いのが出てきた。当たり。ネギもらいました。ラッキー。
前の記事 ①千いち屋


 「千いち屋」を出て谷町線千林大宮駅を横切り次に向かったのは「立呑み 得一 大宮店」。「得一」は土居店にはよく行くのですがその隣駅あたりに位置するこの大宮店は初めての来訪です。
sen2-1.jpg
 グランドメニュー。
sen2-2.jpg
 手書きの本日おすすめメニュー。土居店ではこういうのがホワイトボードに書かれて掲示されているのですが、コピーしてカウンター上にばらまいているというのは十三店とか扇町店と同じ方式です。
sen2-3.jpg
 店内に掲示されているメニュー。
sen2-4.jpg
 熱燗(210円)。土居店だと下にお皿置いてこぼれるまで注いでくれるのですがここは普通です。
sen2-5.jpg
 チーズ豆腐(180円)。
sen2-6.jpg
 活赤なまこ酢(230円)。
sen2-7.jpg
 ホルモンたれ焼(300円)。
sen2-8.jpg
 「感謝デー」と称して安売りしていた角ハイボール(130円)。
sen2-9.jpg
 再度熱燗(210円)に「感謝デー」で安売りのストロング酎ハイ(160円)。
sen2-10.jpg
 激安だしメニュー豊富だし食い物も本格的にうまいし。さすがの得一クオリティでございました。
得一 大宮店
夜総合点★★★☆☆ 3.7

