fc2ブログ
前の記事 ②ながおか温泉

 南国から高知市内へ移動。晩ごはんは高知市街の中心部・はりまや町の寿司屋「おらんく家 本店」へ。1階はカウンターになっていますが、3階の個室に通されました。
ko③1
 やっぱ高知きたらこれ食わんとね。本格わら焼カツオタタキ(1,000円)。容器ばっかでかくてあんまし入っていません。
ko③2
 天然本まぐろ赤身(800円)に高知名物鯨刺身(900円)。これまた容器ばかり立派で大量の氷盛って刺身の量はちょっと。
ko③3
 あさり酒蒸し(800円)。
ko③4
 はまち握り(160円×3カン)、かにみそ(400円)。
ko③5
 カツオはらんぼ(500円)。
ko③6
 酔鯨(冷や・1合)(420円)に竹酒(450円)。竹酒は竹の筒に酒ついで凍らせたみたいなもの。
ko③7
 モノはいい感じですが、ひとつひとつの量があんましないからおなかいっぱい食べようと思ったらずいぶんと値が張りそうなお店ですね。
おらんく家 本店
夜総合点★★☆☆☆ 2.7

おらんく家 本店
おらんく家 本店
ジャンル:寿司
アクセス:JR土讃線高知駅 徒歩15分
住所:〒780-0822 高知県高知市はりまや町2-1-8 高知アートビル(地図
プラン予約:全国のプラン情報
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 高知市×寿司
情報掲載日:2014年8月30日
スポンサーサイト



前の記事 ①サザンシティホテル

 昼に用事をすませて汗だくになったので日帰り温浴施設「ながおか温泉」へ。
ko②1
 入浴料は大人900円。バスタオル、タオルのレンタルは別料金で200円。歯ブラシやひげそりも有料で販売と、あんましお安くはありません。
ko②2
 泉質はすべすべした感じ。露天風呂、ドライサウナ、スチームサウナもあってまあ普通に充実しています。
ko②3
 アイスしゃぶってる女の子と右に寝転んでる女の子の足がえろい。

↑ おしゃぶりはこちら
 お盆に高知に行ってきました。阪神高速、神戸淡路鳴門自動車道、徳島道、高知道経由で。途中、神戸淡路鳴門自動車道の室津PAにて。単にトイレ休憩だけなら巨大な淡路SAとか行っても歩く距離長くて時間かかるだけなので、こういうこじんまりしたところの方がいいかもです。海も見えるし。
ko①1
 南国ICで下りて宿泊先の「サザンシティホテル」へ。
ko①2
 宿泊者には併設のファミレス「グドラック」の「晩酌セット」のサービス券がもらえます。もらったら行かなもったいないやろ。写真は晩酌セットと生ビール大ジョッキ(756円)。ビールはキリンかアサヒが選べます。
ko①3
 高知来たら日本酒でしょ。土佐鶴冷酒(810円)に司牡丹冷や(500円)。サービス券もらったといい気になってたら結局カネ使わされています。
ko①4
 レアストラン内には川が流れていて、
ko①5
 亀がいます。
ko①6
 翌朝の朝食は同じく「グドラック」でバイキング。830円也。
ko①7
 何やらいろいろ持ってきておなかいっぱいになってしまいました。
ko①8
 外は雨模様。窓にはアマガエルがへばりついていました。
ko①9
 同じアマガエルを外から撮ったもの。
ko①10
 蛙は当ブログのタイトルでもありますので、大きく取り上げて差し上げました。
グドラック
夜総合点★★★☆☆ 3.2

