2014.07.31
阪神手帖写真展&阪神手帖マルシェ@ハービスホール
ハービスホールで開催されている「阪神手帖写真展」見に行ってきました。7月29日(火)~31日(木)開催。阪神沿線のまちあるき本「阪神手帖」とタイアップして行った「阪神手帖フォトコンテスト」の応募作品を展示するものです。写真展に展示されている写真を撮って掲載するのは著作権法上問題があるのかなと思ったので会場内部の写真はありませんがあしからずご了承ください。

阪神手帖写真展と同時開催で、「阪神手帖マルシェ」も開催されていました。「阪神手帖」に紹介されているお店が会場に集まって出店するというもの。

開催時間は10:00~19:00、入場受付は18:30まで。仕事帰りに急いで立ち寄ってきました。平日だけの開催で、しかも最終日は17:00まで、というのではあんましお客さん集まらないんじゃないでしょうか。とはいっても土日はホールは他のイベントの予約で埋まっているんだろうし。仕方ねぇか。

阪神手帖写真展と同時開催で、「阪神手帖マルシェ」も開催されていました。「阪神手帖」に紹介されているお店が会場に集まって出店するというもの。

開催時間は10:00~19:00、入場受付は18:30まで。仕事帰りに急いで立ち寄ってきました。平日だけの開催で、しかも最終日は17:00まで、というのではあんましお客さん集まらないんじゃないでしょうか。とはいっても土日はホールは他のイベントの予約で埋まっているんだろうし。仕方ねぇか。
スポンサーサイト
2014.07.31
ToshI@X JAPAN「洗脳 地獄の12年からの生還」
7月23日、X JAPANのボーカル・ToshIの著書「洗脳 地獄の12年からの生還」が刊行されたということで、翌24日に野田駅高架下にある「ブックファースト野田アプラ店」に行ってみました。

書架には見当たらなかったので、店員さんに聞いてみたら、今日入荷されたばかりということでまだバックヤードに置いてあったというものを持ってきてくれました。それにしても、「トシの洗脳って本、あります?」なんていきなり聞かれたら、知らなかったらびっくりしますよね。

かなりハードでヘヴィーな内容でした。自分はToshIが好きで、りんくうタウンやら滋賀県やらのショッピングセンターで開催されるミニコンサートをわざわざ見に行ってはCD買ってサインもらったりしてたのですが、そのカネは全部カルト集団「ホームオブハート」の代表・MASAYA(現MARTH)やら嫁さん(守谷香)に巻き上げられていたんですね。
ただ、こういう構図・・・自分が働いて得た金が全部嫁さんの手に渡り、自分は「お小遣い」と称してわずかな金額をもらうだけ・・・というのは、程度問題こそあれ、よくあることなんじゃないかなぁ。MASAYAが「万物のため」「大自然のため」とか言ってるのが単に「子供のため」「家族のため」に変わるだけで。男性諸君。カルトと結婚には注意しましょう。

書架には見当たらなかったので、店員さんに聞いてみたら、今日入荷されたばかりということでまだバックヤードに置いてあったというものを持ってきてくれました。それにしても、「トシの洗脳って本、あります?」なんていきなり聞かれたら、知らなかったらびっくりしますよね。

かなりハードでヘヴィーな内容でした。自分はToshIが好きで、りんくうタウンやら滋賀県やらのショッピングセンターで開催されるミニコンサートをわざわざ見に行ってはCD買ってサインもらったりしてたのですが、そのカネは全部カルト集団「ホームオブハート」の代表・MASAYA(現MARTH)やら嫁さん(守谷香)に巻き上げられていたんですね。
ただ、こういう構図・・・自分が働いて得た金が全部嫁さんの手に渡り、自分は「お小遣い」と称してわずかな金額をもらうだけ・・・というのは、程度問題こそあれ、よくあることなんじゃないかなぁ。MASAYAが「万物のため」「大自然のため」とか言ってるのが単に「子供のため」「家族のため」に変わるだけで。男性諸君。カルトと結婚には注意しましょう。
2014.07.31
マル得ランチ曜日別サービス@旨辛至福研究飯店 陳麻家 谷町四丁目店
谷町四丁目にある近畿厚生局に用事があって行ったついでにお昼ごはん。「旨辛至福研究飯店 陳麻家 谷町四丁目店」です。2階にはマッサージ屋「いやしどころ もみ庵」があって、店員さんがしきりにマッサージいかがですか?と客引きをしています。こんなオフィス街の平日ランチタイムにのんびりとマッサージなんて受けようなんて人がいると思うこと自体間違いだと思います。

マル得ランチ曜日別サービスのご案内。この日は水曜日だったので、780円または800円の各種麺類(大)が700円、580円の陳麻飯(並)が500円になる日です。

こちらがランチメニュー。

580円のところマル得ランチ曜日別サービスで500円になる「陳麻飯(並)」を注文。カレーライスのルーが麻婆豆腐に入れ替わったようなビジュアルです。

食べてみると・・・麻婆豆腐というかなんかケチャップぽい味がして変な感じ。「熱烈発汗幸福食」とか喧伝していますが辛くありません。テーブル上に辛味噌とか一味唐辛子とか置いてくれてたら自主的に激辛化することも可能なのですがそれもなく、あるのは酢とゴマばかりです。激辛スケール ★☆☆☆☆。

ちなみに陳麻飯1,300gを15分以内で完食したら無料にしてもらえるうえ店内に写真を掲出してもらえるそうです。このテのカライモノをウリにする店では「辛さ〇倍を完食したら写真掲出」の方がいいと思うよ。

マル得ランチ曜日別サービスのご案内。この日は水曜日だったので、780円または800円の各種麺類(大)が700円、580円の陳麻飯(並)が500円になる日です。

こちらがランチメニュー。

580円のところマル得ランチ曜日別サービスで500円になる「陳麻飯(並)」を注文。カレーライスのルーが麻婆豆腐に入れ替わったようなビジュアルです。

食べてみると・・・麻婆豆腐というかなんかケチャップぽい味がして変な感じ。「熱烈発汗幸福食」とか喧伝していますが辛くありません。テーブル上に辛味噌とか一味唐辛子とか置いてくれてたら自主的に激辛化することも可能なのですがそれもなく、あるのは酢とゴマばかりです。激辛スケール ★☆☆☆☆。

ちなみに陳麻飯1,300gを15分以内で完食したら無料にしてもらえるうえ店内に写真を掲出してもらえるそうです。このテのカライモノをウリにする店では「辛さ〇倍を完食したら写真掲出」の方がいいと思うよ。
2014.07.31
ウル虎の夏グリーンジャージ@7.30阪神ヤクルト戦
7月30日。阪神甲子園球場に阪神ヤクルト戦を見に行ってきました。場所は3塁アルプス席の外野寄り。現在、来場者全員に「ウル虎の夏」オリジナルグリーンジャージプレゼント企画実施中(7月29~31日、8月1~3日)。選手もグリーンのユニフォームでプレーし、スタンドは緑色に染まっています。

生ビール(アサヒスーパードライ)(650円)。

ディッピンドッツのアイスクリーム買ったら「大納涼祭」のスクラッチカードもらえました。こすってみたら「B賞」。賞品は、「かちわり氷」を模したストラップでした。

タイガースの先発は二神。超ローテーションの谷間です。案の定4回0/3までで3失点し、ノーアウト満塁という最悪の負の遺産を残したまま歳内にスイッチ。この歳内が見事3人切りで1-3で切り抜けました。

そして4回のウラ、1アウト1、2塁から歳内の代打で出場した新井良太がお兄さん譲りのゲッツー必至のサードゴロを打つもセカンド山田の悪送球で2塁ランナー生還。その後今成、鳥谷の連続タイムリーで一気に5-3と逆転。

