fc2ブログ
 難波の「難波センター街商店街」というところにあるうどん・そばのお店「天政」。立食いではなくイスがあります。布施の「天政」とはおそらく系列店なのでしょう。
ten11251.jpg
 店頭のメニュー。かけうどん・かけそばは210円からあってかなり安い部類。
ten11252.jpg
 かけそば(210円)にいなり(130円)をつけて計340円。
ten11253.jpg
 かまぼこ2枚にネギが入って210円というのは結構オトクなかけそばだと思います。そばの色は結構黒めですが食感はふにゃふにゃ。備付けの七味唐辛子は淡色の粗挽きですが結構辛さが強くてよかったですね。← そこ重要ですか?
天政
昼総合点★★★☆☆ 3.3

天政
ジャンル:うどん
アクセス:大阪市営千日前線なんば駅18番口 徒歩2分
住所:〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3-3-3(地図
周辺のお店のプラン予約:
甘太郎 千日前店のプラン一覧
個室 和食 灯花 難波店のプラン一覧
響あい 道頓堀店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 千日前・法善寺横丁×うどん
情報掲載日:2014年11月28日
スポンサーサイト



 後輩氏が「木曽路」に行きたいとおっしゃるのでまずは「木曽路 千里店」に向かうも閉店して「魚民 豊中上新田店」になってしまっていたので、そのまま新御堂筋を南に下り「木曽路 江坂店」へ。
kiso11251.jpg
 店頭のメニュー。食べ放題でもないしゃぶしゃぶが3,500円(税込3,780円)もして高そうです。
kiso11252.jpg
 店内は高級温泉旅館みたいな感じで高級感あふれる造り。席についてイスに荷物を置くと上に何やらかけてくれる気の使いよう。
kiso11253.jpg
 付出しにビンビール。648円だったかな。生ビールは残念ながらサントリープレミアムモルツですが、ビンビールはサントリーモルツ・ザ・ドラフトだけでなくアサヒスーパードライも用意されていてなかなか良心的です。しかも最初の1杯は和服を召された店員さんが注いでくれます。
kiso11254.jpg
 しゃぶしゃぶ(1名3,780円)を注文。まず店員さんがお肉最初の一切れをしゃぶしゃぶとやって入れてくれます。
kiso11255.jpg
 お野菜も、最初の1投目は店員さんが鍋に入れてくれます。店員さんというよりも温泉旅館の仲居さん、女中さんという趣。
kiso11256.jpg
 お肉とお野菜を食べ終わるとお餅ときしめんが出てきます。これも店員さんがついて一人一人よそってくれます。
kiso11257.jpg
 シメのごはんとお漬け物。ごはんは白米と十六穀米から選べるので十六穀米を選択。その後デザートとしてアイスクリーム(バニラ、抹茶、あんこ)かわらび餅が選べます。バニラアイスクリームを選びましたが、やっぱりお肉の後のデザートとしては柚子シャーベットがなぜないのかと。
kiso11258.jpg
 店員さんがいつも数人店内を巡回しお客さんに目を配ってくれてるのはいいのですが、各自が最大限の目配り気配りをしてくれるので、「お飲み物はよろしいですか?」「いや、さっき頼んだから」「タレの交換はよろしいですか?」「いや今持ってきてくれたとこだから」なんてやりとりが頻繁に発生するのは軽い副作用といったところか。やっぱ「さと」とか「かごの屋」あたりの食べ放題の方が気楽でいいかな。
木曽路 江坂店
夜総合点★★★☆☆ 3.0

しゃぶしゃぶ 日本料理 木曽路 江坂店
しゃぶしゃぶ 日本料理 木曽路 江坂店
ジャンル:しゃぶしゃぶ
アクセス:地下鉄御堂筋線江坂駅 6番出口 徒歩5分
住所:〒564-0063 大阪府吹田市江坂町一丁目21-11(地図
周辺のお店のプラン予約:
おだいどこ 江坂駅南口店 のプラン一覧
池上総本家のおすし のプラン一覧
活魚・季節の一品料理 かさ家 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 江坂×しゃぶしゃぶ
情報掲載日:2014年11月28日
 野田の台湾ラーメンのお店「台湾ラーメン 海(かい)」。
kai10311.jpg
 店頭のメニュー。ずいぶん色あせてしまって見えにくい。
kai10312.jpg
 ということでテーブルに置いてあるメニューを再掲。
kai10313.jpg
 以前来たときは「辛味ナシ・とり辛くもできます」との注記を見落としてしまいデフォの辛さで食ってちっとも辛くなくて後悔したので、今回は「台湾ラーメン 辛めで」とちゃんと指定しました。680円也。伝票には「辛台」と書かれています。
kai10314.jpg
 テーブル上にはコショウ、唐辛子、ラー油などが配備されています。
kai10315.jpg
 まあ辛いには辛いけど、台湾ラーメンつうたらもっと辛いもんやろ、という気もします。ということで唐辛子とラー油を投入して辛さ増強。
kai10316.jpg
 壁面の張り紙。台湾南部の名物・担仔麺が名古屋にて日本人向けにアレンジされ、それを海が大阪人向けに再アレンジしたということですが、要するに辛くなくなったということなのでしょう。
kai10317.jpg
 それにしても水曜日のレディースデーの「女性「と思われる方」限り全らーめん500円ポッキリ」とは。契約書の解除条項とかによく書く「・・・と甲が認めたとき」みたいな規定ですな。

