fc2ブログ
 梅田の北東のはずれ、新御堂筋沿いにある「ガスト梅田店」でお昼ごはん。「梅田店」と名乗るには限界という感じの立地です。
gust5121.jpg
 ランチメニュー。
gust5122.jpg
 「日替わりハンバーグランチ」(647円)を選択。本日の日替わりハンバーグはハンバーグ和風ソースにメンチカツ、レンコン梅しそ天です。日替わりスープのおかわりは無料。本日の日替わりスープは揚げとわかめのスープというお味噌汁みたいなスープ。
gust5123.jpg
 後輩氏は「トマトと温泉卵のリゾット」(431円)に「サラダ&ポタージュセット」(323円)をつけて。
gust5124.jpg
 「サラダ&ポタージュセット」でなく「サラダ&日替わりスープセット」なら平日ランチ限定価格215円になるのに、このお味噌汁みたいな日替わりスープがお気に召さなかった模様。

ガスト 梅田店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーサイト



 三木のCM氏が御影の浜寄りに面白そうな焼鳥屋があるというので来てみました。「鳥ぼんぼん」というお店。「御影新生堂」という酒屋さんの2階にあります。
bon5191.jpg
 焼鳥、ごはんもの等のメニュー。
bon5192.jpg
 串揚げ等のメニュー。
bon5193.jpg
 ドリンクメニュー。
bon5194.jpg
 キャンペーンメニュー。この日は生ビール半額祭。生ビール定価431円(税込)が215円になるというもの。
bon5195.jpg
 早速半額の生ビール(アサヒスーパードライ)(215円)と「みそニャカウダー」(626円)。バーニャカウダを味噌でやってみましたということみたいですが、単にスティックサラダに味噌添えただけかも。
bon5196.jpg
 砂ズリ(塩)にヤゲンナンコツ(各1本140円)。
bon5197.jpg
 背ぎも(タレ)、心のこり(タレ)、玉ひも(タレ)(各1本140円)
bon5198.jpg
 かわ(1本97円)に串揚げのフォアグラ(162円)、うずら卵(76円)、豚肉(86円)、ハムカツ(65円)。
bon5199.jpg
 ささみのわさびと柚子胡椒(各140円)。
bon5200.jpg
 カードで払おうと思ったら端末に「使用禁止」とか紙が貼られてて現金払いしかできませんでした。残念。


↑ お酒はこちら
鳥ぼんぼん
夜総合点★★★☆☆ 3.2
 阪急烏丸駅と京都市営地下鉄四条駅との接続口の近くにあるドーナツ屋さん「クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts) 四条烏丸店」。
kk5121.jpg
 店頭のメニュー。午前11時までは「MORNING COMBO」と称してドーナツ「オリジナル・グレーズド」(定価160円)とコーヒー(定価290円)のセットで計450円のところ330円になるというのがあります。
kk5122.jpg
 私は普通に「MORNING COMBO」を注文。後輩氏はMORNING COMBOのドーナツを「キャラメル・ダブル・ナッツ」(定価210円)に変えてもらいました。他のドーナツでもMORNING COMBOにすることができるようです。「オリジナル・グレーズド」との差額を払えばいいのかな。
kk5123.jpg
 でも、勘定は2人で660円でした。何だよ同じ値段でドーナツ変えれるんやったら自分もほかのもうちょっとおもろいもん選べばよかったわ。
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ それって単なる勘定ミスやないの?と思われた方はぽちっと一発お願いします。
クリスピー・クリーム・ドーナツ 四条烏丸店
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
 千日前線玉川駅の入口前にあった立て看板
shomon5081.jpg
 JR野田駅の高架下にある立食いそば屋「笑門うどん」です。
shomon5082.jpg
 店内に掲出されているメニュー。
shomon5083.jpg
 たぬき(350円)を注文。おぼろ昆布まで入ってオトク感あります。
shomon5084.jpg
 いわゆる「きつねそば」を「たぬき」というのは大阪だけなんですけどね。マルちゃんの「緑のたぬき」に入ってるのがなぜ揚げでなくて天ぷらなのかと。