得一 大宮店
ジャンル:居酒屋
アクセス:大阪市営谷町線千林大宮駅2番口 徒歩3分
住所:〒535-0002 大阪府大阪市旭区大宮2-16-13(地図
周辺のお店のプラン予約:
惣菜居酒屋 あたらしや 蒲生四丁目店のプラン一覧
焼肉市場 京橋店のプラン一覧
炭火焼肉 昭和大衆ホルモン 京橋北店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 鶴見・都島×居酒屋
情報掲載日:2014年12月27日
 Asahiの先生氏と千林大宮で立飲み屋ハシゴの会。まず一件目は千林商店街のはずれにある「立呑み居酒屋 千いち屋」。
sen1-1.jpg
 ドリンクメニュー。
sen1-2.jpg
 フードメニュー。
sen1-3.jpg
 店内に掲示されているメニュー。
sen1-4.jpg
 生ビール(アサヒスーパードライ)(300円)に生くらげポン酢(280円)。安いねー。
sen1-5.jpg
 牛すじ煮込み(300円)。
sen1-6.jpg
 大ビンビール(アサヒスーパードライ)(400円)にあじ梅肉大葉巻き天ぷら(280円)。ビンビールはグラスを使わず生ビールのジョッキを再利用しました。
sen1-7.jpg
 ワカサギ天ぷら(230円)。これまた安い。
sen1-8.jpg
 ビンビールはサッポロラガー(通称赤星ビール)も選べます。Asahiの先生氏はアサヒ以外のビールは好みではないらしく酎ハイプレーン(280円)に転向。
sen1-9.jpg
 サッポロラガーを飲んだことがないというAsahiの先生氏にちょっと味見させてみました。いわく、「これいける。うまいわ。「淡麗グリーン」みたいな感じ。」。それって、ほめてないね。ちなみに勘定は2名で3,000円程度。
千いち屋
夜総合点★★★☆☆ 3.5
 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)行ってきました。昼間ぐだぐだやってたら到着が15時過ぎになり、15時以降のみ使用可能な「クリスマス・トワイライト・パス」(5,600円)(通常の1日券は6,980円)の通用時刻になってしまったのでこれを使用。
usj12241.jpg
 ユニバーサル・ワンダー・クリスマス開催中(~2015.1.6)。サンタクロースのコスプレの女性がちょくちょく見かけられます。USJのスタッフもよくサンタクロースのかっこうされていますので、スタッフと間違えられないか心配です。
usj12242.jpg
 入場。奥には巨大なクリスマスツリーが見えます。
usj12243.jpg
 スタンドで生ビールを買うの図。720円也。甲子園球場(650円)より高く京セラドーム大阪(750円)より安いお値段。サントリープレミアムモルツしかないのが欠点。
usj12244.jpg
 クリスマスショー「天使のくれた奇跡Ⅱ」やってる間にスパイダーマン・ザ・ライド乗ってLOUIE'S N.Y.PIZZA PARLORでばんごはん。
usj12245.jpg
 店内のメニュー。
usj12246.jpg
 生ビール(サントリープレミアムモルツ)(720円)にファンタメロンソーダ(300円)メロンソーダはこれがレギュラーサイズで、ラージ(520円)、スーパーラージ(720円)というのもあります。アメリカンですねぇ。あと、ホールピザを頼んだら受信機渡されました。焼き上がったら呼んでくれるのだそうです。
usj12247.jpg
 ペパロニ・ピザ(3,630円)。高いけど、宅配ピザLサイズ頼んだらこれくらいするかな。
usj12248.jpg
 ピザ待ってる間にビールがほとんどなくなってしまったので赤ワインを追加注文(480円)。小さなプラスチックカップで出てきました。ユニバーサルシティ駅前にサイゼリヤあったけどあそこなら399円で500mlのデカンタ飲めるのですが。
usj12249.jpg
 LOUIE'S N.Y.PIZZA PARLORを出て本日2回目のクリスマスショー「天使のくれた奇跡Ⅱ」を見るために場所取り。クリスマスイブにプロポーズしたカップルが翌年のクリスマスイブに結婚式を挙げるという最低の茶番ですが、3Dマッピングと花火はキレイでした。
usj12250.jpg
 いやそもそもプロポーズした相手と何の予定変更もなく段取りどおり順調に結婚式挙げたんじゃあ「天使のくれた奇跡」でもなんでもないじゃないですか。え?あなたと出会えたこと自体が奇跡?あの、それって別に相手だれでもいいじゃないですかあなたでない誰かとであったとしても同様に奇跡だったってことじゃないんですか?
usj12251.jpg
 その後夜遅いし寒いしですいてるジュラシック・パーク・ザ・ライドなどなど乗って閉園時間近くなったので退散。
usj12252.jpg
 何を買うにも高くて結構金使いましたわ。
ルイズ N.Y. ピザ パーラー
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
 モスバーガー JR野田店牛丼の「松屋」の隣にあります。
mos12190.jpg
 店頭の辛メニューランキング。なんかおもしろそうなので入ってみました。どうでもいいですが「辛」マークがウ〇コみたいです。
mos12191.jpg
 グランドメニュー。期間限定の激辛メニュー「凄辛チョリソーバーガー」(340円)とホットコーヒー(230円)を注文。しめて570円。コーヒー高いな。マクドナルドやったら100円で買えるぞ。
mos12192.jpg
 番号札を渡されてできあがりまで待たされます。その間店内備付けのスポーツ新聞読みながら待つ。って、ハンバーガー時間かかってもコーヒーだけでも先に出しといてくれたらいいものを、などと思いつつ。
mos12193.jpg
 15分ほど待ってやっと出てきました。「凄辛チョリソーバーガー」(340円)とホットコーヒー(230円)。
mos12194.jpg
 少し食ってみたところ。バンズの間にチョリソソーセージがとぐろ巻くように入っています。「凄辛」といいながらチョリソー自体は少しも辛くありません。べっちょりかかったソースにかすかに辛さを感じる程度でしょうか。辛メニューランキングで下位にランクされているスパイシーチリドッグやスパイシーモスバーガーの方がハラペーニョスライス入ってる分辛さは上だと思います。激辛スケール ★☆☆☆☆。
mos12195.jpg
 しかしランチタイムにもかかわらずぜんぜん混雑していないのに待ち時間15分というのは長すぎるでしょう。こんだけ待たされるのではサラリーマンのランチタイムには不向きと言わざるを得ません曲がりなりにも「ファーストフード」のお店なのに。どうりでランチタイムでも混んでないわけか。
モスバーガー JR野田店
昼総合点★★☆☆☆ 2.5

MOS BURGER JR野田店
ジャンル:ファーストフード
アクセス:大阪市営千日前線玉川(大阪府)駅4番口 徒歩1分
住所:〒553-0006 大阪府大阪市福島区吉野3-12-26(地図
周辺のお店のプラン予約:
とぅーり のプラン一覧
北新地ヒルズダイニング 雫 SHIZUKU のプラン一覧
M dining 梅田店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×ファーストフード
情報掲載日:2014年12月24日
 阪神百貨店梅田本店8階催場で開催されている「ウルトラマンで科学する!」に行ってきました(~12.25(木)まで)。入場料金大人800円。
ultra12221.jpg
 ウルトラマン「を」科学するのではなくてウルトラマン「で」科学するんだそうです。はてさて。

 ウルトラマンを題材に科学を学ぼう、ということみたいです。バルタン星人はセミのような顔、カニのようなハサミといった外観から、地球上の生物に置き換えると節足動物に違いない、したがって身体の側面には気門があって呼吸はそこでするのだ、とか勝手な推論をしていらっしゃったりとか、
ultra12222.jpg
 ジェットビートルは垂直離着陸機であって他の飛行機やヘリコプターと比べたメリットを現代の民間用垂直離着陸機「AW609」を題材に説明してたりとか。ジェットビートルと同じ軍用機なのであれば「オスプレイ」を出してくるのが適切にも思うのですが政治的な反発を予想したのでしょうか。