↑ 女性と思われる方はこちら

昼総合点★★★☆☆ 3.0

台湾らーめん海
ジャンル:ラーメン
アクセス:大阪市営千日前線野田阪神駅7番口 徒歩2分
住所:〒553-0006 大阪府大阪市福島区吉野3-27-17 大黒屋不動産ビル(地図
周辺のお店のプラン予約:
鶏匠 IPPO イーマ梅田店のプラン一覧
和の饗宴 北新地店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×ラーメン
情報掲載日:2014年11月27日
 京都大学11月祭に行ってまいりました.百万遍の交差点から本部キャンパスを見たところ。
kyo11251.jpg
 時計台前。今年度の統一テーマは「『  』」。カギカッコだけで中身はありません。いわく、「統一テーマ決めよう」「いや決めんでいいやろ。ていうかね、なんで統一テーマ決めなあかんねんと。統一テーマ決める時間を使ってね、11月祭でなにをしたいか考える、そういう考え方もできると思うんですよ。だって考えてみてくださいよ、ブラジルの選手統一テーマ決めないでしょ。」だそうです。なるほど。
kyo11252.jpg
 パイ投げとかカエルの唐揚げとか。ほんま京大生ってろくなことやりませんな。
kyo11253.jpg
 公安警察立入禁止だそうです。でもそれよりも右隣の山本太郎、よりも何よりも看板の前のお姉ちゃんの太股がいちばん気になります。
kyo11254.jpg
 にもかかわらず警官とか消防隊員とかやってきて、11月祭実行委員の方々と何やらにらみ合っていらっしゃいました。
kyo11255.jpg
 時計台前の模擬店。何やらアイドルのポスターぶら下げてるお店。フランクフルト買ったらCDもらえるとか書いてあります。
kyo11256.jpg
 フランクフルトやら日本酒やらビールやら買いましたが、
kyo11257.jpg
 AKB48だのSKE48だののCDが計5枚ついてきました。握手券やら総選挙投票券やらほしさに同じものを何枚も買ったやつをばらまいているのだそうです。
kyo11258.jpg
 総選挙に参加せんがために余分なCDを何枚も買う熱意のある方もいらっしゃれば、今回の大義なき解散・総選挙、投票率はいかほどのものなんでしょうかね。
 11月20日、ボージョレ・ヌーボー解禁!ということで毎年激安ボージョレ・ヌーボー売ってる「ドン・キホーテ」の梅田本店に行ってみました。
bojo11251.jpg
 ありました。ボージョレー・ヌーボーのコーナー。
bojo11252.jpg
 こちらが最安値、500ml500円(税込540円)の商品です。
bojo11253.jpg
 500ml750円(税込810円)のやつ(左)と500円(税込540円)のやつを購入。
bojo11254.jpg
 500円の方。ボージョレ・ヌーボー。
bojo11255.jpg
 750円の方。ドメーヌ・ド・ジャラントゥ ボージョレ・ヌーボー テラ・ヴィティス。
bojo11256.jpg
 それぞれのラベル。750円の方は「自然環境に配慮した栽培と醸造」を基本理念に、農薬や除草剤の使用を極力控え、健全で自然に育ったぶどうからつくられた、分だけ1.5倍の価格になっているんでしょうな。
bojo11257.jpg
 でも、飲んだ感じは750円の方はまろやかではあるけれども味が薄くてイマイチな感じ。500円の方が力強くてキレがあって好きですね。自然環境に配慮しない栽培と醸造で、農薬や除草剤を気にせずふんだんに使い、不健全で不自然に育ったぶどうから作ったであろうにもかかわらず。
 JR大阪駅桜橋口の西側に伸びる「梅三小路」。
usi11250.jpg
 その中にある「旬鮮酒場 うしお」でお昼ごはんにします。
usi11251.jpg
 箸袋に書いてあるグループ各店。以前朝ごはんを食った「汐屋 新大阪駅店」は系列店のようです。
usi11252.jpg
 ランチメニュー。お茶がアサヒスーパードライのジョッキに入ってるあたり、夜は飲み屋やってる店っぽいところ。
usi11253.jpg
 海鮮丼(480円)を注文。これで480円というのは安いですね。
usi11254.jpg
 この店、難点があるとすれば威勢がいいのはいいんですがとにかくやかましい。夜の居酒屋営業でお客さんがみんなわいわいがやがや騒いでいるときと同じテンションで「海鮮丼一丁~!!」「オッケーイ!!」と叫ぶもんだから一人客メインで黙々と海鮮丼食ってるランチタイムには非常に耳障りです。なんか試合中のバレーボールコートに放り込まれたような気分でしたわ。
うしお
昼総合点★★★☆☆ 3.3

 Asahiの先生氏と今里筋線の清水で合流。さて、何食うか、と千林商店街をぶらぶらしているとそのうち谷町線の千林大宮駅付近まで出てきて、いかにも当然のようにこの店に来てしまいました。「カドモツ食堂」です。なんかめっちゃ久しぶりにきた気分(参考:まえきたときの記事)。
kado11101.jpg
 例によって「生ビール・ザ・ジャイアント」(1,058円)。
kado11102.jpg
 白菜キムチに、大根ナマス。
kado11103.jpg
 ネギ焼き塩タン。片面だけ焼いて、焼き上がったらタンでネギを巻いて食べます。これがなかなか難しい。
kado11104.jpg
 定番のホルモン合盛り(M寸)(1,350円)。
kado11105.jpg
 Asahiの先生氏オススメの「ホソ」(572円だったかな)。要するにマルチョウだそうですが、このアブラギッシュなやつをごはんに乗っけて食うととんでもなくうまいんだそうで。
kado11106.jpg
 ハラミ(1,000円くらいだったでしょうか)に、本日のサービス品「牛フォアグラ」(421円)。よくわかりませんが、肝臓まわりのリンパ腺なんだそうです。ぶにゅぶにゅ柔らかいのがフォアグラっぽいけど、肝っぽくはありません。
kado11107.jpg ビンビール(アサヒスーパードライ中ビン)(508円)を注文して「生ビール・ザ・ジャイアント」のジョッキに注いで飲むの図。ジョッキの半分くらい入りました。1リットルジョッキみたいですね。
kado11108.jpg
 店主オススメの「ツラコリ」とかいう部位。
kado11109.jpg
 黒豆マッコリ(356円)。Asahiの先生氏は「チューハイ・ザ・ジャイアント」(961円)なるものを飲んでました。
kado11110.jpg
 勘定は2名で1万円ちょっといきました。あまり安くはないですが、高いというほどではありません。そこらへんのチェーンの焼肉屋にくらべると明らかに肉はいいし、チェーンの焼肉屋でもここよりも高い店も普通にあるし、まあええ店やと思います。
カドモツ食堂
夜総合点★★★☆☆ 3.5