野田名物立喰そば 笑門うどん ななお
昼総合点★★★☆☆ 3.3
 尼崎産業高校跡地の近くのロードサイドショッピングセンターにある「ワンカルビ 尼崎七松店」。回転寿司の「くら寿司」とお好み焼きの「わらい」の間にあります。
15151.jpg
 メニュー。焼肉食べ放題はこの1種のみ。通常税込3,218円。いろんな価格が書いてありますが年齢によるもので内容は同じ。この他に一品モノやごはんものもあります。
15152.jpg
 飲み放題は1,058円。
15153.jpg
 飲み放題を注文するときはグループ全員の注文が必要であることが多いのですが、ここはそのような制限はないかわりに、飲み放題を注文しなかった人は酒類を注文してはならないことになっています。ロードサイド立地で車での来店が多い店ではこのような配慮が必要なのでしょう。
15154.jpg
 塩タン、角切りカルビに上ロース、ホルモンにテッチャン、焼き野菜など。
15155.jpg
 ミスジステーキにハラミ、ワンカルビ。
15156.jpg
 レバー、ハチノスを追加。ちなみに「ワンカルビ」とは、長いのが1本出てくるカルビという意味みたいです。ミスジステーキとともに、ハサミで切っていただきます。
15157.jpg
 ちなみに、新人と思われる店員さんがやたらと丁重にお辞儀をし、「こちらがお客様の伝票になります。お帰りの際は、こちらをレジまでお持ちくださいますようお願いします。」などと慇懃にご説明くださるのがいかにも不自然でした。昔、ワンカルビのCMで店員さんがお辞儀してるのあったけど、そういうのが当店の接客方針なのでしょうか。焼肉屋なんだから、「まいど!伝票ここ掛けときますんで、お会計のとき持ってきてくださいね~。」で十分やと思うのですが。
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ 「まいど!」はあかん。と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ 焼肉はこちら 
ワンカルビ Plus+ 尼崎七松店
夜総合点★★★☆☆ 3.2
 ロイヤルホスト都島店。マンションの1Fがロイホになっています。奥の某宗教団体の施設が若干目障りです。
roiho5071.jpg
 私はポークロース生姜焼(950円)にライスorパン+ドリンクの「Aセット」(453円)をつけて。後輩氏はエッグベネディクトロイヤルホスト風(842円)11種の野菜サラダ(410円)、ドリンクバー(302円)をつけて。
roiho5072.jpg
 「エッグベネディクト」とはイングリッシュマフィンにタマゴやら何やらを乗せた料理だそうですが、糖を検出する試薬「ベネディクト液」を思い出したてな話をすると「何それ?」と後輩氏。なぜ法学部卒の私が知ってて薬学部卒のあんたが知らんねん。

ロイヤルホスト 都島店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 阪急かっぱ横丁の裏通りみたいなところにある「海幸丸百番」。
1005201.jpg
 海鮮メインの居酒屋です。海鮮メニュー。
1005202.jpg
 一品、揚げ物メニュー。
1005203.jpg
 鯨のコーナーが独立してるんですねぇ。南氷洋の調査捕鯨禁止との国際司法裁判所の判決を食らいいつまでこいつらが食えることやら。
1005204.jpg
 ドリンクメニュー。生ビールは残念ながらサントリープレミアムモルツ。てか、ビールだけでなくすべてがサントリーに支配されている感があります。
1005205.jpg
 焼酎のメニュー。
1005206.jpg
 生ビール(残念ながらサントリープレミアムモルツ)(450円)、ウーロン茶(280円)に付出し(300円)。
1005207.jpg
 後輩氏ご用命の2品。豆腐サラダ(480円)にサゴシ造り(590円)。サゴシとはなかなかニッチなところ突かれますな。
1005208.jpg
 鯨タタキ(730円)にイワシ丸干し(330円)。ビンビール(500円)は「モルツ・ザ・ドラフト」という変わったの置いてたので飲んでみました。けっこういける。サントリーなのに。2014年1月からサントリーが料飲店向けに投入した新製品だそうで、これに伴い従来のモルツの樽・ビンは終売になったのだそうです。「モルツはまずい」という我々の叫びがようやくサントリー本社に届いたのでしょう。喜ばしいことです。
1005209.jpg
 後輩氏が「くじらおばけ」を知らないとおっしゃるので注文することにしました。タコライスを蛸ライスだと思ってたりなかなか面白いところのある人ですが、食べた感想はといえば「辛子酢味噌がいやだ」とのこと。次食うときは梅肉にしようね。
1005210.jpg
 揚出し豆腐(380円)に満願寺唐辛子(330円)。
1005211.jpg
 かっぱ横丁の「横丁献立」。かっぱ横丁と「おやつカンパニー」「明治製菓」がコラボしたデザートメニューがあるのだそうです。
1005212.jpg
 後輩氏がおやつカンパニーとのコラボメニュー「フランスパン工房でイチゴパフェ」(500円)を注文。おやつカンパニーってベビースターラーメンしか知らんわ。
1005213.jpg
 海幸丸百番ハイボール(400円)というやつが面白そうだったので注文してみました。ショウガ入りのハイボールだそうですが。
1005214.jpg
 モロおろし生姜ぶち込んであんねん。一見罰ゲームメニューぽいですが、結構うまかった。