 トリック写真スポット部屋の隅の壁2面と床に書かれたウルトラマンの絵。部屋のすみにしゃがみ込むとウルトラマンの持ったフラスコの中に閉じ込められているような写真が撮れます。
ultra12223.jpg
 展示エリアを出たところのグッズ売り場。
ultra12224.jpg
 コドモもいっぱいいましたが、じいちゃんばあちゃんも多かったな。
ultra12225.jpg
 おまけ。タイガースコーナーに掲出されているランディ・バースのサンタクロース。
 12月18日(木)、19日(金)、20日(土)に運行された「のせでんクリスマスワイン電車」乗ってきました。参加費4,500円。川西能勢口駅からスタート。
wine12221.jpg
 車内。サンタクロースに扮した能勢電の社員さんがワインをふるまってくれます。
wine12222.jpg
 多田駅前のイタリアンのお店「たかのつめ」製のオードブルがついています。
wine12223.jpg
 中身。ちょっと食ってしまってますが。
wine12224.jpg
 妙見口駅では「ねこトラ市」という地場産品の直売会が開催されていました。
wine12225.jpg
 納豆モナカの試食。右奥に見えるのはバットみたいな巨大なわら納豆。自分も納豆買いましたわ。
wine12226.jpg
 車内で出されるもののほか飲み物やおつまみは持ち込み自由。自分もワインばかりだったら飽きるだろうとビール買ったり、他の参加者もいろいろゴロゴロと買い込んでこられましたが、ワインの量も結構残るくらいあったし、皆さんかなり余らせちゃったんじゃないかな。
イタリア家庭料理 たかのつめ
ジャンル:イタリアン
アクセス:能勢電鉄妙見線多田(兵庫県)駅 徒歩1分
住所:〒666-0124 兵庫県川西市多田桜木2-1-21(地図
周辺のお店のプラン予約:
ふく千 のプラン一覧
和ダイニング an梅 のプラン一覧
寅吉 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 川西×イタリアン(イタリア料理)
情報掲載日:2014年12月23日
 12月14日(日)に実施された衆議院議員総選挙。私はその前に期日前投票してきました。会場は阪急伊丹駅とJR伊丹駅の間にある「伊丹商工プラザ」。
senkyo12161.jpg
 私の所属する伊丹・川西・宝塚の選挙区「兵庫6区」の候補者の面々。自民、民主、共産、次世代から出ています。勝てるに決まってるとタカをくくってやらずともいい解散総選挙をやらかした自民にはギャフンと言わせてやりたいが、かといって原発が動かないのは困る・・・ということで選ぶとしたら次世代の杉田水脈さんかな。この方、維新の分裂の際に次世代の方についていった方ですが、維新で出てたときには原発再稼働に批判的じゃなかったかな。まあ政治屋なんかそんなもんか。
senkyo12162.jpg
 この人の真骨頂は自主憲法制定等の極右路線で、河野談話や従軍慰安婦問題をめぐる朝日新聞の誤報等に関する鋭い国会質問は「神質問」と呼ばれ話題になったとのこと。

 また、安倍内閣の「女性活躍法案」に関する代表質問で、「男女平等は、絶対に実現しえない反道徳の妄想」とまで断言し、「男女差別撤廃条約の破棄、男女共同参画基本法の撤廃」まで言及する、徹底した男女平等反対論者でもあります。