焼肉 カドモツ食堂
ジャンル:焼肉
アクセス:大阪市営谷町線千林大宮駅2番口 徒歩3分
住所:〒535-0002 大阪府大阪市旭区大宮3-21-16(地図
周辺のお店のプラン予約:
NINO TRAVIESO KYOBASHIのプラン一覧
旨食酒家二代目かっちゃん 京橋本店のプラン一覧
旬菜・鮮魚 京橋 雅灯 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 鶴見・都島×焼肉
情報掲載日:2014年11月24日
 JR野田駅前の牛丼チェーン店「松屋 大阪野田店」。
matu11111.jpg
 店頭のメニュー。
matu11112.jpg
 店内の食券自販機。ここで食券を買います。
matu11113.jpg
 7月から、松屋のオリジナルカレーがモデルチェンジして辛くなったそうです。価格は並盛330円。以前行ったときはカレーの値段は370円と書いてあったので、値下げも断行したようです。
matu11114.jpg
 オリジナルカレー並盛(330円)選択。カレーに味噌汁、というのは合わない気もしますがそれが松屋スタイルというやつです。
matu11115.jpg
 食べてみると、確かに牛丼チェーン店のカレーと思えば結構辛味はあるのですが、逆に甘みも強い、「インデアンカレー」のような大阪独特の「甘辛カレー」の系統かと思います。激辛スケール ★☆☆☆☆。
matu11116.jpg
 当然辛味は足りないので、カウンターに配備されている七味唐辛子を大量投入。ついでに味噌汁にも。ここの七味唐辛子の容器は側面をギュッと握ると大量に噴出してくるので使いやすいですね。
matu11117.jpg
 近くにはカレー専門店チェーンの雄「CoCo壱番屋」と、300円の激安カレーを売っている「六つ車」が隣接していてカレー激戦区の様相を呈しています。
matu11118.jpg
 例えば辛さを激辛まで選べるようにするとか、それが無理なら牛丼用の七味唐辛子だけではなくCoCo壱番屋の「とび辛スパイス」みたいなカレー専用の辛味増強スパイスを配備したりすればより有利に戦えるんじゃないかな、と個人的には思います。
松屋 大阪野田店
昼総合点★★★☆☆ 3.0

松屋 大阪野田店
松屋 大阪野田店
ジャンル:牛めし・カレー・定食
住所:〒553-0006 大阪府大阪市福島区吉野3-12-27(地図
周辺のお店のプラン予約:
鉄板ダイニング ちゅらり のプラン一覧
わだ家 大阪お初天神店のプラン一覧
蔵元個室 薩摩ごかもん 梅田茶屋町本店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×丼物
情報掲載日:2014年11月24日
 すき家 阪神野田駅前店
suki11140.jpg
 向かいには赤字に転落したマクドナルドがあります。違法な労働条件改善に伴い赤字が拡大したすき家と並び、駅側にはこれまた赤字拡大で102店舗の閉鎖を発表した和民も立地します。
suki11141.jpg
 ワンオペ廃止に伴う深夜時間帯の人手不足解消のための採用活動にも余念がありません。私が行ったランチ時間帯は「4オペ」でやってはりましたわ。
suki11142.jpg
 店頭のメニュー。
suki11143.jpg
 すき家に行くときは競合店との競争上価格が不当に抑えられている「牛丼 並」を注文するのが常なのですが、この日はちょっと奇をてらって「鉄火丼」(税込594円)なんてものに触手を伸ばしてみました。
suki11144.jpg
 すき鍋定食とか調理に手間のかかるメニューの負担により従業員が逃げて大量閉店を余儀なくされてしまった教訓からか、いかにも手間がかからなそうなメニューで合理的かと思います。
suki11145.jpg
 それにしても、こういう海鮮系の丼はやっぱり味噌汁くらいついててほしいもの。味噌汁は税込76円ですから鉄火丼と合計で670円になることを考えれば、2件隣の「馳走」で「いくら丼定食」(630円)食う方がオトクですよね。
      
↑ マグロはこちら
すき家 阪神野田駅前店
昼総合点★★★☆☆ 3.5

 福島の海鮮居酒屋「居酒屋大黒福島2号店」に後輩氏をご案内。テーブル席に大量に詰まってタバコの煙を吐き出すオッサン連中に顔をしかめる後輩氏を引きずり込み、オッサンが詰まったテーブル席のすぐそばのカウンターに着席。
dai11051.jpg
 カウンター内には魚拓やら鯨のポスターが貼られています。ちなみに「福島2号店」があるということは2号でない店もあるわけで、JR福島駅東側の高架下に「立呑み大黒福島店」という立飲み屋があります。
dai11052.jpg
 本日のメニュー。
dai11053.jpg
 本日に限らずいつでも置いてるレギュラーメニュー。
dai11054.jpg
 ドリンクメニュー。この裏には地酒各種のメニューもあります。
dai11055.jpg
 ビンビール(アサヒスーパードライ大ビン)(500円)を注文。当店は着席するなり有無をいわさず刺身醤油の皿が出てきます。当店に来て刺身を食わないやつはおらんということでしょう。
dai11056.jpg
 とらふぐ皮ポン酢(390円)。
dai11057.jpg
 活き平目造り(480円)。高級魚の平目の刺身が480円ぽっちで食えるとは驚き。
dai11058.jpg
 セルガキ酢(1コ360円)。
dai11059.jpg
 明石たこぶつ(450円)、くじらベーコン(400円)、沖縄もずく(180円)。
dai11060.jpg
 魚介類ばかりで野菜が少ないことにご不満な後輩氏ご注文のふろふき大根柚子味噌かけ(290円)。でかっ。
dai11061.jpg
 これまた後輩氏ご注文の浅漬盛(300円)。
dai11062.jpg
 ナマコ酢(480円)に刺身クラゲ(400円)。
dai11063.jpg
 大アサリ醤油焼(380円)。
dai11066.jpg
 シメに野菜ぞうすい(450円)。
dai11067.jpg
 腹いっぱいになってお勘定は1名3,000円程度。店内はオッサンでぎゅうぎゅう詰めで店内を人が歩くたびに背中にぼっこぼっこぶつかってうざいですが、ここの魚介類のウマサと安さには代えられませんわ。
大黒 福島2号店
夜総合点★★★★ 4.5