↑ 生姜はこちら
百番 阪急店
夜総合点★★★☆☆ 3.0
 梅田・茶屋町のアプローズタワーの地下にいつの間にかできていた沖縄料理店「沖縄料理 しーさ 茶屋町店
sisa5131.jpg
 店頭に並んでいるランチメニューのサンプル。
sisa5132.jpg
 店内に置いてあるメニュー。ごはん、アーサ汁、サンピン茶はおかわり自由だそうです。アプローズタワー地下の飲食店はランチでも4ケタいくお店が多い中、当店は700円からありリーズナブル。
sisa5133.jpg
 ということで最安値の「ソーキそば」(700円)を注文。ソーキそばに肉味噌ごはん、漬物がついています。ちなみに「アーサ汁」もふつうの「ごはん」もないので「おかわり自由」になるのはサンピン茶だけです。
sisa5135.jpg
 テーブルには「ぬちまーす」と称する沖縄の海塩やこーれーぐーすがあります。こーれーぐーすをどぼどぼとソーキそばに投入するとスープが泡盛くさくなります。勤務中のランチタイムにそんなもん食って酒気帯び執務で就業規則違反にならないのでしょうか。
sisa5136.jpg
 こーれーぐーすを漬物の小皿に注いでくいっとあおる、というのはどうなのでしょうか。
sisa5137.jpg
 一方、後輩氏は同じく最安値の「タコライス」(700円)を注文。これはごはんをおかわり自由にするわけにはいきませんが、アーサ汁のおかわりは可能です。ところで後輩氏、食べながら、タコライスって、蛸入ってないんだ、なんてことをおっしゃる。タコライスのことを、蛸ライスだと思っていらっしゃった模様です。
sisa5138.jpg
 タコライスはタコスのごはん版でんがな、と説明すると、それなら「タコスライス」となぜいわないんだ、と食い下がる。蛸の薄切りと勘違いされるからちゃうか?というと、そんなわけないやろと一蹴される。それではと、「タコス」というのは複数形なんだ、単数形では「タコ」なんだ、タコライスは、ごはんの上にタコスの具をぶちまけたものなんだから、この場合のタコスには個数という概念はなく、いわば物質名詞としてとらえられるから単数形の「タコ」なんだ、ともっともらしいことをいうと信じてくれてしまいました。どうしよ。

沖縄料理しーさ 茶屋町店
昼総合点★★★☆☆ 3.2

 京都・梅小路公園の隣にある「梅小路蒸気機関車館」。2016年春にはこの隣に「京都鉄道博物館」ができる予定です。
umeko5071.jpg
 梅小路公園内に展示されている旧京都市電。公園の総合案内所として使用されているようです。
umeko5072.jpg
 梅小路公園内にある「市電ひろば」。「市電まつり」なんてもんが開催されていました。
umeko5073.jpg
 車内で鉄道グッズや京都みやげなどを売っている「市電ショップ」と、車内で飲食ができる「市電カフェ」が並んでいます。
umeko5074.jpg
 市電カフェのメニュー。車内に吊り広告よろしく掲出されています。
umeko5075.jpg
 生ビールを飲みました。500円也。
umeko5076.jpg
 しかしあんまし通勤電車内で飲食するのも行儀よろしくないわな。

市電カフェ
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 会社、というかグループ内の高校の同窓生が集まって飲んだりする会が、妙見山の上の「妙見の森バーベキューテラス」にてありました。まず能勢電鉄妙見口駅にて集合。
myo5191.jpg
 阪急バスに乗って妙見の森ケーブル黒川駅へ。
myo5192.jpg
 ケーブルカーに乗って山上駅へ。片道280円、往復550円也。
myo5193.jpg
 そっからてくてく歩いて「妙見の森バーベキューテラス」到着。以前は「妙見山クッキングセンター」といっていたものがリニューアルしたものです。
myo5194.jpg
 食材いろいろ。妙見の森バーベキューテラスにて現地調達したものもあり下界で買って持ち込んだものもあり。
myo5195.jpg
 バーベキューには欠かせない生ビール!
myo5196.jpg
 参加メンバーの方による差し入れ「ダバダロゼ」。栗焼酎の「ダバダ火振」の濃色バージョンです。
myo5197.jpg
 シメは焼きそば。 
myo5198.jpg
 帰途。おつかれさまでしたー。
myo5199.jpg
 大量の肉食ってビールだのワインだの飲んで。帰途の記憶があんましないんですけど。


