fc2ブログ
 後輩氏がいつも鍋が食いたいと言っているので、鍋の食えそうなところに行くことにします。梅田のOSビルの地下にある「がんこ 梅田OS店」。
gan2251.jpg
 店頭のショーケース。お鍋がいっぱいありますねぇ。
gan2252.jpg
 入店。選べる付出し(1つ399円)に「がんこ」ロゴ入りのアサヒスーパードライ中ビン(630円)、黒烏龍茶(367円)。
gan2253.jpg
 大根サラダ(609円)。大根サラダってえと刺身のツマもたいなん出してくるお店が多いのですが、ここはなんかカツラムキみたいにしてあって凝ってます。のはいいんですがごまドレッシングなのが気に入りません。
gan2254.jpg
 お鍋のメニュー。いろいろあります。
gan2255.jpg
てっちりにもひかれたのですが以前新大阪のがんこで食ってイマイチだったので、「海鮮うどんすき」(1人前1,974円)を選択。左手前の小鉢はいか酒盗(399円)。
gan2256.jpg
 生ゆばのお造り(714円)。少ね。
gan2257.jpg
熱燗(純米酒小徳利)(420円)。
gan2258.jpg
 2人で8,500円程度と結構しますが、雰囲気がいいのと料理が結構凝ってるのと従業員の接客が洗練されてるのがイイトコロ。ですが、従業員が勤務上がりの際に店長らしき人に仰々しく退店の挨拶をしてる(させられてる?)のが客から丸見えなのがよろしくない。CS(顧客満足)には気を配ってるけどES(従業員満足)を蔑ろにしているブラック企業なんちゃうかなと見えてしまいはせんでしょうか。
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
↑ それをESに反すると思ってしまうオマエの仕事に対する姿勢に問題があるのではないか?と思われた方はぽちっと一発お願いします。

↑ 海鮮はこちら
がんこ 梅田OS店
夜総合点★★★☆☆ 3.1
スポンサーサイト



 Asahiの先生氏のご案内で、千林商店街にある屋台風居酒屋「大阪満マル(MANMARU)千林店」に行ってまいりました。
man2241.jpg
 店頭に思い切り価格表示してあるというのが良心的ですね。
man2242.jpg
 ドリンクメニュー。
man2243.jpg
 焼酎、日本酒のメニュー。
man2244.jpg
 串かつ、天ぷら等のメニュー。
man2245.jpg
 一品モノ、寿司等のメニュー。
man2246.jpg
 生ビール(サントリープレミアムモルツ)は294円。Asahiの先生氏は最近気に入っているというチューハイプレーン(346円)梅入り。
man2247.jpg
 おなかすいてないのでフードはおつまみ程度。くらげポン酢(315円)にかにみそ付出し(346円)。小せぇ。
man2248.jpg
だし巻き玉子(357円)Asahiの先生氏はチューハイプレーン梅入りばかりおかわり。私はショウガ焼酎しょうが庵お湯割り(420円)なんかを。
man2249.jpg
 ところで、店名のローマ字表記は「MANMARU」ですが、この綴りどおりの発音は実際には困難で、「MAMMARU」という綴りになるべきだと思います。念のため。


↑ お酒はこちら
満マル 千林店
夜総合点★★★☆☆ 3.0
 仕事が休みだった後輩氏が梅田に来ていたので昼休みに合流してお昼ごはん。カレーが食いたいとおっしゃるので「ピッコロ阪急かっぱ横丁店」へ。
pic.jpg
 メニュー。カレーは「少し辛口」の豚ミンチカレーという「美豚カレー」(400円)と「中辛」という「ビーフカレー」(530円)の2種類がベースのようなので当然辛口の「美豚カレー」をメインに行きたいところ。
pic2.jpg
といっても400円というのもしょぼいのでもうちょっとつけたいところですが、Bランチ(620円)の「本日の一品」がメンチカツというのも重いし、かっぱカレー(530円)のコロッケとフライドポテトトッピングというのもこれまた重いし、結局「美豚カレー」にホットコーヒー(定価250円ですがランチとセットで150円)を注文。
pic3.jpg
 後輩氏も同様のことを考えたようで、同じく美豚カレーにミニサラダ(150円)をつけて。付合せは極めてオーソドックスに福神漬けとラッキョウです。
pic4.jpg
 コーヒー。ちょっと飲んでしまった後ですが。
pic5.jpg
 「少し辛口」とはおっしゃいますが少しも辛くありません。こういうときに辛さを増強するツールを何も置いてくれてないあたりが不親切ですな。

