fc2ブログ
 阪急百貨店9F祝祭広場。
aa2160.jpg
 「バレンタインチョコレート博覧会」やってました。2/14にて終了。
aa2161.jpg
 阪急百貨店9F阪急梅田ホールでは「アートアクアリウム展~大阪・金魚の艶~」が開催中(~3/2)。入ってみました。入場料1,000円(参考:昨年度の記事)。
aa2162.jpg
 金魚コレクション。金魚を品種ごとに展示。品種名が掲出されているのですが暗くて見にくい。
aa2163.jpg
 スペースジェリウム。金魚だけでなくクラゲもいらっしゃるのですね。
aa2164.jpg
 フラワーアクアリウム。金魚+フラワーアレンジメントというやつ。
aa2165.jpg
 ビョウブリウム。
aa2166.jpg 屏風をバックに入れた水槽の中に金魚が泳ぎ、そこにプロジェクションマッピングを映写するというもの。
aa2167.jpg
 サンタ・マリア・デル・ペッシャドーロ(金魚の聖母)。
aa2168.jpg
 巨大金魚鉢「大奥」。
aa2169.jpg
 ギヤマンリウム。
aa2170.jpg
 その中を接写。金魚が突入してきます。
aa2171.jpg
 カレイドリウム(万華鏡)。水槽に所々取り付けられた三角柱型の筒が万華鏡になっていて、
aa2172.jpg
 その前を金魚が通ると何やらおかしな模様が見えるというもの。
aa2173.jpg
 展示エリアが終わるとミュージアムショップがあります。金魚グッズがいろいろ。
aa2174.jpg
 左に積み上げてある缶はアートアクアリウムのエナジードリンク。金魚にエナジーってなんか合わん気がしますが。
aa2175.jpg
 隣の「阪急うめだギャラリー」では「ハローキティアート展」やってました(~2/16)。うーむ。こっちは金払って見る気にはならんなあ。
スポンサーサイト



 ディアモール大阪の期間限定ショップ「DIAMOR STREET MARKET」。
ramen2041.jpg
 現在、インスタントラーメン専門店「やかん亭」による「諸国漫遊の旅 日本全国インスタントラーメン大集合」が開催されています(~2月16日(月))。
ramen2042.jpg
 激辛フリークの私は・・・当然こういうところに目がいきますわな。
ramen2043.jpg
 こんなんもありました。プロ野球ラーメン「CARP(コイ)」(ごましょうゆ味)に「DRAGONS(コアラ)」(手羽先味)。
ramen2044.jpg
 裏を見てみると・・・売ってんの大阪の会社やん!なんでカープとドラゴンズやねん。
ramen2045.jpg
 ちなみにこの「フェイスウィン」て会社、ご当地うまい棒とかのオリジナル商品企画やってる会社らしいですわ。ふーん。
 近鉄河内永和駅高架下にある「セブンイレブン 近鉄河内永和駅前店」。
71261.jpg
 最近流行っていてマクドナルド等の経営不振の原因になっているといわれる「セブンカフェ」を利用してみました。
71262.jpg
 ホットコーヒー100円(税込)。レジで100円払ってカップを受け取り、店内のサーバーでセルフで入れて飲むというもの。当店にはイートインコーナーがあって店内で飲めるのでマクドナルドの代わりになりますが、そうでないお店ではちょっとマクドナルドとは競合しにくいんじゃないかなぁ。
71263.jpg
 そのまま高架の上の近鉄河内永和駅ホームまで持って上がり、電車待ちつつ飲みました。
71264.jpg
 コンビニや駅の自販機で120円やら130円やら払って缶コーヒー買うよりは確かにこっちの方がいいかなぁ、と思います。
セブンイレブン 近鉄河内永和駅前店
昼総合点★★★☆☆ 3.0
 ジャンボカラオケ広場で「湯快リゾート」の無料券をもらったので北陸の粟津温泉に行くことにしました。北陸方面行くときはよく立ち寄る滋賀県の「あいとうマーガレットステーション」に今回も立ち寄り(参考:以前行ったときの記事)。なお、この日は大寒波がやってきて北陸地方は大雪のおそれがあるということでスタッドレスタイヤを装着して準備万端。
awazu1-1.jpg
 その中の「あいとう直売館」。野菜などの直売をやってます。
awazu1-2.jpg
 館内。めっちゃ巨大な白菜が250円くらいでぼこぼこ売ってます。
awazu1-3.jpg
 店の前ではガラガラ大抽選会やってました。
awazu1-4.jpg
 白いハズレ玉ではなく青いのが出てきた。当たり。ネギもらいました。ラッキー。
 阪神百貨店梅田本店8階催場で開催されている「ウルトラマンで科学する!」に行ってきました(~12.25(木)まで)。入場料金大人800円。
ultra12221.jpg
 ウルトラマン「を」科学するのではなくてウルトラマン「で」科学するんだそうです。はてさて。

 ウルトラマンを題材に科学を学ぼう、ということみたいです。バルタン星人はセミのような顔、カニのようなハサミといった外観から、地球上の生物に置き換えると節足動物に違いない、したがって身体の側面には気門があって呼吸はそこでするのだ、とか勝手な推論をしていらっしゃったりとか、
ultra12222.jpg
 ジェットビートルは垂直離着陸機であって他の飛行機やヘリコプターと比べたメリットを現代の民間用垂直離着陸機「AW609」を題材に説明してたりとか。ジェットビートルと同じ軍用機なのであれば「オスプレイ」を出してくるのが適切にも思うのですが政治的な反発を予想したのでしょうか。

 トリック写真スポット部屋の隅の壁2面と床に書かれたウルトラマンの絵。部屋のすみにしゃがみ込むとウルトラマンの持ったフラスコの中に閉じ込められているような写真が撮れます。
ultra12223.jpg
 展示エリアを出たところのグッズ売り場。
ultra12224.jpg
 コドモもいっぱいいましたが、じいちゃんばあちゃんも多かったな。
ultra12225.jpg
 おまけ。タイガースコーナーに掲出されているランディ・バースのサンタクロース。