↑ お肉はこちら
妙見の森バーベキューテラス
昼総合点★★★☆☆ 3.3
 阪急烏丸駅近くのビルの地下1階にある居酒屋「串だいにんぐ 炭焼 浪漫家 四条烏丸店」。「年中夢中」と書かれたでっかい提灯が迎えてくれます。年から年中夢の中におるんかいな。ええからさっさと起きろよ。
roman5121.jpg
 入店すると昭和の駄菓子屋て雰囲気。
roman5122.jpg
 フードメニュー。
roman5123.jpg
 フードメニュー裏面。
roman5124.jpg
 ドリンクメニュー。
roman5125.jpg
 ドリンクメニュー裏面。
roman5126.jpg
 生ビール(キリン一番搾り)中(378円)に付出しのお豆腐(300円)。
roman5127.jpg
 くじらベーコン(518円)。高級食材なのにこの量でこの価格は安いと思います。
roman5128.jpg
 さいぼし(馬肉燻製)(518円)に浪漫家サラダ(410円)。浪漫家サラダは量があってオトク感あっていいのですがドレッシングがごま醤油かシーザーからしか選べないのがよくない。ごま醤油にしたけどごま油っぽくて好みではありませんでした。
roman5129.jpg
 砂ズリ、ぼんじり(各151円)に別名「赤星ビール」のサッポロラガー(486円)。
roman5130.jpg
 ししゃも(432円)に激辛つくね(226円)。
roman5131.jpg
 激辛つくねはソースが濃いめかなと思うくらいでちっとも辛くありませんでした。激辛スケール ☆☆☆☆☆。「激辛もつ焼」というのにも興味があったのですが激辛つくねがこんなんやからきっとちっとも辛くないんだろうなと思って注文しませんでした。ちゃんちゃん。
人気村
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ あんたの味覚は信用ならん。と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ ロマンなんたらはこちら
浪漫家 四条烏丸店
夜総合点★★★☆☆ 3.3
 マクドナルド京橋店で朝ごはん。
mc5071.jpg
 朝マックといえばマフィン。マックグリドルはまずいもんね。ソーセージエッグマフィンとかエッグマックマフィンとかいろいろあるけど自分は最安値の「ソーセージマフィン」が好き。ソーセージマフィンとドリンクのセットで「コンビ」というのが200円の激安で売ってるけど、なんか物足りない。ハッシュポテトもほしい、けど、マフィンとハッシュポテトとドリンクがセットになった「バリューセット」はソーセージエッグマフィンやエッグメックマフィンやメガマフィンにはあるけどなぜかソーセージマフィンにはない。
mc5072.jpg
 ということで、ソーセージマフィンのコンビ(200円)に単品でハッシュポテト(124円)つけてやった。計324円。この方がどんなバリューセット食うより安いもんね。
マクドナルド 京橋店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 回転寿司「大起水産 ホワイティうめだ店」の隣には、物販コーナー「街のみなと」が併設されています。
mati5161.jpg
 先日、回転寿司の方に来たときに、赤だし、貝汁またはソフトドリンクいずれか1杯サービスのチケットをもらったので、貝汁ほしいなと思ってランチタイムに来てみたものです。
mati5162.jpg
 鮮魚、刺身等が販売されている傍ら、海鮮丼や寿司の立ち食いコーナーがあるのです。
mati5163.jpg
 海鮮丼(604円)、上海鮮丼(810円)はともに日替わりで1日20食限定。
mati5164.jpg
 海鮮丼(604円)を選択。お茶は回転寿司屋ぽく粉末茶。
mati5165.jpg
 なお、汁物がもれなくついているので、貝汁サービスはお願いしませんでした。って、このチケット、立食い海鮮丼の方で使用できるのか否かは未確認。
人気村
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ それにしても、「貝汁」てなんかやらしい響きやね。と思われたスケベは、罰としてぽちっと一発お願いします。