>
↑ カレーはこちら
ピッコロ (かっぱ横丁店)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 阪急梅田駅2階中央改札内にできた「梅田カレーコレクション 2nd」。
kare2241.jpg
 以前期間限定で同じく阪急梅田駅2階中央会札内に出店していたレトルトカレー専門店「梅田カレーコレクション」が復活したもの。2月20日(木)~3月23日(日)までの32日間限定オープンです。
kare2242.jpg
 今回はレトルトカレーのみならずカレーパンも販売するということで「バージョンアップ」だそうなのですが、激辛系のカレーのレパートリーが少なくなったような気がすること、イートインが従来の店内で売ってるやつ自由に選べる方式ではなくて日替わりで3種の「おすすめカレーセット」に限られ、激辛系ばっか自由に選んで食うことができなくなることから、激辛フリーク的にはちょっと使いにくくなったような気もします。
kare2243.jpg
 こちらは「カレコレくん」というイメージキャラクター。キャラクターまで作っちゃったくらいだから、3月23日でおわりでなくて、また「梅田カレーコレクション 3rd」ってやるよね。

>
↑ カレーはこちら
梅田カレーコレクション
昼総合点★★★☆☆ 3.5
 新大阪の「ヴィアイン新大阪ウエスト」1Fに入っている和食レストラン「がんこ新大阪店」。
ganko.jpg
 以前「牛タンしゃぶしゃぶ」食ったことがあります。季節的なものでしょうか。この日はメニューには牛タンしゃぶしゃぶはなく、そのかわりてっちりがあります。
ganko2.jpg
 付出し(294円)とビンビール(アサヒスーパードライ中ビン)(630円)。ビールはスーパードライですよね、と確認してから注文したのですがなぜかサントリーモルツ持ってきやがったので変えてもらいました。そもそもがんこのビールはアサヒスーパードライのはず。サントリーモルツが存在すること自体不思議です。
ganko3.jpg
 てっちり(1人前2,079円×2)注文。
ganko4.jpg
 てっちりにしては安いのですが、入ってるフグはどれも骨だらけ。フグのアラ炊きセルフサービスみたいな感じでまあそれなら安いやろなぁと。
ganko5.jpg
 後雑炊1人前(399円)。ダシはとってもうまかった。フグは骨だらけでしたが。

<
↑ 海鮮はこちら
がんこ 新大阪店
夜総合点★★★☆☆ 3.0
 大阪環状線鶴橋駅内回り(大阪方面)ホームにある立食いそば屋「浪速そば」。左側の看板には「浪速そば」、右側の看板には「浪速うどん」とあり。どっちが正しいのかよくわかりません。
naniwa.jpg
 店頭のメニューと食券自販機。
naniwa2.jpg
 期間限定で「韓国ピリ辛麺ユッケジャンスープ」なんてものがあるようです。さすがコリアンタウン鶴橋、ってことでしょうか。下には「日本一辛い黄金一味」の広告まではってあります。こちらは京都のモノではありますが。
naniwa3.jpg
 そんなわけで「韓国ピリ辛麺ユッケジャンスープ」(400円)を注文。キムチと牛肉が入っていて、薬味としてゴマを出してくれます。麺はうどんでもそばでもなく中華麺。お味は・・・「辛ラーメン」みたいな感じですね。激辛スケール ★☆☆☆☆。
naniwa4.jpg
 店内では「日本一辛い黄金一味」「祇園七味」「柚子香一味」の販売を行っているようですが、
naniwa5.jpg
 カウンター上に配備されているのは黄金一味でなく普通の一味唐辛子みたいですね。


↑ うどん・そばはこちら
駅そば・うどん 浪速そば
昼総合点★★★☆☆ 3.2
 阪急東通で「居心伝」を探していたのですが閉店したようです。見つけたのは同じマルシェグループの「酔虎伝 阪急東通店」。ちょっと前に「梅田新御堂店」行ったところではあるのですが入店。
suiko2251.jpg
 選べる付出し。ここも999円飲み放題があるのがいいっすね。
suiko2252.jpg
 ナンコツ唐揚げとズリ唐揚げ。
suiko2253.jpg
 馬刺し盛り合わせ(1,029円)にシシャモ。馬刺しは現在マルシェグループでやってる「熊本名物さくら肉祭」の一環。2月26日まで開催。
suiko2254.jpg
 PiTaPaで払ったらカード控えだけでレシートくれんかった。ここも梅田新御堂店と同様、奉仕料10%とってんだろうな。