レストラン グドラック
ジャンル:ファミリーレストラン
アクセス:土佐電鉄(伊野-後免町)住吉通駅 徒歩19分
住所:〒783-0007 高知県南国市明見933(地図
プラン予約:全国のプラン情報
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 土佐・南国×無国籍料理
情報掲載日:2014年8月30日
 阪神野田駅前本通商店街に最近できた「2due」(デュエ)というお店。カレーとチーズのお店だそうです。
28281.jpg
 隣にはクレープのお店「クレープリー8otto(オット)」というお店があります。姉妹店みたいです。
28282.jpg
 店頭のメニュー。カレーライスは650円でこれにいろいろトッピングを乗せる、という方式ですが、辛さが5倍、10倍、15倍、20倍と選べる、というところが目を引きます。
28283.jpg
 店内。カレー屋としてはテーブル低くて食べにくいやろというソファー席が店の真ん中に鎮座しています。黒板にはカクテル類のメニューが並び、夜はバー使いができるようで、店のインテリア的にはどちらかといえばバー向きでしょうか。
28284.jpg
 カレーライス(650円)を辛さ20倍で注文。辛さを増強しても価格が変わらないところが良心的ですね。注文取りにきたお姉ちゃんは注文聞いていっぺん厨房に入ったものの、店主に言われたのか、もういっぺん戻ってきて「20倍すごく辛いんですけどいいんですか?」と再確認にきました。もちろんそんなことで意志を曲げることはありません。
28285.jpg
 妙に黒っぽいビジュアル。食べてみると、カレー粉を著しく増量したのか若干粉っぽい感じがありますが、激辛というほどではなく、ルーが「濃い」感じでしょうか。激辛のカレーというのはトウガラシばかり重点的に増量したりするのですが、カレー粉の配合そのままにカレー粉の量だけ増やしたようなものか。激辛スケール ★★☆☆☆ くらいかな。辛さ「5倍、10倍、15倍、20倍」ではなく、せいぜい「2倍、3倍、4倍、5倍」と書くくらいでちょうどいいんじゃないかと思います。
2due
昼総合点★★★☆☆ 3.2
 阪神野田駅高架下にある「すき家 阪神野田駅前店」。
suki8271.jpg
 4月の消費税増税時に従来の牛丼並280円を270円に「便乗値下げ」しちゃったのですが、8月27日からこれを撤回し、税抜き270円、税込み291円に値上げしてしまいました。理由は、円安等に伴う原料の牛肉の輸入価格の高騰と、第三者委員会に指摘された違法な労働環境の改善に伴う人件費増とのこと。
suki8272.jpg
 291円に値上げされた牛丼(並)を注文。
suki8273.jpg
 例によって七味唐辛子を大量投入し、自主的に新メニュー「激辛牛丼」を開発し食す。
suki8274.jpg
 こちらがメニューです。牛丼のサイズと価格との関係がかいてありますので、少し分析してみましょう。
suki8275.jpg
 牛丼の、ごはんの価格をx円、肉の価格をy円とすると、
① 牛丼並 x+y=270(価格表示は税抜きとします。)
② ミニ ごはんが少なめになって230円です。40円分ごはんを減らしたということですね。x+y-40=230。
③ 中盛り ごはん少なめ、肉6割増しで380円。減らしたごはんの価格をa円とすると、
      x+1.6y-a=380
④ 大盛り ごはんもお肉も大盛りで380円。増やしたごはん価格をb円、肉の価格をc円とすると、
      x+b+y+c=380
⑤ 特盛り ごはん大盛り、肉2倍で480円。大盛りで増やすごはん価格はb円だから、
      x+b+2y=480
⑥ メガ ごはん大盛り、肉3倍で620円。大盛りで増やすごはん価格はb円だから、
      x+b+3y=620
 ⑤⑥から、y=140
 したがって、①から、x+140=270 → x=130。
 すき家の牛丼(並)の価格構成は、ごはんが130円、肉が140円ということです。
 また、⑤から、130+b+2×140=480 → b=70
 ごはんを大盛りにした際に増やすごはんの価格は70円分ということですね。
 ⑥に代入すると、130+70+3×140=620 となり、この式は成り立ちます。牛丼(並)のごはんの価格、肉の価格及び大盛りにした際に増やすご飯の価格は、それぞれ130円、140円、70円ということで正しそうですね。
 ちなみに、④より、130+70+140+c=380 → c=40
 大盛りにして増やす肉の価格は40円です。並の肉の価格が140円ですから、40/140≒28.6%増やしている計算になります。
 さて、ごはんが少ない代わりに肉が6割増しになるという中盛りを見てみると、③より、130+1.6×140-a=380 → a=-26
 ごはんを少なめにした際に安くなるごはんの価格は、-26円と負の数になってしまいました。つまり、ごはんを減らさなくても、肉を6割増しにしただけの牛丼の価格は130+1.6×140=354円のはずであり、これからさらにごはんを減らしたうえ380円取るなどというのは取り過ぎなのです。
∴ すき家で「中盛り」を注文するのはやめましょう。
suki8276.jpg
 ちなみに、阪神飲んだ駅構内には、こんな広告看板がまだ残っていました。あかんな。
すき家 阪神野田駅前店
昼総合点★★★☆☆ 3.5
 万博公園で開催されたイルミナイト万博~夕涼み~(8/8(金)~17(日))行ってまいりました。
ban8181.jpg
 園内にいろいろとオブジェが置いてあります。
ban8182.jpg
 お祭り広場では大道芸人の演技があるほか「花火広場」になっています。とはいっても打ち上げ花火が上がるわけではなく「花火をやってもいいですよ」というスペースを開放してくれるだけで花火は各自負担。
ban8183.jpg
 東大路の「イルミストリート」。球形のイルミネーションを持ち上げちゃっています。たぶん禁止事項です。
ban8184.jpg
 下の広場のフードコートで買った「富士宮焼きそば」。
ban8185.jpg
 同じく京都ぽーくの豚バラ串。
ban8186.jpg
 何かクリスマスあたりでも同じようなことやってたような気がするな万博公園。
前の記事 ⑧東尋坊