↑ 貝汁はこちら 
 大起水産ホワイティうめだ店。ホワイティうめだイーストモールにある回転寿司のお店です。
daiki5141.jpg
 店内。一部のカウンターには「複線レーン」があり便利。
daiki5142.jpg
 寿司は均一価格ではなく、価格によりお皿のデザインが違うというパターンです。
daiki5143.jpg
 生ビール(アサヒスーパードライ)は508円。写真は100円皿(税込108円)の「おくら細切りかつお軍艦」。
daiki5144.jpg
 同じく100円皿のちりめんじゃこがのっかっただけの「しらす軍艦」てのも面白かったな。
人気村
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ 安もんばっか食うな。と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ 海産物はこちら
大起水産 回転寿司 ホワイティうめだ店
昼総合点★★★☆☆ 3.5
 焼肉食べ放題のお店「焼肉 風風亭」。以前三宮店に行ったことがあるのですが今回は京橋店です。
fufu5071.jpg
 焼肉食べ放題のメニュー。通常の焼肉食べ放題(2,678円)と上焼肉食べ放題(3,218円)があります。「上」の方はメニューに王冠がついた国産牛肉7種類が増える、というだけ。別に普通の肉でいいので普通の食べ放題の方を選択。
fufu5072.jpg
 1,080円で飲み放題になるので飲み放題もつけました。
fufu5073.jpg
 まずは豚タン塩焼からスタート。
fufu5074.jpg
 赤身系、ホルモン系どんどん追加。
fufu5075.jpg
 ちなみに当チェーンではPiTaPaでの支払ができるのですが、この日はセンターとの通信状態が悪くPiTaPa払いができませんでした。風風亭が悪いのかPiTaPaが悪いのか分かりませんが、迷惑なことです。
 
↑ 焼肉はこちら
焼肉 風風亭 京橋店
夜総合点★★★☆☆ 3.0
 JR京都駅でお昼ごはん。「米屋のおにぎり屋 菊田屋米穀店 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹」に行ってみました。
kome5071.jpg
 ここで買ったものは、隣のイートインスペースでいただくことができます。
kome5072.jpg
 後輩氏は辛子明太子(210円)と公家味噌(230円)のおにぎりを、私は同じく辛子明太子とたらこ(各210円)というよー似たもんばっか選びました。ちなみにジャスミン茶は大阪駅で買って持ってきていたもの。
kome5073.jpg
 コンビニでおにぎり買うのと比べ倍近くしますが、ほっかほっかなのがいいですね。
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ コンビニで買って電子レンジであっためてもらったらええやん。と身もフタもないことを思いついた方はぽちっと一発お願いします。
        
↑ お米はこちら
米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店 スバコ・ジェイアール京都伊勢丹
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 ひらかたパークに行ってきました。
hira5071.jpg
 宝塚ファミリーランド、あやめ池遊園、エキスポランド、神戸ポートピアランド・・・と、USJ以外の遊園地がばたばた閉園する中、ひらかたパークだけはずいぶんと繁昌しているようです。
hira5072.jpg
 ローズガーデン。 
hira5073.jpg
 「ジャイアントドロップ メテオ」も乗ってみました。「目隠しライド」とかいってアイマスクして乗るのを推奨していますが、上まで上ったときの見晴らしが非常にいいので目隠しなんかせん方がいいでしょう。上空から一気に自由落下し地面近くで急速に停止するのですが、停止時にキ○タマが少し痛いかもしれません。
hira5074.jpg
 フードコート「ノームダイニング」でお昼ごはん。
hira5075.jpg
 ラーメン屋、うどん屋、焼肉丼屋、カレー屋、カフェが並んでいます。
hira5076.jpg
 メニュー。なんかピンぼけでごめんね。
hira5077.jpg
 焼肉丼屋の「おくむら」で「大阪新名物 道頓堀焼きそば おにぎりセット(750円)を選択。
hira5078.jpg
 麺太っ!こういうのを「道頓堀焼きそば」っていうのか?そんなん知りませんわ。


↑ 目隠しはこちら
おくむら
昼総合点★★☆☆☆ 2.5
 東大阪市民ふれあい祭りの途中でお昼ごはんにしようと、歩行者天国の途中、近鉄布施駅と河内永和駅の間の高架下にあるうどん屋さん「うどん天国」に入店。店頭では、ふれあい祭りに乗じて、もとい、参加して、フリーマーケットあるいはガレージセール様のものが開催されていました。
uten5121.jpg
 店頭のメニュー。
uten5122.jpg
 こちらは定食メニュー。
uten5123.jpg
 「天国定食」を「おぼろそば」で注文。700円也。うどん又はそばに、おにぎり又はごはん、卵焼きがついています。
uten5124.jpg
 リーズナブルでいいんですが、ここのダシは妙に甘いところがあんまし好みではないんですけどね。
uten5125.jpg
 ちなみに店頭のフリーマーケットあるいはガレージセール様のもので、東野圭吾の「手紙」を買いました。100円也。