↑ お酒はこちら
酔虎伝 阪急東通り店
夜総合点★★★☆☆ 3.1
 梅田、泉の広場上がったところの一角にある「酔虎伝 梅田新御堂店」。
sui2240.jpg
 999円の飲み放題があるので注文。飲み放題の生ビールと付出し(294円)。
sui2241.jpg
 飲み放題メニュー裏と山芋短冊(294円)。
sui2242.jpg
 刺身5種盛り(1,029円)にパリパリサラダ(399円)。
sui2243.jpg
 カキフライ(504円)。
sui2244.jpg
 カレイ唐揚げ(399円)。
sui2245.jpg
 2名で6,000円ちょっとと飲み放題つけた割には安いんですが、「奉仕料10%」とかついてるのが気に入らんなぁチェーンの大衆居酒屋のくせに。


↑ お酒はこちら
酔虎伝 梅田新御堂店
夜総合点★★★☆☆ 3.5
 阪神野田駅高架下の「マクドナルド 野田阪神店」
mc2201.jpg
 以前、American Vintage第2弾、('70s)。ホット&グルービー ビーフをいただいたのですが、今度はAmerican Vintage第3弾('80s)やってます。
mc2202.jpg
 アメリカンファンキーBBQビーフ(390円)にホットコーヒー(M)(150円)をつけてしめて540円。マックフライポテトは著しく原価率が低いと心得ておるのでセットは注文しない主義です。
mc2203.jpg
 なのですが、セットで540円のクーポンをいただいてしまいました・・・
mc2204.jpg
 「10種のスパイス&ハーブのBBQソース」とおっしゃいますが甘いばかりでスパイシーではありませんし、どこがどう「ファンキー」なんかよくわかりません。店内には「うぃあーざわーるど♪」って歌が流れていました。BGMもアメリカンヴィンテージを意識しているのでしょう。

        
↑ マクドナルドはこちら
マクドナルド 野田阪神店
昼総合点★★☆☆☆ 2.8
 大阪駅南側、大阪ステーションシティサウスゲートビルにあるコーヒーショップ「カフェ・ド・クレバー サウスゲート店」
crever2131.jpg
 店頭のメニュー。
crever2132.jpg
 コーヒーは300円ですが、ドリンクセットにすると+180円でいけるそうです。
crever2133.jpg
 トマト&ピリ辛ドッグ(340円)をドリンクセットで注文すると、ドリンクセットはないと言われました。上の写真を見ると、確かに「パヌッツオ」とかパスタにはドリンクセット価格がついていますがホットドッグ類には書いてありません。うまいこと誤認させられてしまいました。こういうとこが「クレバー」なのかもしれません。
crever2134.jpg
 ということでホットコーヒーを別に注文して+300円。まずコーヒーだけ渡され、トマト&ピリ辛ドッグはでき次第お持ちしますとのこと。
crever2135.jpg
 トマト&ピリ辛ドッグのソースはちっともピリ辛ではありませんでした。しかもソースが冷たいし。著しくタバスコがほしくなったけどないし。激辛スケール ☆☆☆☆☆。


↑ コーヒーはこちら
 四条通沿い、四条烏丸から少し西にいったところにある「やよい軒 四条烏丸店」。「やよい軒」は、弁当屋の「ほっともっと」を経営するプレナスの経営だそうです。
yayo.jpg
 定食メニュー。
yayo2.jpg
 単品メニュー。
yayo3.jpg
 朝食メニュー。
yayo4.jpg
 最安メニューの「納豆朝食」(350円)を選択。最安といってもごはん、味噌汁、納豆に冷奴、生卵に海苔もついていて、しかもごはんはおかわり自由です。
yayo5.jpg
 朝食メニューは納豆定食(350円)のほか、目玉焼き定食(420円)、焼シャケ定食(490円)があるのですが、焼シャケ定食にも納豆がついているので、納豆が嫌いな人は目玉焼き定食しか選ぶ余地がないことになります。特に関西では納豆の嫌いな人多いので、納豆のついていない焼きシャケ定食を420円くらいで出したらいいのになぁ。とか思わないでもありません。