 選挙結果は自民党の大串正樹氏が次点の民主党の辻泰弘氏にダブルスコア近い大差をつけての圧勝。3位共産吉岡健次氏と続き、杉田水脈さんは最下位の惨敗。2012年度は比例で維新から復活当選したようですが今回は死に体の次世代で復活不能。あえなく議席を失うことになりました。
senkyo12163.jpg
 投票が終わると所要のため地元用語産業道路まで出て伊丹本町停留所から阪急バスに乗って阪神尼崎へ。
senkyo12164.jpg
 阪神尼崎駅前。尼崎市の選挙区・兵庫8区では小選挙区での出馬は公明と共産だけという選ぶに選びようのない選択肢です。結果は公明党公認・自民党推薦の中野洋昌氏の楽勝だったようですが。
senkyo12165.jpg
 駅前の公園では維新の党所属の市会議員と称する方が選挙演説をされていました。そういうことするなら小選挙区に候補者立ててからにしていただきたい。しかも内容はといえば「大義なき」解散総選挙で税金の無駄遣い、などというあなたが今そこに立ってやっていること自体の前提を全否定するもの。でもそれいうなら、前の大阪市長選のときにあんたんとこの親分がやったことと一緒だよねぇ。
 梅田で後輩氏と合流。寒いので鍋が食べたいとおっしゃるので、「てっちり1,980円」とかのぼりを掲げていた「がんこ和食 梅田本店」に入店。
ganko12181.jpg
 てっちりのメニュー。店員さんにコースやら「上」てっちりやら勧められますが通常の「てっちり」(1,980円(税別。税込2,138円))を注文。
ganko12182.jpg
 ビールと生ゆばのお造り(734円)。ビールは生ビールだとサントリープレミアムモルツ、ビンビールだとアサヒスーパードライ(648円)ということなのでビンビールを選択。
ganko12183.jpg
 てっちり2人前(1,980円(税込2,138円)×2)。以前新大阪のがんこでてっちり食ったことがあってそのときは骨だらけでアラ炊きみたいな感じでイマイチだったのですが今回は身がたっぷりついてていい感じ。
ganko12184.jpg
 豚しゃぶサラダ(734円)。ドレッシングがごまっぽいのが好きでない。
ganko12186.jpg
 冬珍味盛合せ(1,382円)に熱燗(がんこ純米酒)小徳利(432円)。
ganko12187.jpg
 「冬珍味盛合せはあんきもとなまこ酢とタラ白子の3種を並べたもの。プリン体の豊富なものってやっぱりうまいなぁ。
がんこ 梅田本店
昼総合点★★★☆☆ 3.3
 
がんこ 梅田本店
がんこ 梅田本店
ジャンル:和風居酒屋
アクセス:阪急線梅田駅 徒歩3分
住所:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目5-11(地図
姉妹店:がんこ なんば本店がんこ 高瀬川二条苑
周辺のお店のプラン予約:
創作ダイニング くるみ 阪急グランドビル店のプラン一覧
鉄板料理 要 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×懐石料理
情報掲載日:2014年12月20日
 野田阪神ウイステ4Fにあるオムライスのお店「ポムの樹 野田阪神店」。他の店舗がだいたい満席でウェイティングも出ているのに当店だけ妙にすいてたので入店。
pom12181.jpg
 メニュー。以前は日替わりオムライスランチと日替わりパスタランチがあったのですがなくなっています。メニューが変わったようです。
pom12182.jpg
 メニュー裏面。デザート付きのレディースランチセットは以前からあったように思うのですが、「メンズおすすめランチ」というのが新しくできたようです。ランチのオムライスは「SSサイズ」が標準ですが「Sサイズへのサイズアップが無料」というところがメンズおすすめな所以。
pom12183.jpg
 私はメンズおすすめランチのチキンオムライスをSサイズへのサイズアップで(810円)、後輩氏はキノコのハヤシソースオムライス(SSサイズ)(896円)を選択。ともにランチドリンク(ホットコーヒー)(162円)をつけました。まずサラダとコーヒーが出てきました。
pom12184.jpg
 オムライス到着。手前がメンズおすすめランチのチキンオムライス・Sサイズへのサイズアップ(810円)、左側がキノコのハヤシソースオムライス(SSサイズ)(896円)。Sサイズへのサイズアップが無料のメンズおすすめランチの方が安いというのが不思議ですが、選べるオムライスの種類に差があるわけで、メンズおすすめランチに指定されているのはシンプルな、要するに安物のオムライスしか選べない、ということのようです。
pom12185.jpg
 というようなメニュー改定にもかかわらず、相変わらず極めて女性客比率の高いお店でした。それにしてもオムライスのサイズ、なぜ「SS」と「S」なのでしょう。普通「M」と「L」、あるいは少なくとも「S」と「M」ではないでしょうか。そのサイズ表記が割高感、コストパフォーマンスの悪さを感じさせ、男性客の足を遠のけているような気がしてなりません。Sサイズのオムライス、結構量ありましたよ。
ポムの樹 野田阪神店
昼総合点★★☆☆☆ 2.9