その後榎田、安藤、福原と継投。安藤がタイムリーを浴びて5-4と詰め寄られるも、9回表をリリーフエース呉昇桓に託します。

最後はバレンティンを空振り三振。

5-4の薄氷の勝利となりました。

ヒーローインタビューは4回に2点タイムリーヒットを放った鳥谷と、1イニングだけ投げてプロ初勝利をもぎ取った歳内の2人。これにて私の今シーズンの観戦成績は、5勝4敗、勝率.556の勝ち越しとなりました。

六甲おろしの大合唱。トラッキーもラッキーもタイガースガールズも、「ウル虎の夏」オリジナルグリーンジャージを着ています。

ちなみに春季キャンプ開始時の当ユニフォームお披露目時に散々な批評をした西岡選手は、そのバチが当たったのか現在ケガのため2軍でリハビリ中。散々文句を言ったこのユニフォームを着なくて済んだ、というのはイイことなのかワルイことなのか。

生ビール(アサヒスーパードライ)(650円)。

ディッピンドッツのアイスクリーム買ったら「大納涼祭」のスクラッチカードもらえました。こすってみたら「B賞」。賞品は、「かちわり氷」を模したストラップでした。

タイガースの先発は二神。超ローテーションの谷間です。案の定4回0/3までで3失点し、ノーアウト満塁という最悪の負の遺産を残したまま歳内にスイッチ。この歳内が見事3人切りで1-3で切り抜けました。

そして4回のウラ、1アウト1、2塁から歳内の代打で出場した新井良太がお兄さん譲りのゲッツー必至のサードゴロを打つもセカンド山田の悪送球で2塁ランナー生還。その後今成、鳥谷の連続タイムリーで一気に5-3と逆転。

その後榎田、安藤、福原と継投。安藤がタイムリーを浴びて5-4と詰め寄られるも、9回表をリリーフエース呉昇桓に託します。

最後はバレンティンを空振り三振。

5-4の薄氷の勝利となりました。

ヒーローインタビューは4回に2点タイムリーヒットを放った鳥谷と、1イニングだけ投げてプロ初勝利をもぎ取った歳内の2人。これにて私の今シーズンの観戦成績は、5勝4敗、勝率.556の勝ち越しとなりました。

六甲おろしの大合唱。トラッキーもラッキーもタイガースガールズも、「ウル虎の夏」オリジナルグリーンジャージを着ています。

ちなみに春季キャンプ開始時の当ユニフォームお披露目時に散々な批評をした西岡選手は、そのバチが当たったのか現在ケガのため2軍でリハビリ中。散々文句を言ったこのユニフォームを着なくて済んだ、というのはイイことなのかワルイことなのか。
2014.07.31
「たぶん日本一短い廻る寿司店」のナルホドな販促戦略「うをさ」@鶴橋
鶴橋駅前の「たぶん日本一短い廻る寿司店」「うをさ」。店頭の看板には「ネタ自慢」とありますが、寿司のネタだけではなく、存在自体がネタみたいなお店です。

寿司メニュー。「回転寿司」として見るとちょっと高めかもしれません。

うどん・そば、丼もの等のメニュー。回転寿司カウンターより圧倒的に多いテーブル席があって、そちらでこういうお食事モノを食うのでしょう。

一品料理メニュー。

一品料理メニュー裏面。寿司屋っちゅうより、居酒屋ですな。

ドリンクメニュー。生ビール中ジョッキ(アサヒスーパードライ)(520円)を注文。

こちらがその「たぶん日本一短い」回転寿司レーン。上に流れてるのはイクラ(400円)です。うーん。実に短い。しかも寿司の注文を受けて握るたびわざわざカウンターの前に出てきてレーンに置いてくれるもんだから、それこそ何のために回転しているのかわかりません。

とか思っていると、ふと、注文していない納豆巻が流れてきました。納豆巻なんか注文した?と聞くと、いえ、聞いてないですよ、と涼しい顔。でも回転寿司カウンターには自分たちのグループしかいないし、注文してないといっても180円と安いし、まあもらっとくか、と結局食うことにしました。なるほど。一見意味のないように見えて実はこういう風に使うのか日本一短い回転寿司レーン。

寿司メニュー。「回転寿司」として見るとちょっと高めかもしれません。

うどん・そば、丼もの等のメニュー。回転寿司カウンターより圧倒的に多いテーブル席があって、そちらでこういうお食事モノを食うのでしょう。

一品料理メニュー。

一品料理メニュー裏面。寿司屋っちゅうより、居酒屋ですな。

ドリンクメニュー。生ビール中ジョッキ(アサヒスーパードライ)(520円)を注文。

こちらがその「たぶん日本一短い」回転寿司レーン。上に流れてるのはイクラ(400円)です。うーん。実に短い。しかも寿司の注文を受けて握るたびわざわざカウンターの前に出てきてレーンに置いてくれるもんだから、それこそ何のために回転しているのかわかりません。

とか思っていると、ふと、注文していない納豆巻が流れてきました。納豆巻なんか注文した?と聞くと、いえ、聞いてないですよ、と涼しい顔。でも回転寿司カウンターには自分たちのグループしかいないし、注文してないといっても180円と安いし、まあもらっとくか、と結局食うことにしました。なるほど。一見意味のないように見えて実はこういう風に使うのか日本一短い回転寿司レーン。
2014.07.31
冷麺(595円)@JR野田「餃子の王将」
餃子の王将 玉川店。JR野田駅・千日前線玉川駅前にあります。王将は阪神野田駅前にも「野田阪神店」があるので、「野田駅」ではまぎらわしいので「玉川店」にしたのでしょう。

メニュー。

暑いので、冷麺(595円)をいただきました。

中華料理店である王将ですから、冷麺といっても韓国冷麺ではなく冷やし中華です。麺もおそらくラーメンに使っているのと同じ中華麺でしょう。
冷麺、冷やし中華には酢をどぼどぼ入れるのが好きなのですが、当店の冷やし中華は標準装備で相当酢が入っているようで、特に追加する必要は感じませんでした。

ぎょうざ倶楽部 平成26年版会員募集のポスターが貼ってありました。募集期間(2014.8.1~11.30)中にスタンプを20コ集めると、1年間王将での食事が5%OFFになるぎょうざ倶楽部会員証がもらえるんだそうです。ちなみにこの日は7月31日。なんかスタンプ1個分非常に損した気分です。

メニュー。

暑いので、冷麺(595円)をいただきました。

中華料理店である王将ですから、冷麺といっても韓国冷麺ではなく冷やし中華です。麺もおそらくラーメンに使っているのと同じ中華麺でしょう。
冷麺、冷やし中華には酢をどぼどぼ入れるのが好きなのですが、当店の冷やし中華は標準装備で相当酢が入っているようで、特に追加する必要は感じませんでした。

ぎょうざ倶楽部 平成26年版会員募集のポスターが貼ってありました。募集期間(2014.8.1~11.30)中にスタンプを20コ集めると、1年間王将での食事が5%OFFになるぎょうざ倶楽部会員証がもらえるんだそうです。ちなみにこの日は7月31日。なんかスタンプ1個分非常に損した気分です。
2014.07.29
24時間営業の定食屋「街かど屋 尼崎昭和通店」
ずいぶんと遅い時間に後輩氏と合流。まだばんごはんを食べていないという後輩氏と、尼崎の国道2号線沿いにある「街かど屋 尼崎昭和通店」へ。「ザめしや」などを運営するライフフーズの経営です。