 
↑ 納豆はこちら
やよい軒 四条烏丸店
昼総合点★★☆☆☆ 2.8

 野田阪神ウイステ4Fのフードコート。
hanjo2141.jpg
 中にはうどんを中心にラーメンやたこ焼も売ってる「繁昌うどん」、マクドナルド、パスタのお店「ローマ亭」がありますが、「繁昌うどん野田阪神店」を選択。
hanjo2142.jpg
 きつねうどん(390円)。カウンターで商品を受け取る際に一味唐辛子やら天かすをぶち込みます。麺にはさぬきうどん風のコシはなく、どちらかといえば大阪風のコシヌケうどん。
hanjo2143.jpg
 なお、ウイステ4Fの飲食店は一様にPiTaPaとWAONが使えるようなのですが、フードコートは阪神電鉄が運営する専門店街ではなくイオンの一部だからということなのか、WAONは使えるけどPiTaPaは使えません。それなのにICOCAは使えるってどういうことだ(怒)


↑ うどん・そばはこちら
繁昌うどん 野田阪神店
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
 山陽新幹線新神戸駅構内にある洋食店「みかど自由亭」。
jiyu2101.jpg
 店内には昔の鉄道写真が飾ってあってレトロな雰囲気。この「みかど自由亭」を経営する「みかど」て会社は明治時代に山陽鉄道(今のJR山陽本線)の食堂車の営業も」やってたんだそうです。
jiyu2102.jpg
 メニュー。
jiyu2103.jpg
 後輩氏は季節限定の「カキフライカレー」(880円)にミニサラダ(100円)をつけて。
jiyu2104.jpg
 私はナポリタンスパゲッティ(780円)を注文。
jiyu2105.jpg
 テーブルに「タバスコ」置いてあるとナポリタン食いたくなるのよねぇ。← 本末転倒というのではないのか?


↑ 激辛はこちら
みかど自由亭
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 四条烏丸の交差点の北東角にある京都三井ビルのB1Fにある「薩摩ごかもん 四条烏丸本店」。鹿児島を中心に、九州の料理がテーマのお店です。
goka.jpg
 最初に出てくる「うっちん茶」としゃもじに乗った付出し(472円)、生ビール(アサヒスーパードライ)は609円とちと高め。
goka2.jpg
 大根サラダ(756円)、おでん盛合せ(1,029円)。
goka3.jpg
 馬刺し(1,659円)。3種の部位の盛合せです。高いけど、「たてがみ」はうまいね。
goka4.jpg
 辛子蓮根(714円)。宮崎名物だったかな。
goka5.jpg
 やっぱりこういうとこきたら芋焼酎はのんどかなあかんね。「伊佐大泉」(525円)。
goka6.jpg
 薩摩じゃないけど九州といえば辛子明太子(炙り)(976円)。高いっちゅうねん。
goka7.jpg
 2名で8,000円ちょっと。なぜかサービス料5%で400円加算されて8,400円ちょっと。へぇ。

    
 
↑ 九州はこちら
薩摩ごかもん 京都四条烏丸本店
夜総合点★★☆☆☆ 2.5
 阪神・JR大阪環状線福島駅、JR東西線新福島駅近くの酒屋系立飲み「奥野酒店」。
okuno2131.jpg
 冷蔵ショーケースの中の麒麟淡麗生を自ら持ってきて、カウンター上にあった魚肉ソーセージをいただく。価格表示はナシ。
okuno2132.jpg
 店内は半分が酒屋、半分が立飲み屋みたいな構造。オッサンが数人、店主と雑談を楽しみながら飲んでました。この後缶チューハイを1つ追加して会計は合計560円だったかな。缶チューハイ150円、淡麗生210円、魚肉ソーセージ200円くらいの計算か?

       
↑ お酒はこちら
奥野酒店
夜総合点★★★☆☆ 3.0
 阪神野田駅、大阪市交千日前線野田阪神駅、JR東西線海老江駅から商店街を西に入っていったところにある酒屋系立飲み「坂口酒店」。
saka2131.jpg
 店のど真ん中に厨房とそれを取り巻くカウンターがあり、周囲に酒屋の商品が並んでいるといった感じの配置。
saka2132.jpg
 ビンビール(キリンクラシックラガー大ビン)に、カウンターに並んでたスティックサラミをいただく。会計はしめて520円でした。ビンビールが420円でサラミが100円くらいの計算かな。