ポムの樹 野田阪神店
ジャンル:オムライス
アクセス:阪神本線野田(阪神線)駅 徒歩2分
住所:〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1-1-23 ウィステ4F(地図
周辺のお店のプラン予約:
鶏匠 IPPO イーマ梅田店のプラン一覧
北新地 大鍋や 本店のプラン一覧
鮨 廣見 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×オムレツ・オムライス
情報掲載日:2014年12月20日
 後輩氏と梅田で合流。パスタが食いたいとおっしゃるので阪急三番街へ。神戸にんにくやに長大な行列ができているのを横目で見ながら「portofino(ポルトフィーノ)阪急三番街店」に到着。
port12161.jpg
 メニュー。多種多様なパスタと申し訳程度のピザが並んでいます。
port12162.jpg
 パスタ・ピザにはサラダバーがついています。このカウンターから自由に食べ放題取り放題。
port12163.jpg
 サラダバー取ってきたところ。あんましサラダっぽくない炭水化物系のものも多い。私は生ビール(648円)を、後輩氏はドリンクバー(216円)を注文。こんだけ値段の差あるんだったらビール自重してドリンクバーいきゃよかったかな。
port12164.jpg
 パスタ到着。私は「冬のおすすめ」の「ブリと大根おろしのアーリオ エ オーリオゆず風味)(1,069円)を、後輩氏も同様「冬のおすすめ」の「ベーコン・牡蠣・ごぼうのアラビアータ」(1,242円)を選択。なお、タバスコ系のもんはテーブルには常備されておらず言わんと持ってきてくれません。
port12165.jpg
 ブリが入ったパスタが当店の最低価格帯で食えるというのはオトク感ありました。それにしてもブリ大根にしろブリしゃぶのみぞれ鍋にしろなんでブリっていつも大根とセットなんでしょうね。
ポルトフィーノ 阪急三番街
夜総合点★★★☆☆ 3.2

portofino 阪急三番街
portofino 阪急三番街
ジャンル:イタリアンレストラン
アクセス:阪急線梅田駅 徒歩1分
住所:〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館B2(地図
周辺のお店のプラン予約:
板前ダイニング 堂島小町 西梅田のプラン一覧
個室居酒屋 治之助 茶屋町店のプラン一覧
梅田 いち凛 大阪駅前店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×イタリアン(イタリア料理)
情報掲載日:2014年12月19日
前の記事 ④激安立飲み「郷土活性化組合 立ち呑み ニューワールド」@元町


 「郷土活性化組合 立ち呑み ニューワールド」を出て階上の「かき小屋 超世界(チョウワールド)」へ。ってニューワールドの記事と同じ写真やないか。
new12161.jpg
 メニュー。1,980円(税込2,138円)で焼かきが食べ放題です。飲み放題は通常1,500円(税込1,620円)ですが会員価格なら1,000円(税込1,080円)。当店もワールド・ワンの経営で自分はいつの間にか会員になっていたので1,080円だもんね。ラッキー。
cho12161.jpg
 バケツにガラガラと出してくれるセルカキをコンロで焼いてナイフとハサミでこじ開けて食う食う食う。カキはあらかじめボイルしてあるので軽く炙るだけでも、さらには焼かなくても食えます。
cho12162.jpg
 ちなみに飲み放題の生ビールは残念ながらサントリープレミアムモルツのみ。ビールに関しては階下の立飲み屋の方がいいな。
cho12163.jpg
 壁には各種タレ、調味料類が豊富に用意されています。「浜焼きのタレ」がうまかった。あとポン酢くらいがあれば実用的には十分かな。
超世界
夜総合点★★★★ 4.0
 
前の記事 ③神戸パールミュージアム


 元町駅降りてから中華街に行く間に「かき小屋 超世界(超ワールド)」という焼き牡蠣食べ放題のお店を見つけたので後で食いにこようと言ってたところ、戻ってきてみたら満席。あと1時間くらいで空くというので、その階下にある「郷土活性化組合 立ち呑み ニューワールド」という立飲み屋で飲みつつ席が空くのを待つことにしました。
new12161.jpg
 フードメニュー。やっすいな。
new12162.jpg
 本日のオススメメニュー。
new12163.jpg
 ドリンクメニュー。時々「会員価格」というのがあるので何ですか?と聞いてみると、500円払って会員になると会員価格で飲めるらしい。入会しようかと話を聞いていると、ワールド・ワンという会社の会員だそうでで、自分既に同社経営の三宮の「金魚本店」という沖縄料理店行ったときに入会済みであることが判明し、入会金500円なしで会員価格で注文できることがわかりました。
new12164.jpg
 会員価格の生ビール(ヱビス)(323円)と同じく会員価格の白州森香るハイボール(421円)。生ビールはサントリープレミアムモルツかサッポロヱビスから選べますがそんなもんヱビスにするに決まってます。
new12165.jpg
 赤ナマコ酢(313円)。やすっ。
new12166.jpg
 車エビお造り(194円)。ちょっとしか入ってないけどクソ安い。
new12167.jpg
 特盛アサリ酒蒸し(421円)。
new12168.jpg
 バリバリ骨せんべい(86円)。なんやねんその冗談みたいな値段は。
new12169.jpg
 飲んでると階上の「かき小屋 超世界(超ワールド)」から店員さんが席空きましたて呼びに来てくれました。下の立飲み屋で待ってますなんて誰にも言ってないんですが。こっちも同じワールド・ワンの経営なので従業員が兼務になってるのかもしれないですね。
ニューワールド 元町店
夜総合点★★★★ 4.0