大黒 福島2号店
ジャンル:居酒屋
アクセス:JR大阪環状線福島(大阪環状線)駅 徒歩1分
住所:〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島7-6-7(地図
周辺のお店のプラン予約:
個室 和風居酒屋 花みずき 梅田店のプラン一覧
個室居酒屋 6年4組 北新地分校 梅田2号店のプラン一覧
アルバータ・アルバータ のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×居酒屋
情報掲載日:2014年11月24日
 昼に梅田に出る用事があったのでまたまた阪神百貨店超C級グルメゾーン「スナックパーク」へ。
ekiso10301.jpg
 向かったのは「えきそば 阪神梅田本店」です。ずいぶん行列ができていますが、手前の列は向かいの「旨訶らーめん」の行列です。
ekiso10302.jpg
 店頭に掲出されている新聞記事。姫路発祥の「まねき食品」という会社が運営しています。「えきそば」は、うどん・そばのダシに中華麺、という一種独特の食い物です。
ekiso10303.jpg
 メニュー。えきそばは大盛りにしても価格は変わらないサービスをやっているようです。
ekiso10304.jpg
 ということでえきそばの大盛りを注文。具はきつねか天ぷらから選べるので天ぷらを選びました。例によってメニューには361円と表示されているのに実際の代金は360円。税抜価格は334円なので334×1.08=360.72のところ小数点以下を切り下げたのでしょう。
ekiso10305.jpg
 カウンターには天かすと七味唐辛子が置いてあって自由に入れてもいいことになっていますが、天ぷらそばに天かす追加投入してもダブってイマイチ面白くないのできつねを選べばよかったかなと後で思いました。
えきそば 阪神梅田本店
昼総合点★★★☆☆ 3.5

えきそば 阪神梅田本店
ジャンル:そば
アクセス:阪神本線梅田(阪神線)駅 徒歩1分
住所:〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1-13-13 阪神百貨店梅田本店B1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
Mフェスタ のプラン一覧
焼肉マルリキ 大阪梅田店のプラン一覧
個室フレンチ居酒屋 LEMON のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 梅田・大阪駅×そば
情報掲載日:2014年11月24日
 焼肉李朝園 布施店。近鉄布施駅西側の線路沿いにあります(参考:以前の記事)。
richo11101.jpg
 焼肉食べ放題のメニュー。
richo11102.jpg
 飲み放題のメニュー。ホットペッパーのクーポンで、食べ放題DXコース(税込3,218円)と飲み放題DXコース(税込1,575円)でしめて4,793円のところ4,298円になるというのがあったのでこれを使用。
richo11103.jpg
 李朝園は単なる焼肉屋ではなくキムチやタレ類の製造販売を行うメーカーでもあるので、タレ類の種類が充実しているのも特徴。
richo11104.jpg
 まずはナムルとタンと盛り合わせが来ます。
richo11105.jpg
 キムチ5種盛りを注文。チャンジャまで食べ放題でついてるのはいいですね。
richo11106.jpg
 テッチャン、ホルモン、マルチョウ、ハート。骨付きカルビにソーセージ、キュウリ。
richo11107.jpg
 サムギョプサルセット。五苑と違ってニンニクスライスとか青唐辛子がちゃんとついてるあたり本格的です。
richo11108.jpg
 にんにくオイル焼きとかスンドゥブチゲとか焼きおにぎり
richo11109.jpg
 当店の不思議なのは食べ放題は「幼児無料」なのに飲み放題をつけると「1テーブル全員飲み放題を注文しなければならない」という規則に従い幼児も飲み放題料金をとられるところ。幼児なのにビールやら酒類を注文できる飲み放題を注文させられるってことです。それなら普通こども向けのソフトドリンクのみ飲み放題料金設定すべきだと思うんだけどなぁ。
焼肉 李朝園
夜総合点★★★☆☆ 3.5

焼肉 李朝園 布施店
焼肉 李朝園 布施店
ジャンル:韓国・サムギョプサル
アクセス:近鉄大阪線布施駅 徒歩3分
住所:〒577-0841 大阪府東大阪市足代新町7-1(地図
姉妹店:コリアンダイニング 李朝園 福島店コリアンダイニング 李朝園 住道店
周辺のお店のプラン予約:
Amoretto のプラン一覧
博多の音色 枚方店のプラン一覧
サムギョプサル専門店 豚家 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東大阪×焼肉
情報掲載日:2014年11月24日
 みのおキューズモールにあるベーカリーレストラン「BAQET(バケット) みのおキューズモール店」。
baq11101.jpg
 パン食べ放題があります。このカウンターから自由にパンを取ってきて食っていいというもの。
baq11102.jpg
 私は「タンドリーチキン 焼き野菜添え チーズ風味」(1,069円)にパン・ドリンクバーセット(529円)をつけて、後輩氏は「白身魚のグリル 秋野菜添えクリームソース」(1,177円)にサラダ・パンセット(421円)+ドリンクバー(227円)をつけて。まずパンとドリンクバーを取ってきて後輩氏のサラダがきたところ。
baq11103.jpg
 「タンドリーチキン 焼き野菜添え チーズ風味」到着。「タンドリーチキン」とは「タンドリー」という調理器具で焼いたチキンのことだと思うのですが、単に焼いたチキンにカレー風の味付けをしたものみたいです。
baq11104.jpg
 後輩氏の「白身魚のグリル 秋野菜添えクリームソース」。白身魚が主役の料理ですが、どうみてもカボチャがいちばん目立っています。
baq11105.jpg
 パンやらドリンクやらをおかわり。
baq11106.jpg
 パンを腹いっぱい食ってドリンクを思う存分飲めるのがいいですが、メインディッシュがそれなりの値段するのがネック。パン食べ放題単品421円というのもありますが、それだけというのもなぁ。
バケット みのおキューズモール店
昼総合点★★★☆☆ 3.0