↑ 東野圭吾はこちら
うどん天国 布施店
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
 東大阪市民ふれあい祭り5月10日(日)の前夜祭に引き続き、5月11日(日)の「ふれあい通り」会場。近鉄布施駅~八戸ノ里駅間の道路を歩行者天国にしてパレードやったり露天出したりするのです。
furu5121.jpg
 河内永和~河内小阪間。近鉄特急アーバンライナーといっしょに。
furu5122.jpg
 布施~河内永和間。
furu5123.jpg
 河内永和駅周辺。
furu5124.jpg
 河内永和駅前の焼き鳥屋「とり介」。鶏の唐揚げ100円、生ビール(サッポロ黒ラベル)1杯200円という破格で売ってたので生ビール買って飲みました。
furu5125.jpg
 こんな大安売りしはるもんやから長蛇の列ができているとり介と対照的に、隣で生ビール300円、牛すじ煮込み600円なんかで売ってる「金玉満堂 あぱっち」は閑古鳥。
furu5126.jpg
 ちなみに「金玉満堂」はキンタマとは関係なく、金銀財宝が家の中に満ちあふれているという意味で、お金持ちになれますように、というおまじないみたいなものなんだそうです。閑古鳥だけど。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
↑ 閑古鳥閑古鳥いうたるな!と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ 金玉はこちら
串焼あぱっち
夜総合点★★★☆☆ 3.0
 5月10日(土)、11日(日)に開催された東大阪市民ふれあい祭りに東大阪市民でもないのに参加してきました。
zenya5121.jpg
 5月10日(土)は前夜祭。花園中央公園に花火が上がります。
zenya5122.jpg
 フィナーレは明るすぎて何のこっちゃわからん写真になってしまいました。
zenya5123.jpg
 花火が終わると観客はどっと公園内の露店街になだれ込み大混雑。
zenya5124.jpg
 奥に見える建物は花園ラグビー場です。
zenya5125.jpg
 ハゲアタマ邪魔!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへ
↑ ハゲいうな!と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ はげはこちら
 ステーキガスト 大阪鷺洲店
gust5021.jpg
 店員さんに、当店のシステムはご存じですか?と聞かれる。すべてのメニューにサラダバーとドリンクバーがついてまして、というところまで聞いて、ああ、「カウボーイ家族」と同じね、というと、店員さん、苦笑いを浮かべて、まあそういうことです、とお答えになる。
gust5022.jpg
 私はミスジステーキハンバーグセット(1,187円)に角ハイボール(431円)をつけて。後輩氏はおろしカットステーキ(1,187円)をご注文。
gust5023.jpg
 サラダバーでとってきたやつ。
gust5024.jpg
 サラダバー2発目にドリンクバーのホットコーヒー。
gust5025.jpg
 サラダバー、ドリンクバー料金がコミになっているから、ということでしょうが、どのメニューも基本4ケタいきます。超しょぼいメニューだけ注文してサラダ食いまくりたいとか思わんでもないのですが。
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ せこっ。と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ お肉はこちら
ステーキガスト 大阪鷺洲店
夜総合点★★★☆☆ 3.2
 江坂駅の南東側にある居酒屋「江坂のとりTON」。鶏と豚のお店、ということでしょう。
toriton4281.jpg
 豚しゃぶ食べ放題がウリ。「厳選豚しゃぶ食べ放題コース」(2,300円)と、それに鶏も加えた「贅沢豚しゃぶ・地鶏もも肉食べ放題コース」(2,850円)があります。
toriton4282.jpg
 厳選豚しゃぶ食べ放題コースの内容
toriton4283.jpg
 こちらは贅沢豚しゃぶ・地鶏もも肉食べ放題コース
toriton4284.jpg
 要するに「地鶏もも肉」があるかどうかですな。ということで、「厳選豚しゃぶ食べ放題コース」(2,300円)の方を選択。ダシは6種類の中から2種類選べるのでオーソドックスに昆布だしと、奇をてらって「四川火鍋」を選択。
toriton4285.jpg
 1,250円で飲み放題になるので飲み放題を注文。
toriton4286.jpg
 まあ、安くてオトクなんだけど、制限時間90分、ラストオーダー60分というのはちょっとせわしないかな。
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ 急いで飲むからかえって酔っ払うな。と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ 豚はこちら
江坂とりTON
夜総合点★★★☆☆ 3.2
 千里中央から新御堂をさらに北上したところにある「キューズモール箕面」内の自然食ビュッフェレストラン「旬菜食健 ひな野 キューズモール箕面店」。
hina4281.jpg
 平日ランチ1,566円、土日祝ランチ1,620円、ディナー1,998円で食べ放題、ソフトドリンク飲み放題です。ビュッフェカウンターから好きなものを各自取っていくというシステム。
hina4282.jpg
 野菜だらけにエンドウ豆ごはんに味噌汁にウコン茶。
hina4283.jpg
 ギバサ(海藻の類)に野菜に豆乳湯豆腐にコーヒー。
hina4284.jpg
 ほぼすべてが植物性でした。動物性なのはピザのチーズくらいか。
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ 基本健康的なはずだがサラダに大量にかけられた七味唐辛子が不健康だな。と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ 野菜はこちら
ひな野
昼総合点★★★☆☆ 3.1
 JR大阪環状線野田駅近く、高架下にあるうどん・そばのお店「まる井亭」。
maru4301.jpg
 店内。めっちゃ居酒屋って感じ。夜になったら居酒屋使いできるんでしょうね。
maru4302.jpg
 うどんとか丼物のメニュー。さぬきうどんが330円からあって安い。
maru4303.jpg
 裏面。定食とドリンクメニュー。
maru4304.jpg
 最安メニューの「さぬきうどん」(300円)を注文しました。どんぶりの大きさはけっこうあってダシがたっぷり満たされてるのがいいね。
maru4305.jpg
 席にはスポーツ新聞やら週刊現代やらが置いてあって待ってる間の暇つぶしにも事欠きません。昭和の香りの町の定食屋さんて感じでいい雰囲気ですね。