 東尋坊で歩き回って汗かいたので、日帰り温泉施設「三国温泉ゆあぽーと」に寄ってから帰ることにしました。入浴料金は500円。手ぶらでも、100円でバスタオルのレンタル、110円でハンドタオルの販売もあります。
805⑨1
 海に面した休憩所。
805⑨2
 目の前に海水浴場「三国サンセットビーチ」が広がります。海水浴の後、このゆあぽーとで入浴して帰る、て方も多いようです。
805⑨3
 自販機でクリアアサヒ買いました。定価より少し高くて190円だったかな。
805⑨4
 これにて帰りは運転しません宣言ww 
前の記事 ⑦ホテル直営レストラン「TREASURE CRUISE(トレジャークルーズ)」@芝政ワールド

 芝政ワールド出てちょっと観光。名勝「東尋坊」に向かいます。写真は「東尋坊タワー」。
805⑧1
 展望台への入場料は500円。東尋坊タワーの駐車場(駐車料金500円)に駐車した人は入場料が割引になって400円になるのですが、そこいらのお土産物屋には駐車料金無料のところもあるので、タワー入場料が割引にならなくてもそっちに駐めた方がトクです。しきりに売店内でモノを買うことを勧められるというデメリットはありますが。写真は展望台の上から海側を眺めたところ。
805⑧2
 東尋坊へと続く商店街。海鮮丼を扱うお店が大量に並びます。せっかく海沿いの街に来たのだから海鮮を食いたいところではありますが、さっき芝政ワールドのレストランでスパゲッティなんて地域性のないもん食ってしまったことを後悔。
805⑧3
 商店街は下り坂に変わり、海へと下りていきます。
805⑧4
 断崖の先端まできました。
805⑧5
 崖を下りていく人々。右側の階段を下りたところから、遊覧船が発着します。
805⑧6
 暑い中歩いてのど渇いたのでペットボトルのお茶買いました。当然無料で駐車させていただいた売店で。
前の記事 ⑥芝政ワールド

 芝政ワールドのアンティークモール内にある「ファミリーレストラン」。
805⑦1
 その奥には、ホテル直営というレストラン「TREASURE CRUISE(トレジャークルーズ)」があります。
805⑦2
 すいてるし、値段もそう高くなかったので、TREASURE CRUISEに入ることにしました。
805⑦3
 洋風の店構えとは裏腹に、店内には仏教美術みたいなんが飾られオリエンタルな雰囲気の一角があります。
805⑦4
 メニュー。
805⑦5
 ドリンクメニュー。
805⑦6
 スパゲッティアマトリチャーナ(850円)。サラダ付き。
805⑦7
 ひき肉たっぷりドライカレー(950円)。コーンスープ付き。
805⑦8
 5種のソーセージ&ポテトフライ(800円)。
805⑦9
 フードコートみたいなファミリーレストランでカレーやスパゲッティ食っても同じような値段だし、しかもこっちはサラダとかコーンスープつくし、しかもすいてるし。オトクだと思いますよTREASURE CRUISE(トレジャークルーズ)。
トレジャークルーズ
昼総合点★★★☆☆ 3.0
前の記事 ⑤あかん遊園地「ワンダーランド」

 ワンダーランドが閉園していたので今度はマトモなところに行こうと向かったのは「芝政ワールド」。
805⑥1
 夏季は「入場料+のりもの券」という設定はありません。全員がアトラクション乗り放題の「スーパーパスポート」(大人3,700円、こども2,600円)を買わなければなりません。このスーパーパスポートで、当園自慢のプールにも入ることができます。近くには、海水浴場もあります。
805⑥2
 広大な芝生広場。なんかWindowsのデスクトップの初期画面にこんな感じのなかったっけ。
805⑥3
 カリビアンバイキング、カリビアントルネードに、レストラン・ショップが入るアンティークモール。
805⑥4
 ここで。お昼ごはんを食べることにします。
前の記事 ④混浴露天風呂のあるお宿「あわらグランドホテル」