       
↑ お酒はこちら
坂口酒店
夜総合点★★★☆☆ 3.0
 野田阪神ウイステ4Fにあるラーメン屋「飛騨の高山らーめん 野田阪神店」。
taka2171.jpg
 お昼のおすすめセットのメニュー。ラーメンにソフトクリームをセットするあたり、「寿がきや」みたいです。飛騨高山は一応岐阜県ですから、名古屋の寿がきやと同じ東海食文化圏なのでしょうか。
taka2172.jpg
 ラーメンのメニュー。「トッピン具」として「激辛」があります。1~3倍まで選べるそうです。
taka2173.jpg
 ということで、「ミニ味玉らーめんセット」(700円)に激辛(3倍)(+100円)をトッピングしてしめて800円。ラーメンは味噌と醤油が選べますが激辛に合うのは味噌だろうと味噌を選択。メニュー写真とは似ても似つかない物体になってしまいました。3倍というだけあってお味はそれなりに辛くて激辛スケール ★★☆☆☆。なお、「ミニ味玉らーめん」とはいうもののそんなに「ミニ」ではなく量はそれなりに普通です。
taka2174.jpg
 同行の後輩氏注文の「彩り野菜らーめん」(860円)。見た目八宝菜みたいな感じ。
taka2175.jpg
 それにしても当店で激辛ラーメンが食えるとは初めて知りました。このあたりもうちょっとPRすべきだと思うのですが。← 一般的には需要ないやろなぁ。

   
↑ ラーメンはこちら
飛騨の高山らーめん 野田阪神店
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
 夜遅くに新梅田食道街へ。すでにラストオーダー終わっちゃってる店が多い中、まだやってる「三起」てお店に入店。店内はほぼ満席で男性客率9割以上、喫煙者率も高い感じでいかにも新梅田食道街。
32011.jpg
 グランドメニュー。
32012.jpg
 本日のオススメメニュー。
32013.jpg
 ビンビール(中ビン。アサヒかキリンから選べます)(525円)に付出し(315円)。
32014.jpg
 砂ずり塩焼き(609円)にタコ煮(819円)。
32015.jpg
 13品目のサラダ(819円)。
32016.jpg
 揚出し豆腐(609円)。
32017.jpg
 料理は全体的にお高め。がっつり食べたらえらいこと勘定いっちゃうでしょう。ちょっとつまみながらちびりちびりやる、という大人(あるいはオッサン)向けのお店とでもいうべきでしょうか。

      
↑ お酒はこちら
季節料理 三起
夜総合点★★☆☆☆ 2.9
 賢島宝生苑を出て次に向かうは伊勢神宮(外宮)。もっぺん賢島駅に戻り、伊勢市駅までのわずかな区間再度「伊勢志摩ライナー」に乗車。
somu2181.jpg
 伊勢市駅到着。
somu2182.jpg
 伊勢神宮(外宮)の入口。雪が積もっています。午前中は積雪のため入場規制がかかっていたのですが、幸いにも解除されたようです。
somu2183.jpg
 外宮の本宮。式年遷宮で新しくなった白木が美しいですね。
somu2184.jpg
 こちらが遷宮前の古い方のようです。
somu2185.jpg
 伊勢神宮はお国の神社だから個人的なことでなくお国のためのことを祈願しなければならない、ということで、「原子力発電所の早期再稼働」を祈願してまいりました。
somu2186.jpg
 帰りは宇治山田駅まで歩いてお土産物買って一路帰阪。帰りは伊勢志摩ライナーではなく旧式の「サニーカー」てやつでした。お疲れさまー。

 職場の慰安旅行で伊勢志摩へ。朝、近鉄難波駅に集合し、「伊勢志摩ライナー」に乗ります。
somu2171.jpg
 目下、南岸低気圧の影響で太平洋側が大雪に見舞われている最中。道中は雪が積もっていました。車内で雪見酒。ペットボトルの中は水ではなく芋焼酎です。
somu2172.jpg
 伊勢中川の渡り線
somu2173.jpg
 終点の賢島駅に到着
somu2174.jpg
 駅前から送迎バスに乗ってちょっとだけ走ると目的地の「賢島宝生苑」に到着
somu2175.jpg
 フロントロビーは超バブリーです。竜宮城か「千と千尋の神隠し」の湯屋か。
somu2176.jpg
 昼食会場の宴会場からの風景
somu2177.jpg
 昼宴会の料理です。
somu2178.jpg
 料理内容はこちら
somu2179.jpg
 終了後、大急ぎで露天風呂入って次向かいます。