↑ うどんはこちら
まる井亭
昼総合点★★★☆☆ 3.2
 後輩氏と梅田で合流。例によって「鍋が食べたい」とおっしゃるので、DDハウスの中を探索していたらもつ鍋のお店を発見。いわゆる鍋料理とは雰囲気が異なりますがまあ鍋は鍋やろということで入店。「博多おおやま 大阪店」です。
oyama4281.jpg
 博多に本店がある博多もつ鍋のチェーン店ですが、生ビールはサッポロでした。637円とかなり高い。付出しの枝豆は1人300円。
oyama4282.jpg
 白菜キムチ(540円)に大根サラダ(616円)。
oyama4283.jpg
 もつ鍋のメニュー。みそ味としょうゆ味が選べ、にんにくをたっぷり使った博多風と、あっさり系の関西風、もっとあっさりな水炊き風が選べます。
oyama4284.jpg
 後輩氏がにんにくを忌避されたので、にんにくとは無関係そうな「水炊き風」を選択。1人1,350円で2人前注文。
oyama4285.jpg
 味が薄くてもつ鍋って感じがしなかったので、テーブル備付けの唐辛子フレークを大量投入。
oyama4286.jpg
 ビールを初めとして全体的に値段が高いなと思ったのですが、もつ鍋のボリュームは結構あってもつ鍋に関していえばリーズナブルかな。


↑ もつ鍋はこちら
おおやま 大阪店
夜総合点★★★☆☆ 3.2
 マクドナルド岩岡ヒラキ店。第二神明の大久保インター近くの靴の激安店「靴のヒラキ」に買い物に行ったときに寄りました。靴のヒラキの中にあります。
mc4301.jpg
 店内。やたらアボカドバーガーばかりPRしていますがアボカドて嫌いなので頼みません。
mc4302.jpg
 ミートソースバーガーというやつが気になったので、「ニューハッピーセットミートソースバーガー」というやつを注文しました。530円だったかな。
mc4303.jpg
 ミートソースバーガーの中身。
mc4304.jpg
 こちらが「ニューハッピーセットミートソースバーガー」の広告の写真。
mc4305.jpg
 ミートソースの量にえらい違いがありすぎやおまへんか?