 2日目。まずは「あかん」遊園地・「ワンダーランド」に行ってみました。
805⑤1
 この遊園地は、2013年5月にジェットコースターからコドモが転落し重傷を負うという事故を起こしたことをきっかけに、園内のほとんどの遊具が建築基準法で定められた建築確認を経ずに運転されていたという建築基準法違反のため使用禁止命令を受けているという実にアカン遊園地なのですが・・・入口窓口には「誠に勝手乍ら本日休園させて頂きます。ワンダランド」との張り紙が。アカンすぎるわ。
805⑤2
 ちなみに、当園を運営する「関山観光」て会社は「あわらグランドホテル」をはじめ3件の温泉旅館を運営しているそうなのですが、今回の事故や使用禁止命令を機にもう当園の運営からは手を引きたいと思ったのか、当園のサイトには「運営者募集」とのページができていました。
前の記事 ③味食館 エンチアン@ブルーメの丘

 ブルーメの丘を出て一路名神・北陸自動車道経由で福井へ。本日の宿泊地は芦原温泉の「あわらグランドホテル」です。
805④1
 客室。相当広くてよろしい。
805④2
 ばんごはん。宴会場にて。
805④3
 さらに天ぷらと茶碗蒸しまでつきます。
805④4
 お風呂。館内には東館、長生館、湯本館と3カ所にお風呂があります。写真は東館のお風呂の入口。男女別の内湯のほか、右側の露天風呂は今時珍しい男女混浴です。
805④5
 混浴露天風呂に入ってみたら・・・誰もいなかったので写真撮ってきました。
805④6
 朝ごはん。昨晩と同じ宴会場にて。これまた豪勢ですこと。
805④7
芦原グランドホテル
夜総合点★★★☆☆ 3.2
昼総合点★★★☆☆ 3.0
前の記事 ②滋賀農業公園 ブルーメの丘

 園内「街のエリア」にある「味食館 エンチアン」でお昼ごはん。
805③1
 奥の「サービスコーナー」で注文し、自分でとってきて各テーブルで食すというカフェテリア形式。
805③2
 お肉とごはん2人前がつき、野菜は食べ放題という「ブルーメセット」(1,500円)にソフトドリンク2つ(200円×2)をつけてしめて1,900円。各自テーブル上に配備されたコンロで焼いて食うのです。
805③3
 お肉は牛、豚、鳥とあたかも陸海空軍のように3種そろっています。野菜は食べ放題ではありますが、結局1人前取ってきただけでおかわりはしませんでした。まあ、十分な量あるし、これで2人前1,500円って安いと思います。
805③4
 さて。次行きますか。
エンチアン
昼総合点★★★☆☆ 3.2