          
↑ 温泉はこちら
賢島宝生苑
昼総合点★★★☆☆ 3.2
 炭火焼鳥「あさ香」を出て、京阪千林駅のガードをくぐり、千林商店街の反対側に出ました。Asahiの先生氏が「気になるけど一人では入りづらい」お店があるというので行ってみることにしました。「おやじ」という立飲み屋です。
oya2141.jpg
 大工仕事で自作したような手作り感あふれるお店。5人も入ればいっぱいになるようなカウンターだけのこぢんまりした店内。厨房の中にはおばちゃんが一人いて「おやじ」ちゃうやん!と思ってたら、後で太ったおっちゃんが入ってきました。この店に店員2名は多いんじゃないかとも思いますが、お二人ともええ味出していらっしゃるのでよしとしましょう。
oya2142.jpg
 私は熱燗、Asahiの先生氏はレモンチューハイを注文。店内に価格表示はありません。
oya2143.jpg
 その後Asahiの先生氏は「チューハイに梅干し入れて」なんて注文をされました。そんなもんメニューにないやろと思ったのですが、そもそもメニューらしきもの自体店内にないのですからどっちでもいいことです。私は普通に麦焼酎お湯割りに梅入り。何杯か飲んで、お勘定は2人で2,000円ちょっと。価格の詳細はわかりませんが、まあ安い店なのでしょう。


↑ お酒はこちら
おやじ
夜総合点★★★☆☆ 3.2
 Asahiの先生氏が焼鳥を食べたいとおっしゃる。ご指定は京阪千林駅前、千林商店街から路地に入ったところにある焼鳥屋「炭火焼きとり あさ香」。
asa2141.jpg
 全品290円だそうで。
asa2142.jpg
 先についたので飲みながら待つことにします。生ビールは390円ですがサントリーモルツなのでアサヒスーパードライの中ビンをいただく。550円也。
asa2143.jpg
 付出しとドリンクメニュー。
asa2144.jpg
 フードメニュー。なんか字が読みにくいっすわ。
asa2145.jpg
 Asahiの先生氏が到着。サントリーモルツにもかかわらず生ビール(390円)をご注文されます。
asa2146.jpg
 ずり刺しとキモ刺し。これが各290円というのは安いですねぇ。
asa2147.jpg
 キモのフォアグラ焼とかわ。「キモのフォアグラ焼」とは「フォアグラっぽい」ということで、別にフォアグラを使っているわけではありません。キモをレアに焼いた感じで非常に柔らかくてうまい。
asa2148.jpg
 ズリ。
asa2149.jpg
 ハツとつくね。つくねが非常に大きくてこれで290円というのはオトク。
asa2150.jpg
 さんかく(ぼんじり、あるいはひっぷ)にナンコツ。
asa2151.jpg
 結構安くてうまいし、オススメのお店です。生ビールがモルツなのを除けば。



↑ お酒はこちら
あさ香
夜総合点★★★☆☆ 3.2
 当直明けの医療関係者が昼に野田までやってきたのでお昼ごはんをご一緒します。野田阪神ウイステ4Fのオムライス専門店「ポムの樹 野田阪神店」。
pom2121.jpg
 ランチメニュー
pom2122.jpg
 ランチメニューその2
pom2123.jpg
 医療関係者氏は車で来てウイステの駐車場に入れており2,000円以上の利用でないと駐車サービスを受けられないということで、合計金額が2,000円以上になるようにしなければなりません。ランチセットメニューのサラダがまず登場。
pom2124.jpg
 医療関係者氏はおすすめランチセットの和風おろしなんたらオムライス、ドリンクはアセロラソーダで税込1,029円。
pom2125.jpg
 私は日替わりランチセットのチーズインケチャップオムライス、ドリンクはホットコーヒーで税込976円。これにて合計金額は2,005円となりめでたく駐車サービスを受けられることと相成りました。ギリギリやね。
pom2126.jpg
 ケチャップ系のものを食うとタバスコがないともの足りません。店員さんにタバスコないの?と聞くと、なんと、マリーシャープスのFIERY HOT(大辛)を出してくれました。
pom2127.jpg
これは高評価だねぇ。← 評価ポイントそこかよ。