ニューワールド 元町店
ジャンル:刺身
アクセス:神戸市営海岸線旧居留地・大丸前駅2番口 徒歩2分
住所:〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通1-8-14 1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
沖縄市場食堂 琉金 のプラン一覧
オイスター酒場 牡蠣ジロー 三宮店のプラン一覧
鍋丸. 三ノ宮店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 神戸元町・トアロード×刺身・海鮮料理
情報掲載日:2014年12月19日
前の記事 ②神戸ルミナリエ2014


 東遊園地を出ると、「神戸パールミュージアム」などという建物が目に入りました。別に大して興味はありませんが、入場無料と書いてあったのでちょっと覗いていってみることにします。
pearl12161.jpg
 入口を入るとすっぽんぽんのお姉ちゃんが迎えてくれます。
pearl12162.jpg
 真珠が大量にぶら下がった「パールツリー」高そう・・・
pearl12163.jpg
 ハンドルを回すと目の前で真珠が波打ち、上部では人魚が腰振って泳ぐというからくり。
pearl12164.jpg
 以上。10分ほどで出てきましたわ。

↑ 腰振るのはこちら
前の記事 ①中華街豚まん食べ比べ


 16:30頃からルミナリエ会場の方に向かってみると、16時くらいから既に交通規制がかかって会場には直行できず大丸の北を大きく迂回させられました。
lumi12161.jpg
 PRADAのショップのガラスの壁面に映るルミナリエ。
lumi12162.jpg
 例によって募金せびり団がいます。私はこいつらには絶対にカネくれてやらないことにしています。だってつまらないもん。
lumi12163.jpg
 どうせ募金してやるなら東遊園地内のオブジェの、
lumi12164.jpg
 中に作り付けられたドームの中にぶら下がっている鐘に100円玉投げつけてぶつけてカーンと鳴らしてやる、という遊びをしてやるのです。
lumi12165.jpg
 しかしこの鐘小さくて少なくて滅多に当たるもんじゃないですが。もっと鐘を大きくするなり数を増やすなりして射幸性を煽ってやるほうが募金額増えるんじゃないかと思うんですけどね。
lumi12166.jpg
 東遊園地の小道にある「ソロピース」。東日本大震災以来節電に配慮しここにはLED照明が使われてきたのですが、「色が冷たい」という意見があり今年は白熱球に戻したとのこと。節電はどうした?色が冷たいとかそんな感覚的、情緒的に過ぎない問題が東日本大震災以来の電力需給の逼迫への対処より大切なんかいな。運営資金不足の折LED高いからやめましたんや、とか言ってた方がよほど説得力あるというもんです。
lumi12167.jpg
 沿道のファミマでカップ酒買って飲むの図。
lumi12168.jpg
昨年まで沿道のローソンやらファミマの店頭で缶ビールやら熱燗やら売ってたはずなのですが今年はアルコール類は店内でしか売られていませんでした。しかも日本酒は常温のみで熱燗での販売ないし。重宝してたのに。東遊園地のテキヤの方々に遠慮したんかな?
 神戸ルミナリエ見に行ってきました。まずは早めに元町に乗り込んで南京町の中華街へ。
chuka12161.jpg
 大混雑なのはいつものことなのかルミナリエ開催期間中だからなのか。
chuka12162.jpg
 南京町中心部の南京町広場。
chuka12163.jpg
 写真右側の緑の屋根の「東栄商行元町店」で青島ビール(350円)飲んで、
chuka12164.jpg
 ミニ豚まん(50円)をいただく。
chuka12165.jpg
 薄味のあっさりした豚まんでしたが、同行者の1人が「やっぱり豚まんは「老祥記」やないとあかん」とおっしゃるのでこちらの店に。店の前の行列はたいしたことなさそうに見えるのですが、実は道路をはさんで南京町広場内をぐねぐねと蛇行して行列が続いておるのです。
chuka12166.jpg
 ようやく入店して豚まんを注文。1コ90円。
chuka12167.jpg
 カラシをたっぷりとつけていただく。
chuka12168.jpg
 東栄商行のと比べて味が濃厚で全然違う感じ。こっちの方が圧倒的にうまい、という評価が一般的なんでしょうね。まあ、好き好きやとは思いますが。← 違いの分からないバカ舌。
東栄商行
昼総合点★★★☆☆ 3.0