前の記事 ①あいとうマーガレットステーション

 続いて向かったのが「滋賀農業公園 ブルーメの丘」。
805②1
 入場するとお花畑が広がります。入場料金は800円。
805②2
 羊の牧場。
805②3
 乗馬体験。
805②4
 もうちょっと大きい馬の乗馬体験。
805②5
 アーチェリー。
805②6
 アーチェリーの弓がなかなかぼろぼろでやりにくかったですたい。
 福井の方に遊びに行ってきました。名神・北陸道経由で向かうのですが途中八日市ICで降りて道の駅「あいとうマーガレットステーション」へ。
805①1
 あいにく大抵の施設が休館日。野菜などの直売を行う「あいとう直売館」だけが営業していました。
805①2
 あいとう直売館の内部。
805①3
 スイカとかカボチャとかいっぱいあるのですが、あまり安いとは思いませんでした。
805①4
ナスは結構安かったかな。冬に来たらばけもんみたいに巨大な白菜が200円とか250円とかで売っててびっくりしたもんですが。
805①5
 地元産の百花蜜。
805①6
 なんとなくプーさんがおったから撮ってみただけ。高いし買わへんで。
 前日に引き続き、京セラドーム大阪に阪神広島戦を見に行ってきました。場所は前日と同様3塁上段内野席のバックネット寄り。
t8211.jpg
 生ビール(アサヒスーパードライ)(750円)。
t8212.jpg
 この日はクラレ提供「クラリーノランドセルナイター」ということで、クラリーノランドセルのキャラクター「アッヒーくん」が来ていました。
t8213.jpg
 阪神の先発はローテーションの谷間で金田。ホームランありエラーありで序盤は点の取り合い。
t8214.jpg
 金田は5回2失点、4-2でリードと勝ち投手の権利をもって降板。6回を渡辺、7回を安藤とつなぐも安藤が2失点し5-4の1点差に詰め寄られます。写真は7回終了時点のスコアボード。0.5ゲーム差で首位につける読売がヤクルトに負けているという途中経過を見て盛り上がる阪神ファン。
t8215.jpg
 8回を福原、9回を呉昇桓とつなぎそのまま5-4で勝利。
t8216.jpg
 ヒーローインタビューは2回に2ランホームランを放った福留と、初先発初勝利の金田。
t8217.jpg
 これにて阪神タイガースは4連勝。私の観戦成績は8勝5敗の勝率.615と急上昇。ちなみに読売は延長11回で6-5と逆転勝ちしたため阪神タイガースはゲーム差0.5の2位のまま変わりませんでした。
 8月20日、京セラドーム大阪に阪神中日戦を見に行きました。場所は3塁上段内野席のバックネット裏寄り。中日ファンは少なくレフト側には空席が目立ちます。先日行った広島戦とはえらい違いです。
t8201.jpg
 試合の方は2回ウラに阪神が新井良太の犠牲フライで先制、4回には中日の4番打者平田にソロホームランを浴びて1-1の膠着状態のまま迎えたラッキーセブン。
t8202.jpg
 マートンのヒット、新井良太のフォアボールで1・2塁とした後阪神ベンチは勝負に。8番梅野に代打関本を送るも三振、9番岩田の代打新井貴浩がフォアボールで2死満塁。打順は1番に返り上本の打球は平凡なセンターフライで万事休す。と思いきや、捕球体制に入ったセンター大島の横からレフト藤井がナイスタックルでパスインコンプリート。ボールが外野を転々とする間に2者生還し3-1と均衡を破ります。
t8203.jpg
 8回を福原、9回をリリーフエース呉昇桓とつないで、
t8204.jpg
 大島のフォアボール、平田のヒットで1・3塁とされる劇場型クローザーぶりを発揮も、最後は森野をセカンドフライに打ち取り3-1でゲームセット。
t8205.jpg
 タイムリーのないくれてやった得点での勝利ということもありヒーローインタビューは7回を1失点に抑えた先発の岩田投手のみ。
t8206.jpg
 勝利を祝い六甲おろしの大合唱。
t8207.jpg
 これにて私の今シーズンの観戦成績は7勝5敗の勝率.583まで上昇しました。
 カレーハウスT&A福島西店。阪神野田から東に行ったところにあります。
ta8081.jpg
 本日のサービスランチ。定価750円のところが600円になるというオトクなセットです。
ta8082.jpg
 この日は金曜日だったので、「フライデイ玉子サービス」やってます。カレー注文するとタマゴ1コ無料でくれるのです。
ta8083.jpg
 「フライデイ玉子サービス」はカウンターの上にこんな風に置いてあります。生玉子かゆで玉子か選ぶことができます。
ta8084.jpg
 メニュー。以前もらった謝恩サービス券もいっしょに。
ta8085.jpg
 ビーフカレー(550円)を辛さ10倍(+100円)で注文。「フライデイ玉子サービス」はゆで玉子もらいました。カレーに生玉子入れて辛さを減殺するのは嫌いなので。計650円のところ、謝恩サービス券使って550円。
ta8086.jpg
 なお、店内こんなものが貼ってありました。ビーフカレー5人前(女性4人前)を30分で完食された方は先着5名様に限りビーフカレーが無料(1日1食)になる「5人抜き無料ライセンスカード」がもらえるそうです。
ta8087.jpg
 達成者のサイン色紙が店内に掲示されるとのこと。既に1名貼られていました。「yuka」さんって女性みたいですね。女性は5人前でなくて4人前でOKみたいですから、腕に、というより腹に覚えのある女性の方、挑戦してみては?
カレーハウスT&A 福島西店
昼総合点★★★☆☆ 3.2
 7月23日に刊行されたX JAPAN・Toshlの著作「洗脳 地獄の12年からの生還」。翌24日に野田のブックファーストで買って早速読んだのですが、その後、紀伊國屋書店グランフロント大阪店にToshlがやってきてサイン入り著書の頒布&握手会をやるという情報があり、既に買って読んだにもかかわらずサイン本ほしかったので行くことにしました。