メニュー。

自販機で食券を買うシステム。

後輩氏は「麦とろごはんの彩三昧定食」(790円)を選択。それに納豆(90円)をつけてしめて880円。

私はもう晩ごはん食った後だったので、生ビール(390円)に、おつまみ程度に山芋(90円)を注文。

でもその後生ビールおかわりしたので、合計で390×2+90=870円。がっつり晩ごはん食べた後輩氏とほぼ同じ勘定になってしまいました。酒って高いね。

メニュー。

自販機で食券を買うシステム。

後輩氏は「麦とろごはんの彩三昧定食」(790円)を選択。それに納豆(90円)をつけてしめて880円。

私はもう晩ごはん食った後だったので、生ビール(390円)に、おつまみ程度に山芋(90円)を注文。

でもその後生ビールおかわりしたので、合計で390×2+90=870円。がっつり晩ごはん食べた後輩氏とほぼ同じ勘定になってしまいました。酒って高いね。
2014.07.29
冷やし中華(680円)@野田「みんみん」
阪神野田駅高架下の中華料理店「みんみん」。

夏の風物詩「冷やし中華はじめました」の張り紙が出ています。

「tea room Welcome」では「冷麺」と書いてあったので注文したら「冷やし中華」が出てきてしまいましたが、ここは本職が中華料理店なので当然「冷やし中華」と書きますよね。
メニュー。バラエティ豊富ですね。

さらに裏面。

テーブル上。酢がたんまり置いてあるというのは冷やし中華食ううえではいいですね。それにしてもなんで「来来亭」のウチワが置いてあるんでしょうかしかも「キングオブ冷麺」とまで書いて。

「冷やし中華」(680円)を注文すると、店のおばちゃん、なんと「冷麺1丁!」と厨房に告げよるやないですか。メニューに冷麺て書いてあったら冷やし中華出てきて冷やし中華て書いてあったら冷麺になるのですか野田界隈では。

とはいうものの出てきたモノは冷麺ではなく正真正銘の冷やし中華でした。タレがゴマっぽくて濃厚でスッキリ感がなくてあんまし好きな味ではないのですが。

酢をどぼどぼと大量にかけて味を薄め酸味を増強しスカッと爽快な味に仕上げました。なかなかうまかった。原型をとどめない味になってしまいましたが。

夏の風物詩「冷やし中華はじめました」の張り紙が出ています。

「tea room Welcome」では「冷麺」と書いてあったので注文したら「冷やし中華」が出てきてしまいましたが、ここは本職が中華料理店なので当然「冷やし中華」と書きますよね。
メニュー。バラエティ豊富ですね。

さらに裏面。

テーブル上。酢がたんまり置いてあるというのは冷やし中華食ううえではいいですね。それにしてもなんで「来来亭」のウチワが置いてあるんでしょうかしかも「キングオブ冷麺」とまで書いて。

「冷やし中華」(680円)を注文すると、店のおばちゃん、なんと「冷麺1丁!」と厨房に告げよるやないですか。メニューに冷麺て書いてあったら冷やし中華出てきて冷やし中華て書いてあったら冷麺になるのですか野田界隈では。

とはいうものの出てきたモノは冷麺ではなく正真正銘の冷やし中華でした。タレがゴマっぽくて濃厚でスッキリ感がなくてあんまし好きな味ではないのですが。

酢をどぼどぼと大量にかけて味を薄め酸味を増強しスカッと爽快な味に仕上げました。なかなかうまかった。原型をとどめない味になってしまいましたが。
2014.07.29
「風風亭」改め「国産牛ふうふう亭JAPAN」@茶屋町
夜遅くに梅田で後輩氏と合流。焼肉が食べたい気分だとおっしゃるので茶屋町の「風風亭」に行ってみると、

軽く業態変更していて「国産牛ふうふう亭JAPAN 茶屋町店」という店名になっていました。

一般の「風風亭」は焼肉食べ放題が2,678円からある(参考:三宮の風風亭、京橋の風風亭)のですが、この「国産牛ふうふう亭JAPAN」は「風風亭」をバージョンアップした高級バージョンで、メニューに国産牛が標準装備されるかわりに価格は少し上がって2,980円からになるというもの。上カルビ、上ロース、上牛タンなどが選べる3,580円のコースもあるのですが普通の2,980円のコースにしました。ホント言うと国産でなくてもいいからもっと安い方がいいのですが。

1,080円で飲み放題もあるのですが、後輩氏はクルマなので一人は「ソフトドリンク飲み放題(390円)」にするというのはアリ?と聞くとナシと言われたので仕方なく単品注文にしました。クルマでの来店が想定されていない都心部のお店ではそういう融通はきかないことが多いみたいですね。

牛タン、キムチにふうふう亭サラダ。下は厚切りカルビ、ホルモン、テッチャン、レバーにトントロ。

エリンギ、タマネギ、白ネギ、ししとうに、ヤゲンナンコツ。

結局、飲んだのは淡麗生(350円)3杯とソフトドリンク(120円)3杯だけだったので、飲み放題頼まなかった方が安かったみたいです。ナイスジャッジ!

軽く業態変更していて「国産牛ふうふう亭JAPAN 茶屋町店」という店名になっていました。

一般の「風風亭」は焼肉食べ放題が2,678円からある(参考:三宮の風風亭、京橋の風風亭)のですが、この「国産牛ふうふう亭JAPAN」は「風風亭」をバージョンアップした高級バージョンで、メニューに国産牛が標準装備されるかわりに価格は少し上がって2,980円からになるというもの。上カルビ、上ロース、上牛タンなどが選べる3,580円のコースもあるのですが普通の2,980円のコースにしました。ホント言うと国産でなくてもいいからもっと安い方がいいのですが。

1,080円で飲み放題もあるのですが、後輩氏はクルマなので一人は「ソフトドリンク飲み放題(390円)」にするというのはアリ?と聞くとナシと言われたので仕方なく単品注文にしました。クルマでの来店が想定されていない都心部のお店ではそういう融通はきかないことが多いみたいですね。

牛タン、キムチにふうふう亭サラダ。下は厚切りカルビ、ホルモン、テッチャン、レバーにトントロ。

エリンギ、タマネギ、白ネギ、ししとうに、ヤゲンナンコツ。

結局、飲んだのは淡麗生(350円)3杯とソフトドリンク(120円)3杯だけだったので、飲み放題頼まなかった方が安かったみたいです。ナイスジャッジ!
2014.07.26
ランチ@中津「おやさいバル Tierra」
中津にある野菜メインのお店「おやさいバル Tierra」。以前歓送迎会で夜飲みにきたことがありますが、今回はお昼ごはん食べにきました。

ランチメニューは日替わりか豆乳ベジカレーの2種のみ(各750円)。本日の日替わりはポークカツレツ、って要するにとんかつですな。

私は日替わりを、

後輩氏は豆乳ベジカレーを注文。日替わりのとんかつがカレーに変わっただけで、その他の品は共通です。

赤いごはんは「十二穀玄米」だそうです。玄米は白米より残留農薬が多いので無農薬使ってるとか、輸入の雑穀はポストハーベスト農薬使ってるから国産じゃないとダメとか、いたずらに危機感をあおる表現が多く、美味しんぼの鼻血騒動みたいで不愉快です。そのくせ、「漢方農法」に使ってる漢方薬って何なのか、「十二穀玄米」の「十二穀」の内容は?など、基本的な情報が書かれていないため安心感、信頼感に欠けます。

店内は極めて暑く不快です。むき出しの空調機がすぐ頭上にあるのですが稼働していません。無農薬とか信奉する輩にありがちな「エコ」というやつでしょうか。店を出たとき外の風が非常に涼しく感じられました。









↑ 野菜はこちら

ランチメニューは日替わりか豆乳ベジカレーの2種のみ(各750円)。本日の日替わりはポークカツレツ、って要するにとんかつですな。

私は日替わりを、

後輩氏は豆乳ベジカレーを注文。日替わりのとんかつがカレーに変わっただけで、その他の品は共通です。

赤いごはんは「十二穀玄米」だそうです。玄米は白米より残留農薬が多いので無農薬使ってるとか、輸入の雑穀はポストハーベスト農薬使ってるから国産じゃないとダメとか、いたずらに危機感をあおる表現が多く、美味しんぼの鼻血騒動みたいで不愉快です。そのくせ、「漢方農法」に使ってる漢方薬って何なのか、「十二穀玄米」の「十二穀」の内容は?など、基本的な情報が書かれていないため安心感、信頼感に欠けます。