バケット みのおキューズモール店
バケット みのおキューズモール店
ジャンル:ベーカリーレストラン
アクセス:北大阪急行線千里中央駅 車10分
住所:〒562-0034 大阪府箕面市西宿1-17-22 イースト1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
和ダイニング&カフェ 旬彩 ふうふ のプラン一覧
神腑菜辛(カプサイシン) 江坂店のプラン一覧
Trattoria il Fioretto のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 箕面・能勢×ビストロ
情報掲載日:2014年11月22日
 東大阪・長田の「沖縄家庭料理 焼肉の店 がじまる」。お花見やらエイサー祭やらでお世話になっているお店です。
gaji11110.jpg
 この日は12周年記念祭ということで行ってまいりました。
gaji11111.jpg
 まずは生ビールで乾杯。
gaji11112.jpg
 沖縄ライブ開始。毎年11月の周年祭には大正区の沖縄料理店「うるま御殿」からバンドをご招待しライブを開催するのです。ちなみに右端の方はうるま御殿の方ではなく当店の常連客の方。
gaji11113.jpg
 お次は常連客の方がメインボーカルに入りました。
gaji11114.jpg
 お客さんからご指名で飛び入りも。
gaji11115.jpg
 続いて沖縄獅子舞乱入。
gaji11116.jpg
 店員さんもメインボーカルで登場。
gaji11117.jpg
 店主はじめ店員さんが踊り出します。沖縄ライブの常道ですね。
gaji11118.jpg
 ライブ終了。歓談のお時間へ。「うるま御殿」店主の方が歌う「常盤の国にハリ乾杯」のCDを購入しました。4曲入りで1,000円也。
gaji11119.jpg
 泡盛ボトル入れました。瑞泉
gaji11120.jpg
 アニバーサリーということでバースデーケーキ。店主がろうそく吹き消しました。
gaji11121.jpg
 泡盛ボトル入れたのが響き、勘定は2名で18,000円超。トホホ。
焼肉・沖縄料理 がじまる
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★★ 4.0

沖縄家庭料理 焼肉の店 がじまる
沖縄家庭料理 焼肉の店 がじまる
ジャンル:焼肉・沖縄料理
アクセス:中央線長田駅 徒歩10分
近鉄バス長田停留所 徒歩0分
住所:〒577-0016 大阪府東大阪市長田西1-2-21(地図
周辺のお店のプラン予約:
おおとみ のプラン一覧
えこひいき 香里園西口店 のプラン一覧
和風居酒屋 やすべえ 本店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東大阪×焼肉
情報掲載日:2014年11月22日
 後輩氏から、野田の豚のいるイタリアン「創作レストラン 3tre(トレ)」に「食べる野菜のスープランチ」てメニューができたので行ってみたいとの連絡があったので行くことにしました。
tre11131.jpg
 テーブルの上のメニュー見ても「食べる野菜のスープランチ」は掲載されていません。店員さんに聞くと、今日スタートしたばかりだからということでまだメニューの制作が間に合っていないとのこと。「食べる野菜のスープランチ」は、本日のスープ、サラダ、バゲット、本日のデザートのセットで1,000円(税込1,080円)。「本日のスープ」は「カボチャのポタージュ」ということであまり気に入らなかったので私は以前来たときと同様「特急ランチスパゲティ」(810円)にしました。パスタは「野菜のペペロンチーノ」を選択。ホットコーヒー(324円)をつけて。
tre11132.jpg
 ペペロンチーノってえと具の少ないシンプルなものを創造していたのですがずいぶんと野菜がごろごろ入っています。タバスコ系のものがテーブルにはなかったのでカウンターに置いてあったマリーシャープスハバネロペパーソース(中辛)を勝手にとってきて投入。
tre11133.jpg
 後輩氏は「食べる野菜のスープランチ」(1,080円)を選択。コーヒーをつけようとすると+410円でコーヒーとバゲットのおかわり自由がつくということでこれを選択。って、いるのはコーヒーだけでバゲットのおかわりなんていらないんだけど。
tre11134.jpg
 「特急ランチスパゲティ」は特急だけあって比較的早く出てきたのですが、「食べる野菜のスープランチ」にはずいぶんと時間がかかって出てきたのは私が食べ終わるころでした。なんか自分だけ先にイッちゃったみたいでバツ悪いですよねこういう状況。

↑ 自分だけ先にイッちゃうのはこちら
創作レストランtre
昼総合点★★★☆☆ 3.1

創作レストラン 3tre
ジャンル:イタリアン
アクセス:大阪市営千日前線野田阪神駅8番口 徒歩2分
住所:〒553-0007 大阪府大阪市福島区大開1-4-5 ルワージュ野田1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
韓国料理ワンス のプラン一覧
立ち飲み CAVE カーヴ のプラン一覧
梅田の葉がくれ 梅田店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×イタリアン(イタリア料理)
情報掲載日:2014年11月22日
 河内永和から京都の地下鉄今出川あたりに行く用事があったのでどういうコースで行こうかと迷う。おおさか東線と学研都市線で京橋出て京阪とか、布施に出て京都駅行きの高速バス「京都特急ニュースター号」に乗るか・・・結局、近鉄で日本橋出て堺筋線に乗り換え阪急京都線に突っ込むルートで行くことにしました。
kie11041.jpg
 日本橋駅で近鉄から堺筋線に乗り換えるついでに遅い朝飯を済ませていくことにしました。キーフェル カフェ ダイニング なんばウォーク店でモーニングでも食うことにしますか。
kie11042.jpg
 ここのカウンターで注文して勘定払って商品受け取って各自席にもっていって食うというセルフのカフェテリアスタイル。
kie11043.jpg
 モーニングのトーストセット(390円)注文するとコーヒーと塩と番号札を渡されました。トーストとゆで玉子はでき次第、ということです。
kie11044.jpg
 トーストとゆで玉子ができたということで1番の番号札お持ちの方、と呼ばれました。呼ばれたらカウンターまで受け取りに行かなければならないようです。もってきてくれへんのかい。マクドナルドでももってきてくれるぞ。
kie11045.jpg
 当日の朝日新聞。気になる記事があったのでラックから持ってきました。「プルサーマル再延期」なのに「温室効果ガス『今世紀末ゼロに』」しなければならないようです。何て悪い組合せの1面記事でしょうか。
kie11046.jpg
 食い終わって堺筋線の日本橋駅へ入場。 河原町行きの準急なんて面白いもんがきました。高槻市までこの列車が先着なのだそうです。
kiefer cafe dining なんばウォーク店
昼総合点★★★☆☆ 3.0

kiefer cafe dining なんばWALK店
ジャンル:カフェ
アクセス:近鉄難波線近鉄日本橋駅6番口 徒歩2分
住所:〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前1-虹のまち5-1周辺のお店のプラン予約:
漁村料理 海鮮浜焼き 夢市場 なんば店のプラン一覧
ぢどり亭 難波店のプラン一覧
えこひいき 千日前店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 千日前・法善寺横丁×カフェ
情報掲載日:2014年11月22日
 鳥貴族で11月1日~14日の間「鳥貴族上場記念Thanksキャンペーン」をやってるということで、「じゃんぼ焼鳥 鳥貴族 中崎町店」に行ってきました。スクラッチカードで。鳥貴族オリジナルグッズやら何やら当たるそうです。
tori11141.jpg
 キャベツ盛り、枝豆、ナス浅漬け、サントリー金麦大ジョッキにウーロン茶。価格は280円(税込み302円)均一です。
tori11142.jpg
 ズリ、セセリ、ナンコツにヤゲンナンコツ。なんかコリコリ」アッサリ系ばっかり。
tori11143.jpg
 新メニュー「鶏しそ巻天ぷら(紀州梅肉ソース添え)」。
tori11144.jpg
 ちなみに「鳥貴族上場記念Thanksキャンペーン」のスクラッチカードは、5等プレミアムモルツ無料券と7等トリッキーステッカーでした。しょぼっ。
 鳥貴族の社長は関ジャニ∞の大倉君のお父さんなんだよという情報をイケメン好きの後輩氏に教えてあげたらウソっっ!と目を輝かせていらっしゃいました。この情報のせいで彼女は鳥貴族のファンになるかもしれません。