↑ 靴はこちら
マクドナルド 岩岡ヒラキ店
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
 江坂の代々木ゼミナールの裏にある「スーパーホテル御堂筋線・江坂」。
super4281.jpg
 シングルルームでも140cm幅の通常ダブルルームとして売られている部屋に置いてあるような広いベッドがあるのが特徴。
super4282.jpg
 無料の朝食がついているのもウリです。
super4283.jpg
 朝食はバイキングで好きなモノを取ってきます。とはいってもビジネスホテルなんでそんなにたくさんからは選べませんが。カップ式自販機のドリンクも無料で飲めるというのがいいですね。アイスコーヒー売り切れてたけどww
super4284.jpg
 スーパーホテルはLOHASを提唱し環境活動に熱心で、ホテル業界初のエコ・ファースト企業に認定されたとのこと。その割には朝食のドリンクが使い捨ての紙コップというのはどうしたことでしょうか。また、「マイ歯ブラシ」の持参を奨励し客室備付けの歯ブラシを使わなかった人にはお菓子をプレゼントするとかいうのは勝手にやってくれたらいいんですが、ビジネスホテルなんだから部屋にひげそりくらい準備しとくのは常識だと思います。ほしい人はフロントで100円で買えというのはエコを口実にしたサービス怠慢としか思えません。しかも女性宿泊者には各種アメニティをサービスですってオススメしてくるんですから悪質な性差別企業として断罪されるべきでしょう。


↑ 女性上位はこちら
スーパーホテル 御堂筋線・江坂
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 千里中央から新御堂をさらに北上したところにあるキューズモール箕面の映画館「109シネマズ箕面」に行ってまいりました。
mino4281.jpg
 「アナと雪の女王」見てきた。通常1,800円のところ3Dだったので2,200円。たかっ。邦題の対義語は「JALと雨の奴隷」くらいか ← 違う!

 ミュージカル仕立てのディズニーアニメ。「雪の女王」エルサの声優を務める松たか子さんが歌うテーマソング「Let It Go」が人気ですね。曲名を和訳すると「イカせて!」て感じか ← 違う!

 主役・アナの歌う声が妙に松田聖子に似てるなぁと思ってたのですが、この声、松田聖子の娘さんの神田沙也加さんだったようです。なるほど。


↑ イカせて はこちら
 ロハスフェスタin万博公園 2014SPRING。勤務先で出展するのでスタッフとして動員されてまいりました。
loha4251.jpg
 とっても晴天で大入り満員。暑い・・・
loha4252.jpg
 阪急バスのバイオディーゼルバスの展示。バスの運転手の制服を着て写真を撮る子供向けのアトラクションがあります。
loha4253.jpg
 宝酒造提供のベロタクシー。自転車タクシーですね。燃料を使わずCO2排出しないからエコでロハスだってことです。
loha4254.jpg
 ちっちゃな動物園と汽車。汽車の運転席には猿が乗ってるのです。
loha4255.jpg
 ロハスアートプロジェクト「森の美術館」。木立の中に作品を展示しています。
loha4256.jpg
 ロハスフェスタのキャラクター「ロハッチ」。暑そう・・・
loha4257.jpg
 「テルマエ・ロマエⅡ」のブースなんかもありました。これってロハスなんか?
loha4258.jpg
 飲食ゾーン。めっちゃ混んでるうえお皿やカップは100円のデポジット取られ、返却したら50円ピンハネされて50円しか戻ってきません。それってデポジットっていうんやなくて50円でレンタルしているという意味だと思うんですが。それにしても、ロハスフェスタに出展してる車って、なんでこんな環境性能低そうな古い車が多いんでしょ。ロハスに反するんじゃないでしょうか。
loha4259.jpg
 お箸やスプーンの提供もなく、10円で売っています。割り箸は吉野檜の背板という製材廃材で作ったエコなものです。
loha4260-
 そんなわけで、ロハスフェスタ会場内では食べず、会場外の休憩所で売ってる焼きそば食いました。420円だったかな。
loha4261.jpg
 使い捨て容器も割り箸もタダで出してくれるもんね。会場内の各店よりよっぽどサービスいいよ。
 JR大阪環状線野田駅の高架下にある中華料理店「ぎょうざの満州 JR野田駅店」。埼玉県、東京都を中心に展開している「ぎょうざの満州」チェーンの関西進出第一号店だそうです。
man4251.jpg
 メニュー。ラーメン、餃子を中心とする格安中華料理店です。ハス向かいに餃子の王将玉川店があり、モロに客を取り合う構図になっていると思います。
man4252.jpg
 ベーシックメニューの「満州ラーメン」(399円)を注文。
man4253.jpg
 ラーメン屋のラーメンではなく、いかにも普通の食堂のラーメンという感じ。高速道路のパーキングエリアやプールサイドの売店で売ってるイメージ。グルタミン酸ナトリウムっぽい味がしますがまあ値段が値段だしそれはそれでいいと思います。ただ、この程度のもん出してくるのに注文してから10分とかかかるところがよくないわ。


↑ マン臭にはこちら
ぎょうざの満洲 JR野田駅店
昼総合点★★★☆☆ 3.1