店内は極めて暑く不快です。むき出しの空調機がすぐ頭上にあるのですが稼働していません。無農薬とか信奉する輩にありがちな「エコ」というやつでしょうか。店を出たとき外の風が非常に涼しく感じられました。








↑ 野菜はこちら
2014.07.26
わたみん家@布施
近鉄布施駅西側高架下「あじろーど布施」にある居酒屋「わたみん家 布施駅前店」。以前買った「ポンパレ」があったので来てみました。

生ビール中ジョッキ(486円)に付出しのキャベツ盛りとゆでたまご(389円)。「坐・和民」なら生ビールはサントリープレミアムモルツになってしまうところ、わたみん家はアサヒスーパードライなのがいいですね。

スピードメニュー。ネギじゃこ(248円)に揚げパスタ、枝豆(各205円)。

刺身マグロ盛(821円)。

ししゃも七輪(464円)。

牡蠣七輪(680円)。これも先ほどの七輪に乗せて焼くのです。

ピーマンチーズ串(205円×3本)。

とろ馬刺し(680円)、ささみ明太串(205円×3本)に熱燗大(572円)。

焼酎「森羅」ロック(464円)。コーンを原料とした甲類乙類混和の焼酎みたいです。

カルピスに「男ウーロン茶」)(464円)、お茶漬け(464円)。

なお、事前に空席あるか電話で確認のうえ行ったので、お料理代金20%OFFのホットペッパークーポンが事前予約扱いで30%OFFになるということでポンパレ使わずにホットペッパークーポンの方を使いました。ただ、30%OFFといっても「お料理」代金であって酒代は対象にならないので、割引金額は1,833円と、ポンパレ最大割引額2,000円に若干満たなかったとさ。

生ビール中ジョッキ(486円)に付出しのキャベツ盛りとゆでたまご(389円)。「坐・和民」なら生ビールはサントリープレミアムモルツになってしまうところ、わたみん家はアサヒスーパードライなのがいいですね。

スピードメニュー。ネギじゃこ(248円)に揚げパスタ、枝豆(各205円)。

刺身マグロ盛(821円)。

ししゃも七輪(464円)。

牡蠣七輪(680円)。これも先ほどの七輪に乗せて焼くのです。

ピーマンチーズ串(205円×3本)。

とろ馬刺し(680円)、ささみ明太串(205円×3本)に熱燗大(572円)。

焼酎「森羅」ロック(464円)。コーンを原料とした甲類乙類混和の焼酎みたいです。

カルピスに「男ウーロン茶」)(464円)、お茶漬け(464円)。

なお、事前に空席あるか電話で確認のうえ行ったので、お料理代金20%OFFのホットペッパークーポンが事前予約扱いで30%OFFになるということでポンパレ使わずにホットペッパークーポンの方を使いました。ただ、30%OFFといっても「お料理」代金であって酒代は対象にならないので、割引金額は1,833円と、ポンパレ最大割引額2,000円に若干満たなかったとさ。
2014.07.26
喫茶店の冷麺(700円)@野田「ウェルカム」
野田の新橋筋商店街の外れにある喫茶店「tea room Welcome(ウェルカム)」。ようこそ、とか、いらっしゃいませ、とでもいう意味でしょうが、飲食店のネーミングとしては基本といえば基本なのですがいかにも安直。

喫茶店のくせに「冷麺」なんか出してるのか。あまりの暑さに思わず食べたくなって入店。

ドリンクメニュー。ランチタイムはコーヒー、紅茶、ミルクが220円になります。

結構待たされましたが出てきました冷麺。

麺も冷麺独特のコシの強いやつじゃなくて普通の中華麺だし、これは冷麺じゃなくて冷やし中華だな。
冷麺にしても冷やし中華にしても、お酢をひたひたにぶっかけて食うのが好きなのですが、これは最初から結構お酢がいっぱいかかっててなかなかよかった。

スポーツ新聞読みながらのんびりできるのも喫茶店のいいところですね。巨人戦で福留が延長12回ウラにサヨナラホームラン打って3-2で勝った試合。これというのも9回ウラに呉昇桓がホームラン打たれて追いつかれてなけりゃこんなにもつれなかったものを。と思うと冷麺といいつつ韓国冷麺でなくて冷やし中華出されたことも、まあいいか。と思えてきますね。

喫茶店のくせに「冷麺」なんか出してるのか。あまりの暑さに思わず食べたくなって入店。

ドリンクメニュー。ランチタイムはコーヒー、紅茶、ミルクが220円になります。

結構待たされましたが出てきました冷麺。

麺も冷麺独特のコシの強いやつじゃなくて普通の中華麺だし、これは冷麺じゃなくて冷やし中華だな。
冷麺にしても冷やし中華にしても、お酢をひたひたにぶっかけて食うのが好きなのですが、これは最初から結構お酢がいっぱいかかっててなかなかよかった。

スポーツ新聞読みながらのんびりできるのも喫茶店のいいところですね。巨人戦で福留が延長12回ウラにサヨナラホームラン打って3-2で勝った試合。これというのも9回ウラに呉昇桓がホームラン打たれて追いつかれてなけりゃこんなにもつれなかったものを。と思うと冷麺といいつつ韓国冷麺でなくて冷やし中華出されたことも、まあいいか。と思えてきますね。
2014.07.25
辛口みそラーメン 3倍@野田阪神ウイステ 飛騨の高山らーめん
野田阪神ウイステ4階にある「飛騨の高山らーめん 野田阪神店」。

メニュー。

お昼のおすすめメニューと、冷やし麺メニュー。

「辛口みそらーめん」というのがあったので注文すると、辛さが1~3倍まで選べるというので当然のことながら3倍を選択。

同行の後輩氏は「野菜たっぷりらーめん」(830円)を注文。野菜たっぷりと言いながら、肉もたっぷり入っています。

辛口みそらーめんは、3倍というだけあってわりと本格的に辛い。激辛スケール ★★☆☆☆。ただ、以前来たときに「ミニ味玉らーめんセット」のみそ味に「トッピン具」の激辛3倍(+100円)を追加したのと同じような味だったので、わざわざこのラーメンを選ばずとも普通のラーメンに激辛3倍トッピングするだけでもよかったのかも。



↑ ラーメンはこちら

メニュー。

お昼のおすすめメニューと、冷やし麺メニュー。

「辛口みそらーめん」というのがあったので注文すると、辛さが1~3倍まで選べるというので当然のことながら3倍を選択。

同行の後輩氏は「野菜たっぷりらーめん」(830円)を注文。野菜たっぷりと言いながら、肉もたっぷり入っています。

辛口みそらーめんは、3倍というだけあってわりと本格的に辛い。激辛スケール ★★☆☆☆。ただ、以前来たときに「ミニ味玉らーめんセット」のみそ味に「トッピン具」の激辛3倍(+100円)を追加したのと同じような味だったので、わざわざこのラーメンを選ばずとも普通のラーメンに激辛3倍トッピングするだけでもよかったのかも。



↑ ラーメンはこちら
2014.07.25
焼き鳥食べ放題飲み放題@布施「いこか」
近鉄布施駅北側の商店街の中にある「炙り鳥ほうだい いこか」。

焼き鳥食べ放題のお店です。焼き鳥といっても串に刺さったやつが出てくるのではなく、焼肉みたいに自分らで焼いて食べるのです。通常の「いこか」コースと、各種一品も食べ放題になる「いこか極(きわみ)」コースとがあります。ドリンクも飲み放題。生ビールは第3のクリアアサヒですが、+324円払えばアサヒスーパードライが飲め、ハイボールやカクテルの種類が増えるスペシャルドリンクコースに変更できます。