老祥記
昼総合点★★★☆☆ 3.2
 茶屋町の東のはずれ、新御堂沿いにある「楽兵衛」。以前来たときはずいぶんすいていましたが、この日は「1000000人のキャンドルナイト@OSAKA CITY 茶屋町ナイト」開催当日で茶屋町近辺に大量に集客されていたからか非常に混んでいて、カウンターしかあいていませんでした。
raku12121.jpg
 冬季限定お鍋のメニュー。
raku12122.jpg
 ここ来たらやっぱり「ぶりしゃぶ」(1人前1,380円)ですね。カウンターで置き場所がないからか、野菜類はすべて鍋の中にセットされた状態で出てきました。
raku12123.jpg
 生ビール(アサヒスーパードライ中ジョッキ)(420円)。
raku12124.jpg
 お鍋ができるまでの時間稼ぎにキュウリ盛りと塩昆布キャベツ盛り。各380円だったかな。
raku12125.jpg
 ぐるなびの10%OFFになるというクーポン使ったのですが、レシートくれないのでほんまに10%引いてくれたのか否かは不明。
楽兵衛
夜総合点★★★☆☆ 3.5

茶屋町個室炉端 楽兵衛
茶屋町個室炉端 楽兵衛
ジャンル:茶屋町新感覚個室炉端
アクセス:阪急線梅田駅 茶屋町口 徒歩2分
住所:〒530-0013 大阪府大阪市北区茶屋町6-18 開成茶屋町ビル2F(地図
姉妹店:和バル 菜じ季 炭火焼肉 炎楽
プラン予約:茶屋町個室炉端 楽兵衛のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 茶屋町・中崎町×居酒屋
情報掲載日:2014年12月17日
 野田阪神ウイステ1Fにある長崎ちゃんぽんのお店「中央軒 野田阪神店」。
chuo12031.jpg
 メニュー。
chuo12032.jpg
 メニュー続き。
chuo12033.jpg
 私は麻婆ラーメン(870円)を注文。ラーメンの上に麻婆豆腐がのっかってる感じのもの。麻婆豆腐は結構普通に辛くてうまい。大衆的な中華料理店ではちっとも辛くない、麻婆豆腐と呼ぶこと自体がおかしい麻婆豆腐が横行しているものですが、ここのは結構本格的かと思います。激辛スケール ★☆☆☆☆。ちなみに以前ここ来たときに食ったのも麻婆ラーメンだったようです。
chuo12034.jpg
 後輩氏は醤油ラーメン(740円)を注文。長崎ちゃんぽんのお店なのにちっとも長崎ちゃんぽんも皿うどんも注文しないというのはどういうことだ?
chuo12035.jpg
 席を案内するのに一言も発せず手で指し示すだけだったり、注文取りに来るのにこれまた一言も発せず背後に無言で立つだけだったりという店員のお姉ちゃんの無愛想さが気になるといえば気になりますが、若くてかわいい子だっただけに「無愛想」とは言わず「塩対応」とでも呼んで認めてあげましょうか。
  
↑ 塩対応はこちら
中央軒 野田阪神店
昼総合点★★☆☆☆ 2.8

中央軒 野田阪神店
中央軒 野田阪神店
ジャンル:ちゃんぽん&中華料理
アクセス:阪神本線野田駅 徒歩2分
地下鉄千日前線野田阪神駅 徒歩2分
住所:〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1-1-23 野田阪神ウィステ1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
串カツ 串揚げ せかいち 梅田本店のプラン一覧
竹取物語 のプラン一覧
espace のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×ちゃんぽん
情報掲載日:2014年12月17日
 庄内の指圧師からお誘いがあり、十三のヘンな居酒屋「高崎流クリエイティブキッチン道場 十三本店」で飲むことになりました(参考:以前行ったときの記事)。入店すると既に十三の嬢がカウンターでウェイティングバー状態。テーブル席に移動して庄内の指圧師の到着を待つ。
dojo12121.jpg
 到着したのでコーススタート。飲み放題付きのお鍋のコースです。
dojo12122.jpg
 揚げ物。イワシの揚げ物がつくというのは珍しいですね。
dojo12123.jpg
 ピザにトンテキ。
dojo12124.jpg
 魚の焼き物。ツボダイて魚だそうです。
dojo12125.jpg
 お鍋のシメはうどん、ラーメン、雑炊から選べるのでラーメンを選択。細麺でうまい。
dojo12126.jpg
 飲み放題の熱燗。湯せんされた状態で出てきます。
dojo12127.jpg
 コースはこれにて終わり。後は単品注文。カンパチ造り。
dojo12128.jpg
 パンケーキにアイスクリーム。
dojo12129.jpg
 みぞれ酒。
dojo12130.jpg
 なんかの日本酒。大吟醸かなんかでワインのようなフルーティーなお味。
dojo12131.jpg
 クリスマスを前に、十三の嬢と庄内の指圧師に男を紹介しろと言われてしまったが。しらんわ。
高崎流クリエイティブキッチン道場
夜総合点★★★★ 4.0