本の代金(本体1,600円、税込み1,726円)払って参加券GET。
tosi8111.jpg
 当日、台風11号の襲来によりJR西日本は壊滅状態。日本にいればおそらく東京にいらっしゃるであろToshlさんは大阪に来れるのかどうか心配でした。
tosi8112.jpg
 紀伊國屋書店グランフロント大阪店の店内には長大な行列。
tosi8113.jpg
 列の先では手荷物の預かり、金属探知機による身体検査がありました。AKB48握手会ノコギリ事件の影響かもしれません。その後、Toshlさんから直接手渡しでいただきました。
tosi8114.jpg
 こちらがToshlさんのサイン。
tosi8115.jpg
 内容は・・・もう読んだのでいいや。最初に買ったサインない方の本が不要になっちゃったなぁ。 
 8月8日(金)、京セラドーム大阪に阪神広島戦を見に行きました。場所は1塁上段内野席。
t8081.jpg
 なんか阪神ファンよりも広島ファンの方が多いような雰囲気。
t8082.jpg
 生ビール(アサヒスーパードライ)は昨年まで700円だったのが消費税増税の影響で750円になっていました。当球場の生ビールはアサヒ(スーパードライ)、キリン(一番搾り)、サントリー(プレミアムモルツ)の3社があります。なぜか期間限定でサントリープレミアムモルツだけが700円で売ってましたが、好きでないので選びませんでした。
t8083.jpg
 試合の方はセカンド上本のエラーもあって3回までに3点取られるも、3回にゴメスのショート田中顔面直撃の殺人タイムリーツーベース、マートンのセンターへのタイムリーで3点奪取し同点。6回には福留のライトへのホームラン、7回にはレフトエルドレッドの大エラーもあり7-3と大きく突き放し楽勝ムード。
t8084.jpg
 でしたが、8回から先発藤浪に代わって登板した福原がキラに2ランを浴びて7-5の2点差に詰め寄られると満を持してリリーフエースの呉昇桓登板。
t8085.jpg
 8回打者1人を打ち取り9回は三者凡退で難なく切り抜け7-5の快勝。
t8086.jpg
 ヒーローインタビューは7回5安打3失点で勝ち投手の藤浪と、最後パーフェクトリリーフを見せた呉昇桓の2名。
t8087.jpg
 これにて今シーズンの観戦成績は6勝5敗の勝率.545となりました。それにしても3人登板した投手の中で一人だけヒーローインタビューに呼ばれなかった福原さん哀れ。
 野田阪神、国道2号線沿いにあるカフェレストラン「Pisa(ピサ)」。
pisa6031.jpg
 ランチメニュー。A,B,Cの3種と、パスタランチがあります。
pisa6032.jpg
 私はA(豚の角煮、カニクリームコロッケ、大根のナマス添え)、後輩氏はB(ポーク梅しそカツ、だし巻き風オムレツ)を選択。
pisa6033.jpg
 豚の角煮がメインだと思ったのですがカニクリームコロッケのほうがでかかったのがちと不満。
 
↑ 細かいことぬかすな。と思われた方はぽちっと一発お願いします。
ピサ
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 近鉄布施駅北西側の商店街にある居酒屋「笑恵処家(ええとこや)布施店」。
etoko5261.jpg
 1,500円飲み放題があるので注文しました。税込みでは1,620円ですが。生ビールはキリンラガーだそうです。
etoko5262.jpg
 キムチ(216円)、塩だれキュウリ(302円)、ポテトフライ(216円)にカイワレと大根のサラダ(410)。
etoko5263.jpg
 ほっけ開き(518円)
etoko5264.jpg
 鶏皮せんべい(410円)、スティックピザ(302円)。飲み放題のマッコリ。
etoko5265.jpg
 おにぎり(鮭)(162円)ににんにく丸揚げ(410円)。
etoko5266.jpg
 いか一夜干し(410円)、てっちゃん焼肉(734円)に飲み放題の梅酒ロック、ハイボール。
etoko5267.jpg
 串焼き。せせり、ずり(各2本302円)、なんこつ(3本302円)。
etoko5269.jpg
 のはずなのですが、なんこつが2本しか入っていないので、店員さん呼んで、「なんこつって、3本じゃないの?」と聞くと、「3本ですね。どうしましょうか。」なんてお間抜けなことをおっしゃるので、もう一本持ってきてよ、とお願いしました。
etoko5270.jpg
 「どうしましょうか」っつってそれ以外にどういう対処が考えられるのでしょうか。3本で280円のところ2本しかないから187円(税込202円)にしといてね、とでもいうのでしょうか。あるいは、3本だと思って注文したのに2本じゃ意味がない、キャンセルしてくれ、というのか。民法の規定ではこれか。
(権利の一部が他人に属する場合における売主の担保責任)
第五百六十三条  売買の目的である権利の一部が他人に属することにより、売主がこれを買主に移転することができないときは、買主は、その不足する部分の割合に応じて代金の減額を請求することができる。
2  前項の場合において、残存する部分のみであれば買主がこれを買い受けなかったときは、善意の買主は、契約の解除をすることができる。
3  代金減額の請求又は契約の解除は、善意の買主が損害賠償の請求をすることを妨げない。
第五百六十四条  前条の規定による権利は、買主が善意であったときは事実を知った時から、悪意であったときは契約の時から、それぞれ一年以内に行使しなければならない。
(数量の不足又は物の一部滅失の場合における売主の担保責任)
第五百六十五条  前二条の規定は、数量を指示して売買をした物に不足がある場合又は物の一部が契約の時に既に滅失していた場合において、買主がその不足又は滅失を知らなかったときについて準用する。
 