「いこか極」コースの90分、通常飲み放題を選択しました。1名2,570円。まずは適当にセットが出てきます。

せっかく極コースにしたんだから一品モノも頼んどかんとね。

キモ、ハツなどを追加。

タレは焼肉だれ、焼き鳥たれ、塩だれが用意されていますが、言えばいろんな種類のものを出してくれます。

ポン酢、香味うめだれ、トッピングの梅肉を注文。

ラストオーダーの時間になって東大阪市住人市が飲み足らんと言いだしたので延長するはめになりました。30分延長料金540円。最初から120分コース注文してたら3,002円で90分との差額は432円。まああんましかわらんか。キャバクラあたりと比べたらかわいいもんや。








↑ キャバクラはこちら

焼き鳥食べ放題のお店です。焼き鳥といっても串に刺さったやつが出てくるのではなく、焼肉みたいに自分らで焼いて食べるのです。通常の「いこか」コースと、各種一品も食べ放題になる「いこか極(きわみ)」コースとがあります。ドリンクも飲み放題。生ビールは第3のクリアアサヒですが、+324円払えばアサヒスーパードライが飲め、ハイボールやカクテルの種類が増えるスペシャルドリンクコースに変更できます。

「いこか極」コースの90分、通常飲み放題を選択しました。1名2,570円。まずは適当にセットが出てきます。

せっかく極コースにしたんだから一品モノも頼んどかんとね。

キモ、ハツなどを追加。

タレは焼肉だれ、焼き鳥たれ、塩だれが用意されていますが、言えばいろんな種類のものを出してくれます。

ポン酢、香味うめだれ、トッピングの梅肉を注文。

ラストオーダーの時間になって東大阪市住人市が飲み足らんと言いだしたので延長するはめになりました。30分延長料金540円。最初から120分コース注文してたら3,002円で90分との差額は432円。まああんましかわらんか。キャバクラあたりと比べたらかわいいもんや。








↑ キャバクラはこちら
阪急梅田駅の地蔵横丁にある地ビールの立飲み屋「BEER STAND molto!!阪急三番街店」。

夜はビールの立飲み屋なんですが、ランチタイムにはカレー売ってます。

店内とフードメニュー。オシャレですね。

牛スジ肉のクラフトビール煮込みカレー(500円)を注文。

カレーはまったく辛くありません。カレーでなくてハッシュドビーフかなんかやと思って食った方がいいでしょう。まあうまいけどね。「クラフトビール煮込みカレー」とはいうものの別にビールの味はしませんでした。

基本立飲み屋なので、イスは極めて不安定なもの。なんかブランコに座ってるみたいで落ち着きませんわ。
↑ ブランコと聞いて中日→横浜の外国人選手思い出した方はぽちっと一発お願いします。










↑ お酒はこちら

夜はビールの立飲み屋なんですが、ランチタイムにはカレー売ってます。

店内とフードメニュー。オシャレですね。

牛スジ肉のクラフトビール煮込みカレー(500円)を注文。

カレーはまったく辛くありません。カレーでなくてハッシュドビーフかなんかやと思って食った方がいいでしょう。まあうまいけどね。「クラフトビール煮込みカレー」とはいうものの別にビールの味はしませんでした。

基本立飲み屋なので、イスは極めて不安定なもの。なんかブランコに座ってるみたいで落ち着きませんわ。

↑ ブランコと聞いて中日→横浜の外国人選手思い出した方はぽちっと一発お願いします。









↑ お酒はこちら
2014.07.23
食べ放題でないかごの屋@歌島橋
かごの屋歌島橋店。以前「ご馳しゃぶ 食べ放題」食ったことがあるのですが、今日はあんましおなかすいてないんで食べ放題じゃないのにしました。

私は豚しゃぶしゃぶ(1,706円)を

後輩氏は明太玉〆うどん(950円)に季節の茶碗蒸し(216円)をつけて

しかし「玉じめ」とか聞いたら思わず股間がすくみますな。
↑ そんなわけねーだろ。と思われた方も、同感!と思われた方も、仲良くぽちっと一発お願いします。








↑ 玉じめはこちら

私は豚しゃぶしゃぶ(1,706円)を

後輩氏は明太玉〆うどん(950円)に季節の茶碗蒸し(216円)をつけて

しかし「玉じめ」とか聞いたら思わず股間がすくみますな。

↑ そんなわけねーだろ。と思われた方も、同感!と思われた方も、仲良くぽちっと一発お願いします。








↑ 玉じめはこちら
2014.07.23
日清カレーメシ大辛
日清カレーメシ大辛(224円)。近所のサンクスで発見。

買ってきました。

お湯をかけるのではなく、水を注いで電子レンジでチンして作るという新機軸。
できました。普通のカレーライスみたいにごはんにルーがかかっているのではなく、ルーの下にごはんが沈んでいる状態なのでビジュアルはまっ茶色。

大辛と言うだけあって味は濃厚。ですが、辛いのではなく単に濃いという感じでしょうか。激辛スケール ★☆☆☆☆。

そんなわけで一味唐辛子と唐辛子の焼酎漬けを大量投入。まあまあ辛くなりましたかね。


↑ 大辛はこちら

買ってきました。

お湯をかけるのではなく、水を注いで電子レンジでチンして作るという新機軸。
できました。普通のカレーライスみたいにごはんにルーがかかっているのではなく、ルーの下にごはんが沈んでいる状態なのでビジュアルはまっ茶色。

大辛と言うだけあって味は濃厚。ですが、辛いのではなく単に濃いという感じでしょうか。激辛スケール ★☆☆☆☆。

そんなわけで一味唐辛子と唐辛子の焼酎漬けを大量投入。まあまあ辛くなりましたかね。

↑ 大辛はこちら
2014.07.23
さとしゃぶプレミアム@和食さと 布施長堂店
近鉄布施駅から北の方に行ったところにある「和食さと 布施長堂店」。

さときたら、やっぱり「さとしゃぶ食べ放題」ですね。

普通の「さとしゃぶコース」(2,138円)と、寿司や一品モノも食べ放題の「さとしゃぶプレミアムコース」(2,570円)がありますが、プレミアムの方を選択しました。ダシは6種類の中から2種類選べるので、オーソドックスに「昆布だし」と、もうひとつは「さっぱり塩だし」にしました。

「さとしゃぶプレミアム」で食べ放題になる各種一品モノ。

追加メニューやドリンクの注文は、座敷に配備されているタッチパネルで行います。

生ビールは561円とちょっと高めですが、当店は焼酎が麦、芋各108円なのがいいですね。最初の1杯だけ生ビール飲んでその後は焼酎5杯飲んでましたわ。
↑ 生ビール1杯561円 > 焼酎5杯108×5=540円!ww と思われた方はぽちっと一発お願いします。




↑ お肉はこちら

さときたら、やっぱり「さとしゃぶ食べ放題」ですね。

普通の「さとしゃぶコース」(2,138円)と、寿司や一品モノも食べ放題の「さとしゃぶプレミアムコース」(2,570円)がありますが、プレミアムの方を選択しました。ダシは6種類の中から2種類選べるので、オーソドックスに「昆布だし」と、もうひとつは「さっぱり塩だし」にしました。

