fc2ブログ
前の記事 ④焼肉食べ放題@南国「赤から」


 「赤から」からホテルに帰り、部屋飲みでもしようかと思っていたところに地元の知人から連絡が入り、高知に来てるんならカラオケでも行こうやという話になって、カラオケボックス「カパラ倶楽部南国店」に行くことになる。先に歩いて到着して待っていると、車に乗って知人夫婦が到着。
koti⑤
 軽くおつまみ程度にフードと飲み放題を注文。といってもさっき焼肉食べ放題食ってきたとこなんですけど。フードはあまり手をつけませんでしたがビールをがぶがぶ飲む。なんやかんやと夜中の3時頃まで飲んで酔っ払った知人夫妻は運転代行を頼み、知人の帰途の途中にある宿泊先のホテルまで知人の車と運転代行の車に便乗させてもらい帰還。それにしても高知ってとこは運転代行が多いですわ。タクシーより運転代行の車の方をよく見かけるくらい。大阪みたいに公共交通機関が発達してなくて終電も早いし車社会であるにもかかわらず夜遅くまで飲み歩くのが好きな県民なのでそういうことになるんですかね。

↑ カラオケボックスはこちら
カパラ倶楽部 南国店
夜総合点★★☆☆☆ 2.9
スポンサーサイト



 源気温泉万博おゆば。阪急千里線山田駅から北へ10分ほど歩いて行ったところにあります。
oyuba3021.jpg
 入浴料は平日一般750円、土日祝800円。タオル・バスタオルのついた「手ぶらセット」だと各150円プラスになります。
oyuba3022.jpg
 お風呂は広大な露天風呂が特色。露天風呂には天然温泉(ナトリウム塩化物泉)が使われています。サウナも高温サウナと塩サウナがありますが、塩サウナのシャワーが故障していて閉口しました。体中塩まみれで洗い場まで歩かなあかんねん。
oyuba3023.jpg
 休憩所には時節柄ひな人形が飾られていました。奥には飲食施設の「うまい屋」があります。休憩室の方にも売店「いっぷく屋」があり、飲み物やらソフトクリームやら売ってますが、ビールなどアルコール類はありません。酒飲みたけりゃ「うまい屋」入れ、ということみたいです。
oyuba3024.jpg
 エントランスには阪急タクシー専用の直通呼出電話がありました。顧客の囲込みに余念がありません。
 尼崎の五合橋線(地元用語)の近くにあったスーパー銭湯「やまとの湯 尼崎店」が2014年4月末に閉店した後、11月に同じ場所にオープンした「和らかの湯」(やわらかのゆ)に行ってきました。入場料は600円。普通スーパー銭湯って800円くらいするもんですが、格安だと思います。
yawa2231.jpg
 同じ敷地には焼肉の「1カルビ」とお好み焼きの「わらい」があります。
yawa2232.jpg
 「和らかの湯」の案内図。お風呂は天然温泉ではありませんが、ヒマラヤのブラック岩塩とピンク岩塩を溶かした岩塩温泉と称するやつで、ほんまもんの温泉のようなヌルヌルとした触感があります。また、この日は「ワイン風呂」なんてもんもありました。なお、「つぼ湯」の排水栓が比較的簡単に抜けますが、排水口にちんこを突っ込んでオ〇ニーするなんてことをやっちゃいけません。キンタマが吸い込まれたら大惨事になります
yawa2233.jpg
 2Fには、散髪屋と、寝転び座敷・コミックコーナーがあります。
yawa2234.jpg
 2Fの散髪屋「髪剪処」。1,080円でカットしてもらえます。
yawa2235.jpg
 こちらは寝転び座敷コミックコーナー。女性と来たりするとたいてい自分の方が早くお風呂上がって来たりするのでこういうところで待っとくってのもいいですね。
yawa2236.jpg
 飲食施設「和らか食堂」。
yawa2237.jpg
 自販機で食券を買うセルフのカフェテリア方式です。生ビール中ジョッキは500円します。
yawa2238.jpg
 なお、同じ敷地内にはドラッグストア「キリン堂」があって、
yawa2239.jpg
 酒類も格安で売っています。
yawa2240.jpg
 「寝転び座敷」では飲み物飲むのはアリとのことなので、外でビール買って持ち込むのもアリ?

↑ キンタマが吸い込まれるお話はこちら
 京橋の総合レジャービル「グランシャトー」。
gran2041.jpg
 「京橋は ええとこだっせ グランシャトーがおまっせ♪」のCMで有名ですね。

 サウナグランシャトーの料金表。100分1,400円の「お得コース」で入場しました。実はPiTaPaで支払ができるそうです。
gran2042.jpg
 高温サウナと低温サウナの2種類のサウナがありますがお風呂自体は露天風呂があるわけでなしまあ普通。
gran2043.jpg 休憩室・飲食コーナー。なぜか日本ハム元監督の梨田氏のユニフォームが展示されています。
gran2044.jpg
 店内の掲示。当店支配人の木村育史氏が世界ベンチプレス選手権大会で優勝したとか世界記録樹立したとか書いてあります。
gran2045.jpg
 うーむ。当店がトレーニングジムとかならわかるのですが。なぜ総合レジャービルのグランシャトー?
gran2046.jpg
 おまけ。京橋駅を出る京阪特急トーマス電車。

↑ サウナはこちら
 大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線・鶴見緑地駅前の温浴施設「鶴見緑地湯本 水春」。べつに、水で商売するとか春を売るとかいう施設ではございません。2014年7月にできたばっかりだそうです。フィットネスクラブ「B-fit」も併設されています。入浴料は平日800円、土日祝900円。シャンプー、ボディソープ類は設置されていますが、タオル、バスタオルは別料金です。
sui9291.jpg
 湯質は天然温泉、ナトリウム・塩化物泉の「鶴寿の湯」。露天風呂の一部にはこれに炭酸ガスを添加した「浸透炭酸泉」を利用。遠赤外線サウナ、薬草塩サウナのほか、マイクロバブルのミルキー風呂、各種ジェットバスなど種類も豊富。スーパージェットの水流は強烈で、キンタマに当たると痛い。
sui9292.jpg
 お風呂から上がってくると女性陣はまだなので生ビール(アサヒスーパードライ)(530円)を飲みつつ待つ。
sui9293.jpg
 女性陣が上がってくるとアサヒエクストラコールドが飲みたいとおっしゃるのでお付き合いというわけではないけれどもまた飲む。570円也。
sui9294.jpg
 館内の飲食は現金を持ち歩かなくとも腕につけたバーコードで勘定し退店時にまとめて支払うというもの。設置には大阪市がかんでるようで、レジでの支払にPiTaPaが使えるというのは便利ですね。