高崎流クリエイティブキッチン道場
高崎流クリエイティブキッチン道場
ジャンル:居酒屋
アクセス:阪急線十三駅 西口 徒歩2分
住所:〒532-0024 大阪府大阪市淀川区十三本町1-7-4(地図
姉妹店:高崎流クリエイティブキッチン道場 西中島店道場 甲子園口店
周辺のお店のプラン予約:
月の雫 新大阪のプラン一覧
えんじん~俺たちの遊び酒場~ のプラン一覧
山咲亭 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 十三・淀川×居酒屋
情報掲載日:2014年12月17日

 後輩氏と野田でお昼ごはん。後輩氏は元来揚げ物などのヘヴィーなものはあまり好きでないものと心得ておったのですが、季節的に「カキフライが食べたい」ということで「とんかつ いなば和幸 野田阪神店」に入店(参考:以前行ったときの記事)。
wako12011.jpg
 グランドメニュー。
wako12012.jpg
 ランチメニューとカキフライのメニュー。
wako12013.jpg
 後輩氏は「かきフライ定食」(1,380円)を注文。私はかきは大好きなのですが好きなのは酢ガキと焼ガキとカキ鍋であってかきフライはあまり好きではないのでランチメニューの「ロースカツランチ」(980円)を注文。ランチメニューでない「ロースカツ定食」は1,250円するのですが、内容的には「ロースカツランチ」と何の違いもないようで、単にランチタイムには安くなる、という設定のようです。ちなみにかきフライにはランチ設定はありません。
wako12014.jpg
 ソース類。ドレッシングは「和風青じそドレッシング」に限られています。脂っこいトンカツといっしょに食べるわけだから、これがこってりしたレインボードレッシングやらサウザンアイランドやらシーザーやらだったらうんざりするということでしょう。
wako12015.jpg
 食べ終わると、最初に出してくれたお茶とは別に、食後に、と、ほうじ茶を出してくれました。
wako12016.jpg
 当店はごはんとキャベツとしじみ汁がおかわり自由ですが、結局おかわりはしませんでした。ドレッシングが何種類かあって選べるんならキャベツおかわりしようかなと思わんでもなかったのですが。
いなば和幸 野田阪神店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
→続きを読む?
 りくろーおじさんのお店 難波本店。南海本通から戎橋筋商店街へといつの間にか移転していました。店の奥と2階はイートインのできるカフェになっています(参考 大丸梅田店)。
riku12081.jpg
 名物「りくろーおじさんのチーズケーキ」(648円)。焼きたてを買うためにいつも行列ができています。
riku12082.jpg
 焼き上がったチーズケーキの上にぽこぽこと焼印を押していくのです。このときにぷるんぷるんとおっぱいみたいに弾んでいかにも愛らしい挙動を見せます。
riku12083.jpg
 箱詰めしてるとこ。
riku12084.jpg
 この日は一気に4つ買いましたな。計2,592円。
          
↑ おっぱいはこちら
 大阪・福島のホテル阪神
hh12011.jpg
 エントランスにはクリスマス装飾。
hh12012.jpg
 「阪神サウナ」の招待券の期限が切れそうだったので行ってみたのです。
hh12013.jpg
 温泉入ってサウナ入って出てきて休憩室。テレビではサッカーやってました。
hh12014.jpg
 休憩室ではアクエリアスを自由に飲むことができます。以前当ホテルに宿泊したときに夜閉店間近に来てみたらもう終了してたのですが。
hh12015.jpg
 血圧計なんかも備え付けられています。計らなかったけど。
hh12016.jpg
 行ったのは昼の2時頃。結構それなりにお客さん来てました。じいちゃんばっかですけど。当ホテルに宿泊したとき夜来てみたらめっちゃガラガラだったんだけどな。どちらかといえばホテルの宿泊客よりも近所のじいちゃんが使ってるんでしょうかね。

↑ 温泉はこちら