↑ イケメンはこちら
鳥貴族 中崎町店
夜総合点★★★★ 4.0

鳥貴族 中崎町店
ジャンル:焼き鳥
アクセス:大阪市営谷町線中崎町駅3番口 徒歩3分
住所:〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町15-15 4F(地図
周辺のお店のプラン予約:
韓国美食料理 SARANG-HAN ― サランハン ―のプラン一覧
御馥 (イーフー)大阪マルビル本店のプラン一覧
イタリアンバール OTTO 梅田茶屋町店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東通り・堂山×焼き鳥
情報掲載日:2014年11月22日
 野田に新しいうどん屋ができていました。「めんや つま美」というお店。以前「満海寿司」という寿司屋だったところです。
tumami11101.jpg
 11月10日(月)オープン。10日と11日の2日間、うどん、そばと天ぷら、おにぎりがすべて1品100円で叩き売りされるようです。
tumami11102.jpg
 店内に掲示されているメニュー。かけうどん・そば200円~あって、開店記念セールでなくても十分安そうです。
tumami11103.jpg
 メニューの続き。このほか、おにぎり1コ130円で売ってます。
tumami11104.jpg
 生醤油うどん(定価290円)を選択。この日は開店記念セールで100円でOK。量が少ないですが、定価290円でもじゅうぶんに安いと思います。
tumami11105.jpg
 なお、当店はカウンターの一角で注文し、会計済ませて商品受け取って各自席に持っていって食う、というセルフ形式ですが、以前は寿司屋だったわけでセルフのうどん屋らしい構造にはなっておらず、入店するなり何の疑いもなく勝手にカウンター席に座ってしまうお客さんが多発していました。まあ、慣れるまでしゃーないわね。
つま美
昼総合点★★★☆☆ 3.5
 みのおキューズモール。箕面市消防本部が消防車展示のイベントやってました。箕面のゆるキャラ「滝ノ道ゆずる」くんも来訪。
mino11101.jpg
 煙体験コーナー。興味ないではなかったのですが大嫌煙家の後輩氏が強烈に拒絶反応を示したので行きませんでした。
mino11102.jpg
 この日は「109シネマズ箕面」に来たのです。
mino11103.jpg
 ギリシャ神話が好きだという後輩氏が「ヘラクレス」見たいとおっしゃるので。IMAXの3D版がやってる時間帯だったのでこれを見ました。通常1,800円のところ3D特別料金2,300円。
mino11104.jpg
 内容はギリシャ神話の話ではなく、ギリシャ神話に出てくる神ゼウスと人間の女との間に生まれたヘラクレスを騙って仕事を取る辣腕の傭兵グループのお話でしたが、矢が飛んできたり猛獣が食いかかってきたりといかにも3Dで見るに適した作品でした。

 でも「ヘラクレス(Hercules)」って、正しくは「ハーキュリーズ」みたいな発音するんや。初めて知りました。
 福島で朝ごはん。朝マックでもやろうかとマクドナルド行ってみたらレジ前に大行列ができていたので、その隣の「街かど屋 福島店」に入店。「ザめしや」を経営する「ライフフーズ」の系列です。「街かど屋」は以前夜に尼崎昭和通店に行ったことがありますな。
mati11051.jpg
 朝食のメニュー。
mati11052.jpg
 こちらの食券自販機で食券を買います。
mati11053.jpg
 「選べる朝定食」の「納豆」を選びました。370円也。
mati11054.jpg
 ちなみに「選べる朝定食」の食券には「焼さば/納豆/山芋」と3種併記されていて、店員さんに食券渡すときにどれかを選んで口頭で伝えなければなりません。食券買う時点でどれか選んで買うことにすれば手間省けるのになと思いますが、口頭のプロセスを残すことに何か意味はあるのでしょうか。ご存じの方がいれば教えてください。
街かど屋 福島店
昼総合点★★★☆☆ 3.5

街かど屋 福島店
ジャンル:食堂・定食
アクセス:JR大阪環状線福島(大阪環状線)駅 徒歩1分
住所:〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-13-18 福島ビル1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
全席個室美食居酒屋 ゆるは 梅田店のプラン一覧
FOODS&BEER アレグレ のプラン一覧
あや菜 北新地店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび (大阪)福島・野田・中之島×定食・食事処
情報掲載日:2014年11月22日
 個室ごちそう居酒屋 京町家通り 布施駅前店布施駅前の酔虎伝があるビルの4Fにあります。
kyo11041.jpg
 「京町布施コース」というのを予約していきました。定価3,980円(税込)のところをぐるなびクーポン利用で2,980円(税込)。飲み放題つきで、串カツ、ポテトフライ、ビビンバチャーハンが食べ放題になるというコースです。写真は枝豆と京町カルパッチョと彩りシーザーサラダ。
kyo11042.jpg
 食べ放題のポテトフライ。食べ放題いわれてもあんまし食われへんな。
kyo11043.jpg
 飲み放題の生ビールと食べ放題の串カツ。串カツとはいいますがコロッケみたいな感じです。食べ放題いわれてもあんましおかわりする気にはなりません。
kyo11044.jpg
 食べ放題のビビンバチャーハン。これは結構うまい。
kyo11045.jpg
 何か栄養偏りまくってる感があったのでコースとは別にサラダを追加注文しました。半熟卵と2種のチーズの彩りシーザーサラダ(842円)。
kyo11046.jpg
 あんまし「安い食べ放題」てのに惑わされたらあきまへんな。まあ安いからええけど。
京町家通り 布施駅前店
夜総合点★★★☆☆ 3.0