「さとしゃぶプレミアム」で食べ放題になる各種一品モノ。

追加メニューやドリンクの注文は、座敷に配備されているタッチパネルで行います。

生ビールは561円とちょっと高めですが、当店は焼酎が麦、芋各108円なのがいいですね。最初の1杯だけ生ビール飲んでその後は焼酎5杯飲んでましたわ。

↑ 生ビール1杯561円 > 焼酎5杯108×5=540円!ww と思われた方はぽちっと一発お願いします。



↑ お肉はこちら
2014.07.23
焼肉問屋 闇市@塚口
阪急塚口駅北側にある焼肉屋「焼肉問屋 闇市 塚口店」。

お肉のメニュー。なんか妙にピンぼけでこめんね。

一品モノのメニュー。これまた妙にピンぼけでこめんね。

ドリンクメニュー。今度はちゃんと撮れた。全体的に非常に安いですが、消費税増税に対応して税別表示になっています。

生ビールは税別表記280円ですが税込では302円。「闇のキュウリ」も税込302円。

闇盛りホルモン200g(734円)。にヤングカルビ(外バラ・ぶりすけ)(410円)。

鶏モモにかっぱ(バラのかぶりのすじ肉)(各302円)。

全体的に安くてしかも量が多い。「かっぱ」なんてうまいんだけど税別280円だもんね。超オトクなお店だと思います。





↑ 焼肉はこちら

お肉のメニュー。なんか妙にピンぼけでこめんね。

一品モノのメニュー。これまた妙にピンぼけでこめんね。

ドリンクメニュー。今度はちゃんと撮れた。全体的に非常に安いですが、消費税増税に対応して税別表示になっています。

生ビールは税別表記280円ですが税込では302円。「闇のキュウリ」も税込302円。

闇盛りホルモン200g(734円)。にヤングカルビ(外バラ・ぶりすけ)(410円)。

鶏モモにかっぱ(バラのかぶりのすじ肉)(各302円)。

全体的に安くてしかも量が多い。「かっぱ」なんてうまいんだけど税別280円だもんね。超オトクなお店だと思います。




↑ 焼肉はこちら
2014.07.22
やまがそば@野田阪神機械工具街
後輩氏が「うどんが食べたい」というので「こんぴらさん」に行ってみると満席だったので、うどんじゃないけどそばでいい?ということで「やまがそば 野田店」に来てみました。阪神野田駅西側の高架下「野田阪神機械工具街」の西の端の方にあるそば屋です。

入口入ったところのテーブル席は満席だったので、奥の座敷に案内されました。

メニュー各種。

ランチのセットメニューは?と聞くと、テーブル席のホワイトボードを見てくれとのこと。遠くて見えへんわい。紙にして配るなり座敷にも掲示するなりしてほしいところ。ちなみに写真左側の掲示には「裏メニュー」と書いてあります。そんなに堂々と掲示しちゃ「裏メニュー」とは言えないんじゃないかと思いますが。

後輩氏ご注文の「弁当」(864円)。2段重ねの容器で供され、分割してみるとたまごとじそばとちらし寿司が入っていてボリューミー。

私はちくわ天丼セット(756円)を注文。そばにちくわ天丼、ほうれん草おひたしに漬物がついています。関東風というのでしょうか、濃いめのダシでうまい。

ちなみに単品メニューには「ちくわ天丼」は掲載されていません。ランチセット用のスペシャル丼メニューなのでしょう。
↑ 単に単独で売るほどではない安物メニューというだけではないのか?と思われた方はぽちっと一発お願いします。





↑ そばはこちら

入口入ったところのテーブル席は満席だったので、奥の座敷に案内されました。

メニュー各種。

ランチのセットメニューは?と聞くと、テーブル席のホワイトボードを見てくれとのこと。遠くて見えへんわい。紙にして配るなり座敷にも掲示するなりしてほしいところ。ちなみに写真左側の掲示には「裏メニュー」と書いてあります。そんなに堂々と掲示しちゃ「裏メニュー」とは言えないんじゃないかと思いますが。

後輩氏ご注文の「弁当」(864円)。2段重ねの容器で供され、分割してみるとたまごとじそばとちらし寿司が入っていてボリューミー。

私はちくわ天丼セット(756円)を注文。そばにちくわ天丼、ほうれん草おひたしに漬物がついています。関東風というのでしょうか、濃いめのダシでうまい。

ちなみに単品メニューには「ちくわ天丼」は掲載されていません。ランチセット用のスペシャル丼メニューなのでしょう。

↑ 単に単独で売るほどではない安物メニューというだけではないのか?と思われた方はぽちっと一発お願いします。




↑ そばはこちら
2014.07.19
COFFEE SHOP B・B@河内永和
近鉄奈良線、JRおおさか東線の河内永和駅の前、東大阪市長野田義和氏の事務所の隣にある喫茶店「B・B」。

真ん中に通路をはさんで両側に4人がけのテーブルが並んでいる食堂車みたいな配置。

メニュー。ドリンク、軽食のほか、各種定食もやっています。壁のデザインが「昭和」を感じさせます。

午前11時まではモーニングサービスタイム。ドリンクの値段でトーストとゆで卵がついてくるオーソドックスなモーニングセットです。

ホットコーヒーのモーニングを注文しました。350円也。














↑ 漫画喫茶とかメイド喫茶はこちら

真ん中に通路をはさんで両側に4人がけのテーブルが並んでいる食堂車みたいな配置。

メニュー。ドリンク、軽食のほか、各種定食もやっています。壁のデザインが「昭和」を感じさせます。

午前11時まではモーニングサービスタイム。ドリンクの値段でトーストとゆで卵がついてくるオーソドックスなモーニングセットです。

ホットコーヒーのモーニングを注文しました。350円也。















↑ 漫画喫茶とかメイド喫茶はこちら
2014.07.19
ゲテモノ居酒屋(?)でイクラ丼@野田「馳走」
阪神野田駅高架下商業施設「アプラ」の西端にある居酒屋「馳走」

ランチメニュー。夜になると、ワニとか鹿とかよく言えば「ジビエ」悪く言えば「ゲテモノ」をも置いている居酒屋になります。

イクラ丼定食(630円)を注文。イクラって高いもんですが、これで630円というのは安いと思います。

なお、メニューには「イクラ(マス)丼定食」と書いてあります。イクラとは鮭の卵であってマスの卵はマスコであってイクラではないから偽装表示なのではないか?などと思う方もいらっしゃると思うので調べてみたら、ロシア語で「イクラ」とは魚卵一般を指すこと、ロシアでイクラといえば鮭よりも樺太マスの卵を使うのが一般的であること、日本でもマスの卵は「マスコ」だけでなく「マスイクラ」とも呼ばれることから、このメニュー、極めて正当な表記であることが判明しました。
↑ よかったね。と思われた方はぽちっと一発お願いします。















↑ ゲテモノはこちら

ランチメニュー。夜になると、ワニとか鹿とかよく言えば「ジビエ」悪く言えば「ゲテモノ」をも置いている居酒屋になります。

イクラ丼定食(630円)を注文。イクラって高いもんですが、これで630円というのは安いと思います。

なお、メニューには「イクラ(マス)丼定食」と書いてあります。イクラとは鮭の卵であってマスの卵はマスコであってイクラではないから偽装表示なのではないか?などと思う方もいらっしゃると思うので調べてみたら、ロシア語で「イクラ」とは魚卵一般を指すこと、ロシアでイクラといえば鮭よりも樺太マスの卵を使うのが一般的であること、日本でもマスの卵は「マスコ」だけでなく「マスイクラ」とも呼ばれることから、このメニュー、極めて正当な表記であることが判明しました。

↑ よかったね。と思われた方はぽちっと一発お願いします。















↑ ゲテモノはこちら
2014.07.19
日替わりランチ(ナポリタン)(700円)@野田「洋食屋Tomato」
野田の野田阪神本通商店街にある「洋食屋 Tomato」。何やらオシャレなお店です。

ランチメニュー。日替わりランチ(700円)がナポリタンのセットなので思わずタバスコの味が恋しくなり入店。
雨が降ったら食後のドリンク1杯無料だそうです。この日は晴れてたのでナシ。