↑ 卵はこちら
ポムの樹 野田阪神店
昼総合点★★☆☆☆ 2.9
 三宮にて。後輩氏が「中華料理食べたい」というので中華料理店を探していると、中華料理店の隣に面白そうな沖縄料理店があったのでなぜかそっちに入ってしまいました。「金魚 本店」というお店。
kin2100.jpg
 金魚というだけあって、店内では金魚が泳いでいます。
kin2101.jpg
 1,500円の飲み放題を注文しました。生ビールはサントリープレミアムモルツですが缶のオリオンがあるのでそっちばっか飲んでました。オリオン置くんならどうせアサヒビール傘下なんだから生ビールもスーパードライにしたらいいのにね。と思います。
kin2102.jpg
 ぐるなび会員限定「シークレットクーポン」提示で無料でもらえる沖縄コロッケ。甘くてコロッケというよりサーターアンダギーて感じ。
kin2103.jpg
 付出しのもずく(350円)にまぐろ刺身(609円)。この量でその値段はちょっと高いな。
kin2104.jpg
 ミミガー(399円)に島らっきょう(504円)
kin2105.jpg
 じーまみ豆腐(399円)。沖縄名物のピーナツ入り豆腐です。
kin2106.jpg
 地鶏軟骨唐揚げ(504円)。
kin2107.jpg
 黒糖冷やしぜんざい(504円)に飲み放題の泡盛「直火請福」。
kin2108.jpg
 なお、ポイントカード会員限定特典で「海ぶどうつかみ取り」なんてやってたので、
kin2109.jpg
 入会してやったった。「つかみ取り」といっても素手でつかみ取るのではなく、たらいに盛られた海ぶどうをおわんに漏れるだけ盛ってください、というもの。下にこぼれたらその時点で終わり。
kin2110.jpg
 盛れるだけ盛った海ぶどうを大きなボウルに移し替えて持ってきてくれました。
kin2112.jpg
 いやあ。海ぶどうだけで腹いっぱいなりそうやね。

     
↑ 沖縄はこちら
金魚 本店
夜総合点★★★☆☆ 3.2
 阪神百貨店の1Fにあるコーヒーショップ「TipTopTap」(ティップトップタップ)。梅田での待合せの際に利用しました。「ハートダイニング」という阪急百貨店・阪神百貨店の系列の会社が運営しています。
tip2101.jpg
 店内は厨房を囲むカウンターとテーブル席が少々。カウンターに着席しました。分煙は一切されておらず、喫煙者率が異様に高いです。それこそ「タバコ吸いに入る」という利用も多いのでしょう。
tip2102.jpg
 ホットコーヒー(261円)を注文し、ブックファーストで買った女流官能小説家・藍川京さんの「女流官能小説の書き方」を読む。
tip2103.jpg
 過去にご自分の書かれた官能小説を題材に上げながら、こういう風に書くんだよ、と解説してくれるのですが、別にこれを読んだからって女流官能小説が書けるわけじゃないし、そもそも私は男ですからどうひっくり返ったって絶対に「女流」官能小説家にはなることはできません。それにしても、男の官能小説家が書いた「官能小説の書き方」という本だったらたぶん私は買ってなかったに違いありません。女が官能小説を書く、ということ自体、妙に興味をひくのでしょうね。

  
↑ 藍川京さんはこちら
ティップ・トップ・タップ
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 阪急塚口駅前、塚口さんさんタウン3番館5Fにある古本屋「ブックオフ 阪急塚口駅前店」。
off2101.jpg
 店の前で20%OFF券を配ってたので寄ってみることにしました。105円の本を3冊で20%オフで計252円。って「いじわるペニス」て何やねんww
off2102.jpg
 店内には自販機を備えた喫茶コーナーがあります。
off2103.jpg
 ドトールのカップ式自販機でホットコーヒー(100円)を購入し、コーヒー飲みながらちょっと本でも読んでいくことにします。女流官能小説家の藍川京さんが書いた「女流官能小説の書き方」。って、ここで買った本じゃないんですけどねww
off2104.jpg
 話はもどって「いじわるペニス」ですが、2004年に単行本化されたという10年ほど前の結構古い作品。売春夫(?)にハマった女性が借金まみれになったり風俗嬢になっちゃったりと落ちぶれていくお話なんですが、なんか現実味に欠ける気がします。だってどちらかというと女に金つぎ込んだあげく破滅する男、って方がよっぽど多数派なんやないかなぁ。それどころか、女に金吸い上げられて人生棒に振る・・・って、専業主婦飼ってる多くの既婚男性って事実上そうなんちゃうの?ww