個室ごちそう居酒屋 京町家通り 布施駅前店
個室ごちそう居酒屋 京町家通り 布施駅前店
ジャンル:全席完全 個室居酒屋
アクセス:近鉄大阪線布施駅 徒歩1分
住所:〒577-0056 大阪府東大阪市長堂1-2-1 4F(地図
プラン予約:個室ごちそう居酒屋 京町家通り 布施駅前店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東大阪×居酒屋
情報掲載日:2014年11月22日
 道の駅しらとりの郷・羽曳野農産物直売所「あすかてくるで」の隣にある商工物産館「タケル館」。
pan11041.jpg
 その一角にあるベーカリーカフェ「ぱんろーど 道の駅しらとりの郷店」。
pan11042.jpg
 ここのカレーパンが非常に有名です。揚げたてのカレーパンが揚げる片端から全部売れていくので、揚げ上がるのを行列作って待つのが常です。なお、1人当たり3つまでしか買えないという数量制限がついています。
pan11043.jpg
 揚げたてをもってきてくれたところ。これまた一瞬のうちにハケるのです。
pan11044.jpg
 買いました。1コ160円也。
pan11045.jpg
 どこがどううまいのかわからんけど。うまいのよなぁ。

↑ パン屋はこちら
ぱんろーど しらとりの郷店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
ぱんろ~ど しらとりの郷店
ぱんろ~ど しらとりの郷店
ジャンル:ベーカリーカフェ
アクセス:南阪奈道路美原東I.C. 車3分
住所:〒583-0866 大阪府羽曳野市埴生野975-3(地図
周辺のお店のプラン予約:
健美食彩処 柚乃香 のプラン一覧
コリアンダイニング アン 藤井寺駅店のプラン一覧
海鮮居酒屋 楽笑 のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 松原・藤井寺・河内長野×カフェ
情報掲載日:2014年11月17日
 南阪奈道路の側道にある「道の駅しらとりの郷・羽曳野」内の農産物直売所「あすかてくるで」。
asu11041.jpg
 地元の農家でとれた花やら果物やら野菜やらがいっぱい売っています。
asu11042.jpg
 野菜売り場。
asu11043.jpg
 白菜半玉98円とか。
asu11044.jpg
 大根が2本セットで100円とか。
asu11046.jpg
 水菜が90円とか100円とか。
asu11047.jpg
 ネギも80円とか100円とか。
asu11048.jpg
 なんかのついでに近く通るときとか行ってみたら安くていろいろ買えます。ただ、昼過ぎると売り切れが多くなるみたいなので早めの来店が肝要かと。

↑ 農家はこちら
 梅田の東の外れにある炉ばた居酒屋「網場(やんば)」。「馬籠」などと同じ力丸グループのお店です。
yan11041.jpg
 力丸グループですから基本300円(税別。税込324円)均一。付出しの枝豆(1人324円)と生ビール(サントリーモルツ・ザ・ドラフト)(324円)。
yan11042.jpg
 ハマチ造り、やみつききゅうり(各324円)。
yan11043.jpg
 炉ばた焼き。ホタテ貝(1コ324円)に焼きシイタケ(324円)。
yan11044.jpg
 山芋トロロ焼(324円)。
yan11045.jpg
 砂ズリ、角ハイボールにジンジャーエール(各324円)。
yan11046.jpg
 満願寺ししとう(324円)。
yan11047.jpg
 力丸グループは安くていいのですが、ビールがサントリーなので敬遠しがちだったところ、生ビールが「モルツ・ザ・ドラフト」になってからちょっとうまくなったのでオススメです。
炉ばた焼 網場
夜総合点★★★☆☆ 3.4

炉ばた焼 網場
炉ばた焼 網場
ジャンル:300円均一の炉ばた焼
アクセス:JR大阪駅 徒歩5分
住所:〒530-0018 大阪府大阪市北区小松原町4-28(地図
姉妹店:炉ばた焼 馬籠 炉ばた焼 漁火
プラン予約:炉ばた焼 網場のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東通り・堂山×シーフード料理
情報掲載日:2014年11月17日
 私の誕生祝いということで、東大阪市住人氏と哀川翔ファン氏がばんごはんにご招待してくれました。場所は河内小阪の「四季一品料理 粋酔(すいすい)本店」。なお、当店は、河内永和の立飲み屋「串かつ・立呑み処 粋酔」の系列店で、永和の立飲みの店長は、この本店の店長の息子さんなんだそうです。写真は付出しと生ビール(490円)。
suih11071.jpg
 いきなり店長をはじめとしてスタッフ集まってタイの尾頭付き持ってきてハッピーバースデイ歌ってくれました。なんちゅうサプライズ。前日に永和の立飲みの方で店長に「本店で誕生祝いやる」ということを伝えていたらこういうことになったそうです。
suih11072.jpg
 造り盛合せ。
suih11073.jpg
 蒸しカニシューマイ(380円)。肉食系・大食系ヨッシー氏のご注文です。
suih11074.jpg
 甘エビ造り。
suih11075.jpg
 軽く梅クラゲ(300円)。
suih11076.jpg
 粋酔サラダ(780円)。
suih11077.jpg
 ハマグリ酒蒸し(580円)。
suih11078.jpg
 鶏唐揚げ(580円)。当然、肉食系・大食系ヨッシー氏のご注文によるものです。
suih11079.jpg
 豚バラともやしの陶板焼(680円)。
suih11080.jpg
 カキ酢。
suih11081.jpg
 お鍋。鴨ねぎしゃぶしゃぶやったかな。980円。
suih11082.jpg
 かっぱ巻き(280円)とうなきゅう巻き(480円)。
suih11083.jpg
 ジーマミ豆腐。極めて粘性の強い物体です。
suih11084.jpg
 いろいろきのこガーリックバター(780円)に北海道産紅鮭のお茶漬け(780円)。
suih11085.jpg
 当店は地酒のメニューが充実していて、注文するとキレイなお姉ちゃんが一升瓶もってきてなみなみと注いでくれます。
suih11086.jpg
 これは高知県の「船中八策」(780円)だったかな。坂本龍馬が船の中で練った新政府の施政方針を橋下徹の維新の会がぱくって党の基本方針にしたってやつ。
suih11087.jpg
 「お疲れさんに クエン酸ハイ」(350円)にサービスでくれたしじみ汁。
suih11088.jpg
 最後にフルーツがでてきました。
suih11089.jpg
 結構高級感あるお店ではありますが一つ一つはそんなに高くない感じ。でも、合計36,000円くらいいっちゃったようです。サプライズの鯛の尾頭、結構高かったんかな。
       