↑ なるほど。と思われた方も、アホか、と思われた方も、仲良くぽちっと一発お願いします。
笑恵処家 布施店
夜総合点★★★☆☆ 3.0

 阪神尼崎駅の北側にあるラーメン屋「芦屋らーめん庵 尼崎店」。芦屋と尼崎って街のイメージとしては対極に位置すると思うのですが、まあいいでしょう。
asiya8011.jpg
 メニュー。
asiya8012.jpg
 メニュー裏面。ラーメンを注文すると、キムチ又はザーサイが無料サービスだそうです。
asiya8013.jpg
 ベーシックメニューの「芦屋らーめん」は650円ですが、ねぎらーめん(750円)にしました。無料サービスはキムチで。
asiya8014.jpg
 ネギが山盛り乗ってるのがいいですね。「食べログ」の評価みてたらみんな結構厳しいけど。普通においしいと思うけどなぁ。まあ、「キムチかザーサイサービス」なんてのは、ご自由にお取りくださいのお店も多い昨今、何のセールスポイントにもならんとは思いますが。
芦屋らーめん庵 尼崎店
夜総合点★★★☆☆ 3.1
 8月3日、阪神甲子園球場に阪神横浜DeNA戦を見に行きました。
t8011.jpg
 が、あいにくの雨模様で試合開始時刻延期。
t8012.jpg
 時間つぶしにと、バックスクリーンのモニターでは過去のファインプレーが放映されたり、マートンが傘さしてレフトの定位置に遊びに来てくれたりしました。
t8013.jpg
 にもかかわらず、雨足は強まる一方。
t8014.jpg
 そうこうしているうちにグラウンドコンディションは修復不能なレベルに達し、50分近く引っ張ったあげく試合中止決定。
t8015.jpg
 せめてものファンサービスにと、今成がゴメスの物まねを演じ、伊藤隼太がベースランニング&ヘッドスライディング。
t8016.jpg
 試合中止決定後、球場前の国道43号線高架下はしばし宴会場と化しました。
t8017.jpg
 私もビールをいただく。
t8018.jpg
 そうこうしているうちに、雨はほぼ上がっちゃったんだけどね。
t8019.jpg
 ちなみにその後、宿舎に帰る横浜DeNAベイスターズのバスが駐車場内で事故ったらしい。ちゃんちゃん。
 前日に引き続き、阪神甲子園球場に阪神ヤクルト戦見に行ってきました。場所はまた先日と同じような3塁アルプス席外野寄り。球場についたときには既に2点先制されていました。1回のオモテにバレンティンに2ラン食らったみたいです。
t7311.jpg
 生ビール(アサヒスーパードライ)
t7312.jpg
 名物 ジャンボ焼鳥
t7313.jpg
 5回かなんかのグラウンド整備のインターバルにはなぜかカッパが来ていました。
t7314.jpg
 かっぱ寿司がスポンサーについての「新かっぱ寿司ナイター」なんだそうです。「ウル虎の夏」ということでみんな緑色のユニフォームを着ているのをいいことに緑色のカッパを紛れ込ませてやろうという魂胆でしょうか。
t7315.jpg
 試合の方は先発の能見が7回まで3失点。8回は日本ハムから米国メジャーリーグに挑戦するも夢破れて自由契約になっていたところを阪神が拾った39歳のチーム最年長投手、サイドハンドの建山に託すも抑えきれずさらに1失点。
t7316.jpg
 9回は昨日中継ぎで出て無死満塁のピンチを見事無失点で切り抜け初勝利をもぎ取った歳内に託すも昨日とは打って変わって四球と連打でさらに2失点。
t7317.jpg
 6-1と点差を広げられ、山本とかいう見たことないピッチャーに変わったところで途中退出することにしました。
t7318.jpg
 帰りの電車内でスマホでネットを見ると、さらに2点失い8-1で負けたということです。阪神はダブルプレーの間に3塁走者が生還したという「くれてやった」ような1点のみのド拙攻。私の今シーズンの観戦成績は、5勝5敗の勝率5割に逆戻り。
 エースコックから発売されている「驚き&やりすぎ EDGE 鬼辛焼そば」(216円)。買ってみました。「EDGE」というのはキワ、果て、境界線、みたいな意味で、キワモノとか限界までイッちゃったみたいなイメージなんでしょう。そういえばホリエモンが創業した「ライブドア」の前身のベンチャー企業て「オン・ザ・エッジ」て社名だったような。社会通念や常識から逸脱した法律スレスレの事業、という意味だったのでしょうか。スレスレ越えて抵触しちゃったけど。
ed5261.jpg
 パッケージを開けたところ。ソースとかやくと「激辛スパイス」が入っています。
ed5262.jpg
 お湯かけて3分でできあがり。真っ赤な激辛スパイスが凶悪なビジュアル。
ed5263.jpg
 食べてみると・・・まあそこらへんの「UFO」とかに一味唐辛子ぶっかけただけって感じですな。辛いは辛いけど、「驚き&やりすぎ」てほどじゃないかな。この程度ならこの商品買わんでも普段から自主的にやってるし。激辛スケール ★★☆☆☆。
 