日替わりランチ(700円)を注文しました。まずはサラダとスープが出てきました。

続いてナポリタンとパスタが到着。ナポリタンを出すのにタバスコを配備していないというのはケシカラン。

店員さんにタバスコかなんかくださいと言うとタバスコとともに粉チーズもついてきました。

ナポリタンは麺がやわらかくて味は甘ったるくてイマイチ。タバスコをひたひたに投入して食いました。まあ、パンとサラダとスープまでついて700円というのはわりと安くていいですね。

ランチメニュー。日替わりランチ(700円)がナポリタンのセットなので思わずタバスコの味が恋しくなり入店。


日替わりランチ(700円)を注文しました。まずはサラダとスープが出てきました。

続いてナポリタンとパスタが到着。ナポリタンを出すのにタバスコを配備していないというのはケシカラン。

店員さんにタバスコかなんかくださいと言うとタバスコとともに粉チーズもついてきました。

ナポリタンは麺がやわらかくて味は甘ったるくてイマイチ。タバスコをひたひたに投入して食いました。まあ、パンとサラダとスープまでついて700円というのはわりと安くていいですね。
2014.07.19
日清 激辛焼そば JACK ハバネロわさびからし味
辛いカップ麺シリーズ。「日清 激辛焼そば JACK ハバネロわさびからし味」。何やらとんでもない感じがしたので買ってみました。

パッケージを開けたところ。「液体ソース」と、「激辛の極訣!ジャックパウダー」なるものが入っています。

熱湯入れて3分。お湯を切って「ジャックパウダー」を入れたところ。

普通に唐辛子辛い味に加え、ほのかにカラシとワサビの味がするのが面白い。激辛スケール ★★☆☆☆。

もうちょっと辛い方がいいかな、と思ってねりからしとねりわさびを大量投入してみたら・・・むせましたわww
ちなみに普通の人が食べてみた感想は、こんな感じ。

パッケージを開けたところ。「液体ソース」と、「激辛の極訣!ジャックパウダー」なるものが入っています。

熱湯入れて3分。お湯を切って「ジャックパウダー」を入れたところ。

普通に唐辛子辛い味に加え、ほのかにカラシとワサビの味がするのが面白い。激辛スケール ★★☆☆☆。

もうちょっと辛い方がいいかな、と思ってねりからしとねりわさびを大量投入してみたら・・・むせましたわww
ちなみに普通の人が食べてみた感想は、こんな感じ。
2014.07.19
便乗値下げ?@千林大宮「カドモツ食堂」
Asahiの先生氏が「肉食いてぇ」とおっしゃるので、例によって千林大宮の「カドモツ食堂」へ。

到着するとAsahiの先生氏はすでに到着していてナムルを食っていらっしゃいました。右は生ビール・ザ・ジャイアント。
セットモノのメニュー。ホルモン合い盛りは以前はS寸1,000円、M寸1,500円、L寸2,000円だったと思うのですが、消費税増税後なぜか値下げしたようです。この反骨精神。好きですねぇ。

そんなわけでホルモン合い盛りM寸(1,250円)。

どういう名称か忘れたけどアバラのめっちゃ脂っこい部位だそうで。

トロテッチャンか何か。アブラテッチャンともいうんだとか。生ビール・ザ・ジャイアント飲んで超アブラギッシュなホルモン食って。脂肪肝一直線ですな。

壺マッコリ。大量にありますがアルコール度数低くてぐいぐいいけます。

ビンビールに、Asahiの先生氏は定番のチューハイ・ザ・ジャイアント梅干し入り。

飲みながら、東京都議会セクハラヤジ事件についてわーわー議論しておりました。野田聖子氏が東京都議会のセクハラヤジについて、「成長戦略の一丁目一番地は女性の活躍だ。仮に自民党議員のヤジであれば、安倍晋三首相の成長戦略を否定しかねない発言だ」とおっしゃったそうですが、「早く結婚した方がいいんじゃないか」という発言がなぜ「女性の活躍」に反するのでしょうか。安倍首相の成長戦力とは女性が結婚し出産しても活躍できる社会を作ることであって、女性が結婚を選ばない生き方を後押しするものではないと思うのですが。

到着するとAsahiの先生氏はすでに到着していてナムルを食っていらっしゃいました。右は生ビール・ザ・ジャイアント。

セットモノのメニュー。ホルモン合い盛りは以前はS寸1,000円、M寸1,500円、L寸2,000円だったと思うのですが、消費税増税後なぜか値下げしたようです。この反骨精神。好きですねぇ。

そんなわけでホルモン合い盛りM寸(1,250円)。

どういう名称か忘れたけどアバラのめっちゃ脂っこい部位だそうで。

トロテッチャンか何か。アブラテッチャンともいうんだとか。生ビール・ザ・ジャイアント飲んで超アブラギッシュなホルモン食って。脂肪肝一直線ですな。

壺マッコリ。大量にありますがアルコール度数低くてぐいぐいいけます。

ビンビールに、Asahiの先生氏は定番のチューハイ・ザ・ジャイアント梅干し入り。

飲みながら、東京都議会セクハラヤジ事件についてわーわー議論しておりました。野田聖子氏が東京都議会のセクハラヤジについて、「成長戦略の一丁目一番地は女性の活躍だ。仮に自民党議員のヤジであれば、安倍晋三首相の成長戦略を否定しかねない発言だ」とおっしゃったそうですが、「早く結婚した方がいいんじゃないか」という発言がなぜ「女性の活躍」に反するのでしょうか。安倍首相の成長戦力とは女性が結婚し出産しても活躍できる社会を作ることであって、女性が結婚を選ばない生き方を後押しするものではないと思うのですが。
2014.07.19
サービスランチ各種700円@野田「下町鉄板 川上」
阪神野田駅から国道2号線を淀川方面に進んでいったところにあるお好み焼屋さん「下町鉄板 川上」。

サービスランチ。各種選べて700円です。

私は「いか焼そば」、後輩氏は「豚肉玉」を選択。まず最初にごはんと味噌汁と漬物だけきました。なお、後輩氏はごはんはいらない、と返上。お好み焼とごはんを一緒に出してくるのはナシ!という関東系の感性かもしれません。

続いて豚肉玉といか焼そばが出てきて鉄板の上に並びました。ソースの味がこってりと濃くていいですね。

隣のテーブルに、外国人の男性と日本人の女性のカップルが着席。日本人の女性が日本語でしか表記されていないメニューの内容を解説してあげているのですが、いか玉とかいか焼そばについて「Octpus」と説明するのはやめていただきたい。いかは「squid」ですね。

サービスランチ。各種選べて700円です。

私は「いか焼そば」、後輩氏は「豚肉玉」を選択。まず最初にごはんと味噌汁と漬物だけきました。なお、後輩氏はごはんはいらない、と返上。お好み焼とごはんを一緒に出してくるのはナシ!という関東系の感性かもしれません。

続いて豚肉玉といか焼そばが出てきて鉄板の上に並びました。ソースの味がこってりと濃くていいですね。

隣のテーブルに、外国人の男性と日本人の女性のカップルが着席。日本人の女性が日本語でしか表記されていないメニューの内容を解説してあげているのですが、いか玉とかいか焼そばについて「Octpus」と説明するのはやめていただきたい。いかは「squid」ですね。
2014.07.17
宴会@六甲山ホテル・ジンギスカンテラス
六甲山ホテルの「ジンギスカンテラス」で社用の宴会。JR六甲道駅・阪急六甲駅から送迎バスで山上に上ります。なお、阪神電鉄系の六甲山観光が運営する「ジンギスカンパレス」というのもあって間違えやすいので注意。