↑ 内藤みかさんはこちら
 阪急かっぱ横丁の「甘太郎 阪急梅田店」でかなり遅めの忘年会開催。って、先日しゃぶしゃぶ食べ放題食ったお店ですね。
ama.jpg
 「ぐるなび」の「とくとくプラン」で予約しました。なんと3時間飲み放題つきで1人2,980円のコース。
ama2.jpg
 南北に長ーい店ですが、その南端をさらに2階に上がったところにある半個室でした。飲み放題の飲み物はタッチパネルで注文します。
ama4.jpg
 かっぱ横丁の2階ですから上を走る電車の騒音、振動がでかいですが、飲み放題飲んでるうちに気づかなくなります。ってそれ逆に大丈夫か?

       
↑ お酒はこちら
甘太郎 阪急梅田店
夜総合点★★★☆☆ 3.3
 近鉄布施駅北方にある焼肉屋「黒毛和牛 焼肉 かのえ」。久しぶりに来てみました。
kanoe.jpg
 かのえ風塩タン(780円)、キャベツ(200円)、にんにくオイル焼(350円)、白菜キムチ(380円)に生ビール(アサヒスーパードライ)(480円)。かのえ風塩タンは1人前だけでずいぶん量があってオトクな感じ。
kanoe2.jpg
 ゲタカルビ(980円)、テッチャン(850円)、小腸(550円)、ウインナー(400円)。
kanoe3.jpg
 小腸(550円)追加に黒豆マッコリ(400円)。
kanoe4.jpg
 辛口クッパ(650円)に冷麺(大)(950円)。
kanoe5.jpg
 生ビール飲んだ後ビンビールに切り替えようと思って「スーパードライ、ビンで」と注文すると店員さん、「キリンとアサヒありますけど」とか聞きはるので「だからスーパードライやって」と答えると「はあ・・・」と納得したのかしなかったのか厨房に引き下がられましたが、その数秒後バタバタと走って戻ってきたかと思うとやたらハイテンションで「スーパードライですよねぇ!アサヒに決まってますよねぇ!」って。あんた今気づいたんかいな。

 
↑ お肉はこちら
 ホテル阪神での立食パーティ終了後、駅に向かって歩いていたら、いつの間にか2次会にいくことになっていました。まずはおでんの名店「花くじら」に行ってみるも満席、それではと向かったのが海鮮居酒屋「べんてんさん」。
benten.jpg
 メンバーは部長2名と課長2名と私を含め課長補佐2名。
benten2.jpg
 お刺身やらイカやら
benten3.jpg
 白子やら、右のは何でしょうか。
benten4.jpg
 お茶漬け。鮭茶漬けかな?
benten5.jpg
 なんでお茶漬けの写真が2つあるんだろう。先のと違うんかな。
benten6.jpg
 まあ、記憶がなくなるまで飲んでたってことです。大阪中央卸売市場の魚屋さん直営の魚がうまい店とのことですが。

     
↑ 海鮮はこちら
居酒屋 べんてんさん
夜総合点★★★☆☆ 3.3
 上本町、ハイハイタウンの地下にある「鉄道バー 駅」。外観は国鉄時代のディーゼルカー・キハ58。店内には近鉄関係を中心にヘッドマークやら鉄道モノのコレクションが並ぶ、「鉄ちゃん」御用達のお店です。
eki.jpg
 メインはカップ酒と缶詰。料理らしい料理は皆無です。缶詰「さんまとハバネロ」(300円)と京阪3000系テレビカーラベルのカップ酒熱燗(400円)をいただく。銘柄は奈良・生駒の上田酒造の「万代生長」です。缶詰はガスコンロで温めて出してくれます。さんまとハバネロはなかなか濃厚なお味でよろしい。激辛スケール ★☆☆☆☆。
eki2.jpg
 続いて大阪市交谷町線ラベルの「万葉飛鳥」熱燗(400円)をいただく。
eki3.jpg
 生ビール中ジョッキが300円とか日本酒1合200円とか平気で売ってるデフレ地帯のハイハイタウンにあって、生ビール中ジョッキ(プレミアムモルツ)が500円というのは法外ですらありますが、ここに来るお客さんというのは食い物の味や酒のコストパフォーマンスなんかにはおそらくまったく興味がないのでしょう。

     
↑ 鉄っちゃんはこちら
鉄道バー 駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5