↑ あんただけや。と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ 激辛はこちら。
 近鉄・JRの河内永和駅の近くにある「高井田系ラーメン」のお店「さるぱぱ」。
saru5121.jpg
 メニュー・高井田系ラーメンといえば真っ黒な醤油スープに極太麺、が定番ですが、当店では細麺が選べたり、味噌ラーメンも置いていたりと、高井田系ラーメンとしては若干邪道です。
saru5122.jpg
 中華そば(中)650円にネギトッピング(100円)で計750円。
saru5123.jpg
 ちなみに麺は細麺を選択しました。邪道とか評しときながら、やっぱり細麺の方が食べやすくて好きなのです。前例や固定観念に凝り固まるのではなく、虚心坦懐に顧客ニーズに対応した結果の細麺導入なのでしょう。すごいぞさるぱぱ。
 
↑ ほめすぎでは?と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ ラーメンはこちら
さるぱぱ
昼総合点★★★☆☆ 3.5

 Asahiの先生氏から、千林大宮の「カドモツ食堂」が2周年記念で『サンキュー・ホルモン・フェスティバル』を開催するとのお知らせがきました。ホルモン各種390円、生ビール、チューハイ各190円の大出血サービスだそうです。
kado7241.jpg
 Asahiの先生氏は学校が夏休みに入ったからか、ずいぶんと早くから来ていて、私が店に到着した頃にはもう一通り飲んで食って、北新地で鉄板焼屋の店員やってるという兄ちゃんと盛り上がっていらっしゃいました。何でも、Asahiの先生氏の出身地・鳥取のお隣の島根県出身の方ということで、妙に意気投合されたんだそうです。
kado7242.jpg
 生ビール(フェスティバル価格190円)にシマチョウ(フェスティバル価格390円)。いつもなら「生ビール・ザ・ジャイアント」(980円)いくとこですが、190円なので普通の中ジョッキいきます。
kado7243.jpg
 タレには当店名物・激辛「デビル味噌」を大量投入。
kado7244.jpg
 ウルテ。当然390円。
kado7245.jpg
 タンコリやったかな。なんか忘れた。
kado7246.jpg
 ホソかなんか。これまたなんか忘れた。
kado7247.jpg
 さすがにフェスティバル価格だけあって、2名で7,000円ちょっとですみました。って、この価格でこの勘定って、けっこう食べ過ぎ&飲み過ぎかもしれません。

カドモツ食堂
夜総合点★★★☆☆ 3.5
 塚口さんさんタウン2番館の端っこにあるうどん・そばのお店「松屋」。カウンターだけのお店ですが立食いではなくイスがあります。
matsu5191.jpg
 かけうどん・そば180円と激安。「4月からも同じ値段で頑張ります。」との消費税増税にも負けない心強いお言葉。
matsu5192.jpg
 かけそば(180円)にねぎ増量(+20円)で計200円。
matsu5193.jpg
 そばとダシとネギしか入っていない超シンプルなかけそば。もしねぎ増量しなかったらどんだけ貧弱なビジュアルになっていたことでしょう。まあ消費税増税にも負けず180円でがんばってるんだからそれも当然か。

   
↑ そばはこちら
松屋
夜総合点★★★★ 4.0
 阪急三番街1Fの「ナチュラルキッチン 麹 阪急三番街店」。
koji6031.jpg
 付出し(335円)に生ビール(キリン一番搾り)(571円)。
koji6032.jpg
 蛸の梅キュウリカルパッチョ(603円)に比叡ゆばのお造り(932円)。
koji6033.jpg
 やっぱり当店きたら麹料理は食っとかなあかんでしょ。豚ロースの塩麹漬けステーキ(551円)。
koji6034.jpg
 鮪とキノコの陶板焼き(880円)。
koji6035.jpg
 ゴボウ焼酎「白髭」(469円)、酒粕焼酎「花しずく」(521円)に「麹の健康茶」(396円)。
koji6036.jpg
 スティックサラダ・味噌チーズディップ添え(500円)。
koji6037.jpg
 全体的に高かったな。それにしてもやたら女性客比率の高いお店でした。


↑ 塩麹はこちら

昼総合点★★★☆☆ 3.0