ジンギスカンテラスから見下ろす神戸の夜景。うーん。写り悪っ。

ジンギスカンと焼肉のコース。まずはオードブル。ビールはサントリーの新製品「モルツ・ザ・ドラフト」でした。

魚介盛り。ロブスターにタイにホタテ。

テーブルの中央の巨大な球面形の鉄板で豪快に焼きます。

続いて肉類と焼き野菜盛り。

骨付きなんが「ラムスペアリブ」というやつですかね。

飲み放題つきだったので赤ワインとかもいただく。

シメのお茶漬けに、

デザートまでついてます。

あんまし飲み過ぎると帰りの送迎バスで走る山道で気分悪くなるかもなので要注意ですね。

ジンギスカンテラスから見下ろす神戸の夜景。うーん。写り悪っ。

ジンギスカンと焼肉のコース。まずはオードブル。ビールはサントリーの新製品「モルツ・ザ・ドラフト」でした。

魚介盛り。ロブスターにタイにホタテ。

テーブルの中央の巨大な球面形の鉄板で豪快に焼きます。

続いて肉類と焼き野菜盛り。

骨付きなんが「ラムスペアリブ」というやつですかね。

飲み放題つきだったので赤ワインとかもいただく。

シメのお茶漬けに、

デザートまでついてます。

あんまし飲み過ぎると帰りの送迎バスで走る山道で気分悪くなるかもなので要注意ですね。
2014.07.17
レッドカレーツイスターセット(620円)@野田 ケンタッキーフライドチキン
ケンタッキーフライドチキン野田阪神店。

メニュー。レッドホットチキン10周年記念として10%OFFセールをやっていますが、ちっとも辛くないことは知っているので食べません。

ということでそれとは別の辛いメニュー「レッドカレーツイスターセット」(620円)を注文。レッドカレーツイスターにポテトS、ドリンクMがついています。ドリンクはペプシコーラを選択。

レッドカレーツイスターの外観。

内部。赤いソースが「秘伝の辛口」と自称するレッドカレーのソースなのでしょうが、全く辛くありません。「レッドカレー」と聞かされていなければカレー味とも気づかないであろうレベル。激辛スケール ☆☆☆☆☆。マクドナルドの「チキンフィレオハバネロトマト」も辛くないけど、まだあっちの方がマシやな。

ちなみに、当店のトイレは女性用と男女兼用の2つがあって、女性用には温水洗浄便座がついているのに男女兼用の方にはついていません。このような露骨な性差別をする企業に対しては不買運動をするべきでしょう。

メニュー。レッドホットチキン10周年記念として10%OFFセールをやっていますが、ちっとも辛くないことは知っているので食べません。

ということでそれとは別の辛いメニュー「レッドカレーツイスターセット」(620円)を注文。レッドカレーツイスターにポテトS、ドリンクMがついています。ドリンクはペプシコーラを選択。

レッドカレーツイスターの外観。

内部。赤いソースが「秘伝の辛口」と自称するレッドカレーのソースなのでしょうが、全く辛くありません。「レッドカレー」と聞かされていなければカレー味とも気づかないであろうレベル。激辛スケール ☆☆☆☆☆。マクドナルドの「チキンフィレオハバネロトマト」も辛くないけど、まだあっちの方がマシやな。

ちなみに、当店のトイレは女性用と男女兼用の2つがあって、女性用には温水洗浄便座がついているのに男女兼用の方にはついていません。このような露骨な性差別をする企業に対しては不買運動をするべきでしょう。
阪神野田駅高架下にあるマクドナルド野田阪神店。

「夏のマックフェス」開催中。

先日、「クォーターパウンダー ハバネロトマト」食ったので、今度はもう一つのハバネロメニュー「チキンフィレオハバネロトマト」にしました。クォーターパウンダーハバネロトマト(499円)よりも50円安い449円。

なお、先日クォーターパウンダー ハバネロトマト食ったときのレシートの裏が、プレミアムローストコーヒーMサイズ(定価150円)をSサイズ価格(100円)で買えるクーポンになっていたのでこれを使い、プレミアムローストコーヒーMサイズ(100円)をつけてしめて549円。

クォーターパウンダー ハバネロトマトと同様、オレンジ色のソースが使われていて、かすかにピリッと刺激がきます。激辛スケール ★☆☆☆☆。

「夏のマックフェス」開催中。

先日、「クォーターパウンダー ハバネロトマト」食ったので、今度はもう一つのハバネロメニュー「チキンフィレオハバネロトマト」にしました。クォーターパウンダーハバネロトマト(499円)よりも50円安い449円。

なお、先日クォーターパウンダー ハバネロトマト食ったときのレシートの裏が、プレミアムローストコーヒーMサイズ(定価150円)をSサイズ価格(100円)で買えるクーポンになっていたのでこれを使い、プレミアムローストコーヒーMサイズ(100円)をつけてしめて549円。

クォーターパウンダー ハバネロトマトと同様、オレンジ色のソースが使われていて、かすかにピリッと刺激がきます。激辛スケール ★☆☆☆☆。
2014.07.15
炉端居酒屋@スパワールド 世界の大温泉
「スパワールド 世界の大温泉」3Fフードゾーンにある「炉端居酒屋」。

生ビール中ジョッキと小鉢2品で1,080円というビールセットがあります。生ビール中ジョッキ単品だと600円。どうやらスパワールドの生ビールは館内どこで飲んでも600円均一みたいです。

ビールセット(中)を2人前注文しました。まずはビールセットのフライドポテトとタタキキュウリ。

ビールセットのとり天ポン酢。

ビールセットの白菜キムチ。

なお、「お通し(310円)を提供させていただいております。」との掲示がありますがお通しらしきものは出してもらっていません。店員さんに「お通し」って何?なんか出てくるの?と聞くと、ビールセット注文の場合はお通し適用外なんだそうです。まあ小鉢2つもついてくるくらいだからお通しみたいなもんなんですが、要は310円払わんでええ、ちゅうことで非常にオトクだと思います。

オニオンじゃこ(390円)に生ビール(600円)とハイボール(500円)。

かつおたたき2人前(980円)。2人前でこの量か?とか、レモンとか野菜とかばっか多くてこれは「かつおたたき」ではない、「かつおたたきのサラダ」や、とかつおたたきフリークの東大阪市住人氏の評価は散々。

手羽先唐揚げ(580円)。

造り3種盛り(1,010円)。

竹の食器に入れてビジュアルは豪華なんですが・・・少なすぎるわ。ホタテなんか1切れしか入ってへんやん。

生ビール中ジョッキと小鉢2品で1,080円というビールセットがあります。生ビール中ジョッキ単品だと600円。どうやらスパワールドの生ビールは館内どこで飲んでも600円均一みたいです。

ビールセット(中)を2人前注文しました。まずはビールセットのフライドポテトとタタキキュウリ。

ビールセットのとり天ポン酢。

ビールセットの白菜キムチ。

なお、「お通し(310円)を提供させていただいております。」との掲示がありますがお通しらしきものは出してもらっていません。店員さんに「お通し」って何?なんか出てくるの?と聞くと、ビールセット注文の場合はお通し適用外なんだそうです。まあ小鉢2つもついてくるくらいだからお通しみたいなもんなんですが、要は310円払わんでええ、ちゅうことで非常にオトクだと思います。

オニオンじゃこ(390円)に生ビール(600円)とハイボール(500円)。

かつおたたき2人前(980円)。2人前でこの量か?とか、レモンとか野菜とかばっか多くてこれは「かつおたたき」ではない、「かつおたたきのサラダ」や、とかつおたたきフリークの東大阪市住人氏の評価は散々。

手羽先唐揚げ(580円)。

造り3種盛り(1,010円)。

竹の食器に入れてビジュアルは豪華なんですが・・・少なすぎるわ。ホタテなんか1切れしか入ってへんやん。