↑ 誕生日・記念日はこちら
四季一品料理 粋酔 本店
夜総合点★★★☆☆ 3.2

旬鮮旨味酒処 粋酔 本店
旬鮮旨味酒処 粋酔 本店
ジャンル:季節料理と新鮮な魚料理
アクセス:近鉄奈良線河内小阪駅 南口 徒歩3分
住所:〒577-0803 大阪府東大阪市下小阪1-2-16(地図
姉妹店:地酒 新家庭料理 粋酔 近大前店串茶屋すいすい
周辺のお店のプラン予約:
やきとり一番 山之上店のプラン一覧
とりなす のプラン一覧
創作鯛料理と本格中華 やすべえ はなれ 守口駅前店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東大阪×居酒屋
情報掲載日:2014年11月14日
 東大阪市住人氏と哀川翔ファン氏が近鉄河内永和駅高架下の立飲み屋「串かつ・立呑み処 粋酔(すいすい)」で飲んでいるというので合流。
sii11061.jpg
 グランドメニュー。
sui11062.jpg
 麦焼酎「白水」お湯割り(290円)にタコ酢(150円)。タコ酢は非常に安いけれどその分タコも非常に小さい。
sui11063.jpg
 芋焼酎「白波」お湯割り(290円)に串カツ(豚とイワシ)(各100円)。
sui11064.jpg
 明太子(200円)。
sui11065.jpg
 熱燗(菊正宗)(290円)にイカの塩辛(150円)。
sui11066.jpg
 店長さんのオススメで注文したキムチ鍋。価格不詳。
sui11067.jpg
 途中参加であんまし食ってないのですが勘定は3名で1万超えました。自分が到着する前に結構飲んで食ってたんでしょう。なんか不公平だと思います。
粋酔
夜総合点★★★☆☆ 3.5

串カツ・立呑み処 粋酔
ジャンル:串焼き
アクセス:近鉄奈良線河内永和駅 徒歩1分
住所:〒577-0054 大阪府東大阪市高井田元町1-1-4 永和駅1Fガード下(地図
周辺のお店のプラン予約:
イタリア食堂 Gattino -ガティーノ- のプラン一覧
炭焼き酒場 肉ざんまい のプラン一覧
和風居酒屋 山ちゃん のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 東大阪×串焼き
情報掲載日:2014年11月14日
 「都そば第二塚口店」に行ったときは「感謝セール そば・うどん30円引」の期間外だったので、期間内にいっぺん行ってやろうと「都そば福島店」にお昼ごはん食いに来てみました。
miya11061.jpg
 店頭のメニュー。この日は「感謝セール そば・うどん30円引」の期間中です。
miya11062.jpg
 かけそば(230円→30円引きで200円)におにぎり2コ(220円)で計420円。
miya11063.jpg
 おにぎり類はここから自由に選びます。おにぎり230円と書いてますが店頭のメニューでは220円と書いてありますし実際に取られたのも220円でした。どういうことなのでしょう。
miya11064.jpg
 第二塚口店と比べても狭いこと、平日のランチタイムであること、「感謝セール そば・うどん30円引」の期間中でもあることからか、ずいぶんと混んでいました。お客さんが次から次へとやってきて背中の後ろで待っている状態。繁昌してるのはいいことですけど、食ってる者としてはプレッシャーですよね。
都そば 福島店
昼総合点★★★☆☆ 3.3
 阪急塚口駅南側、塚口さんさんタウンの西側にある立食いそばのお店「都そば 第二塚口店」。「第二塚口店」があるということは第二でない塚口店があるということですが、そっちは塚口さんさんタウンの3番街B1Fにあるようです。
miya11041.jpg
 店頭のメニュー。4月の消費税増税後かけうどん・そばは230円になりました。「そば・うどん30円引」との張り紙がありますが、これは予告広告で、この日はまだ30円引き期間には入っていませんでした。
miya11042.jpg
 かけそば(230円)とおにぎり2つ(220円)でしめて450円。
miya11043.jpg
 おにぎり類はこちらの中から自由に選ぶことになっています。どう見てもスーパーかコンビニで買ってきてそのまま並べたようなパックもあるのですが。
miya11044.jpg
 しかし、阪急塚口で立食いうどん・そば食うならやっぱり180円の「松屋」やね。
都そば 第二塚口店
昼総合点★★★☆☆ 3.2
 塚口さんさんタウンの珈琲の青山が撤退して牛を置かれていた区画。どうやらファミリーマートになるようです。11月7日(金)オープン予定とのこと。
ao11041.jpg
 2階もあり、ピクトグラム見るとイートインスペースもあるようです。珈琲の青山をはじめとする旧来の喫茶店はコンビニのいれたてコーヒーに押されて衰退した、という説明を実証するような光景です。
ao11042.jpg
 ちなみに阪急塚口駅北側にあった珈琲の青山は・・・ドコモショップになっていました。携帯電話の普及が珈琲の青山等の喫茶店の「待合せ需要」を衰退させたというこれまた象徴的な光景だと思います。
 京都ブライトンホテル。最寄り駅は京都市営地下鉄今出川駅。京都御所の西側、烏丸仲立売から西進したところにあります。
yu11041.jpg
 出身大学・学部の同窓会組織の総会があったので行ってきました。
yu11042.jpg
 まず総会で役員選任などやったあと講演会。本件大学・学部OBで元外交官・中国大使の宮本雄二氏による講演「中国の台頭とこれからの世界」。
yu11043.jpg
 その後懇親会。会長のご挨拶、鏡割りの後乾杯、わらわらと歓談。
yu11044.jpg
 お料理の数々。お肉なんかけっこううまかったのを覚えております。
yu11045.jpg
 15:30くらいには中締めだったのですがその後うだうだして会場を出たのは16:00くらい。この日は京都御所の秋の一般公開をやっていたのですが・・・行く時間はなかったですね。
京都ブライトンホテル
昼総合点★★☆☆☆ 2.8